仮想通貨「GXS(GXChain)」に関する特徴や将来性、買うことの出来る取引所や買い方について紹介しています。
GXS(GXChain)はどのような仮想通貨なのか、プロダクトの紹介や口コミについてもまとめているので参考にしてみてください。
目次でサッと確認
GXS(GXChain)とは
GXS(GXChain)は元々はGXSharesという名前で中国企業の「GXB」が運営を行っている仮想通貨プロジェクトです。
ブロックチェーン技術を活用することで金融業界やデータ取引業界の橋渡しとなるブリッジ的役割を担うXRP(リップル)と似た特徴を持っています。
金融情報だけでなく、個人情報など様々な異なるプラットフォーム同士のデータを橋渡しすることができるため、幅広い市場での実用化が期待されます。
GXSの特徴は以下の通りです。
- データのブリッジ的役割を持つ
- リップルと近い特徴を持つ
- 既に中国で商用化済み
GXChainのプラットフォーム上では安全性を保ちながらデータを他社に転送することが出来ます。
プロジェクトが立ち上げられた中国では著作権や個人情報の管理に対して甘い部分があり、簡単に情報漏えいや個人情報などの改ざんが行われる問題が度々起きています。
この問題を解決するために、ブロックチェーン上で個人情報や金融情報を厳重かつ安全に管理し、データ転送の橋渡しとなる役目をGXChainが担っています。
プラットフォーム内の情報はGXChain運営にあるわけではなく、あくまでもプラットフォームと契約している企業にしかアクセス権限がありません。
A社がGXChain上で取り扱っているデータをB社に送信した場合、それがブロックチェーン上に記載されるので、誰がいつどこにデータを送信したのか公開されます。
そのため、外部への情報漏えいや第三者による改ざんが行われるリスクを最小限に抑えることが出来ます。
データ取引市場の健全化が可能
中国では第三者に漏らしてはいけない企業秘密などがたびたび流出するため、国単位で信用部分に大きな問題を抱えていました。
過去にはソニーやAppleの新型機の情報が外部に漏れてしまうなどの問題も起きていました。
また、データ取引市場というのは企業間で頻繁に行われており、顧客の住所や氏名などの情報が詰まったデータを金銭的にやり取りすることがあります。
しかし、この中でA社が正しい情報を100万円で売っている中、改ざんされた偽装データをB社が50万円で販売していた場合、その情報の真偽が分からず安いB社の情報を買ってしまうことがあります。
GXChainですべての情報が管理されていれば、情報の真偽が担保されるようになるためB社のような違法データ販売業者は取引出来なくなり、健全なデータ取引市場が構築されます。
メインアプリをリリース済み
既にウォレットを含めメインアプリとなる「Blockcity」というモバイルアプリをリリースしています。
ブロックシティーはGXChainによって構築されたバーチャルシティで、あなたは街であなたのユニークなアイデンティティーを設定することができます。アイデンティティは保存され、ブロックチェーン上で確認されます。将来的には、トランザクション、ソーシャル、ショッピングなど、Blockcityで多くのことを行うことができます。また、GXSや他の多くのトークンに報いることで、街で鉱業を行うことができます。
購入を検討している方はぜひ一度触ってみることをおすすめします。
GXS(GXChain)の基本情報
通貨名 | GXS |
---|---|
公開日 | 2017年3月4日 |
最大発行枚数 | 1億枚 |
公式サイト | https://gxs.gxb.io/en/ |
ホワイトペーパー | こちら |
テレグラム | こちら |
GXS(GXChain)のチャート
GXS(GXChain)の将来性・今後
多くの企業で実用化済み
GXChainは既にBtoB取引で活用されており、100社以上の企業との契約を結んでいます。
中には中国の大手銀行Union Payや大手通信業者のチャイナ・ユニコムなども利用しており、実用化が広がっています。
多くのプロジェクトはローンチしていないサービスも多い中で既に実稼働しており、実需が生まれているのは実力がある証とも言えるでしょう。
中国以外の市場で使われるか
GXChainは既に多くの企業で実用化されており、他の仮想通貨プロジェクトと比較しても一歩抜きん出た局面にあると言えます。
しかし提携企業の多くが中華系企業で、海外や日本などの主要な企業が使用している例は少なくどのように普及させていくかが課題になっています。
また、金融業界のブリッジ通貨では既にXRP(リップル)という時価総額上位のコインがあるため、違うアプローチが必要になるといえるでしょう。
大手取引所に上場済み
GXS(GXChain)は既に全世界取引高トップクラスの「Binance」に上場しています。
そのため、現時点での認知度はとても高く、その他の仮想通貨と同じように投資家の期待を集めています。
流動性も高くなっているため「買いやすい」という点において優れているといえます。
GXS(GXChain)の取引所・買い方
※GXSは現在日本円で直接買うことはできません。
国内の取引所でビットコインを購入し、以下の海外取引所で交換することができます。
個人的にはセキュリティ面もしっかりしているBinanceはおすすめです。
GXSを買うまでの手順は以下のとおりです。
- 国内の取引所でビットコインを買う
- Binanceにビットコインを送金
- ビットコインでGXSを購入
国内の取引所登録は、セキュリティレベルが高く海外取引所へのビットコイン送金手数料が無料のDMMBitcoinがおすすめです。
GXS(GXChain)の口コミ・評判
今GXSがいい。3/18が底値でそれ以来全く下げてない。GXSは完全復調と言っていいでしょう。常に取引量も多いので安心の銘柄です。
next star=GXShares( $GXS)
— fcc_Futureprice of CryptoCurrency (@F_CryptoCurency) April 2, 2018
$GXS めっちゃすごいのになんでこっち噂になってないんだw 友達ほしいよおおお(´;Д;`)
— akazukinは癒されたい。 (@fudebuxingle) January 31, 2018
すごい
GXChainは中国テレコムクラウドコンピューティング研究センターによってすべての検証に合格, GXChain のパフォーマンスは、大規模な認識を受け取る.#Blockchain $GXS https://t.co/Q02K0l1Mxa
— ビットコイナー”R”焼き肉/仮想通貨アンバサダー (@crpt5) January 31, 2018
GXS(GXChain)の公式ツイッター
Trading will start soon! https://t.co/Gwx5crggem
— GXChain (@gongxinbao) July 23, 2018
GXS(GXChain)は買うべき?
GXSですが、実際に買うべき銘柄なのか気になるところですよね。
管理人の独断と偏見で、以下のポイントをチェックした上で買うべきかどうか考察してみました。
GXSの評価
プロダクトの将来性 | |
---|---|
時価総額の安さ | |
単価の安さ | |
取引所の少なさ | |
コミュニティの人気度 | |
総合評価 |
中華系銘柄はNEO(ネオ)を含めとても人気が高く、ブロックチェーン事業の設立が盛んになっています。
GXSもその中で誕生した通貨で、実際に使われているプロジェクトとして幅広く認知されつつあります。
しかし、政府の以降などで規制やルールなどが頻繁に変更されるので、プロジェクトの将来性は高くても動向を気にしておく必要があると言えます。