日本円(JPY)と連動した仮想通貨「LCNEM」に関する特徴や将来性、取引所での買い方について紹介しています。
LCNEMはどのような仮想通貨なのか、プロダクトの紹介や口コミについてもまとめているので参考にしてみてください。
ステーブルコインの特徴や種類一覧はこちらを参考にしてください
LCNEMとは
LCNEMは日本円(JPY)とのレートが固定され、1円=1LCNEMという法定通貨と連動した価値を持っているNEMブロックチェーンのモザイクという機能を用いた仮想通貨です。
いわゆるペッグ通貨としての機能を持った仮想通貨で、一定の値幅に制限されている性質を持っているステーブルコイン(安定通貨)です。
LCNEMの特徴は以下のとおりです。
- JPYと固定のレート
- ペッグ通貨としての役割
- 変動のない仮想通貨
LCNEMはJPYと連動している仮想通貨で、ステーブルコイン(安定通貨)でビットコインやイーサリアムなどの従来の仮想通貨と違い、価値の変動(ボラティリティ)がありません。
既存のドルや円、ユーロなどが全てデジタル資産に転換されるようなイメージです。
日本では仮想通貨の販売を行うには仮想通貨交換業者の登録やホワイトリスト方式での事前審査が必須となっています。
LCNEMの場合は、「前払式支払手段」という決済方式で販売を行っています。
これはプリペイドカードや商品券などの金券のように前もって支払われたお金に対して同額のポイントなどを付与して価値を担保する形式です。
出資法を考慮し、法定通貨→仮想通貨の直接的な監禁ではなく、ギフト券などの他の流動性の高い前払式支払手段の商品との交換に対応することで価値を保存しています。
これにより日本国内の法的規制に縛られる可能性もありません。
法定通貨と連動する仮想通貨の誕生により、既存の銀行やATMの利用時間等に制限されることがなく、いつでも仮想通貨取引が可能になりました。
仲介手数料や企業、国家間の送金手数料も発生することがなく、ブロックチェーン上で安全かつ高速にやり取りすることができます。
例えば仮想通貨を購入した後にBTC建てで価値が急落した際などは、このLCNEMを活用することで日本円価格での利確をすることもできます。
ステーブルコインについて
ステーブルコインはUSDTなどのペッグ通貨と同じ近い仕組みで価値の変動がありません。
ペッグ通貨とは主に為替相場などで使われる用語で、米ドルなどの為替レートと相場を固定化することです。
そうすることで、価値の変動性が抑えられ国の通貨としての信用も担保することが出来るようになります。
通貨の信用性や経済の安定性を守るためにもメリットのある仕組みなのです。
特定の為替ペア(米ドル/香港ドルや米ドル/オマーンリアル)で採用されています。
PayPal経由で仮想通貨に交換可能
LCNEM のステーブルコインlc:jpy
LCNEMウォレットで受信しました。
以下手続き、問題なく完了。
・入金リクエスト
・PayPal請求書受け取り
・PayPal支払い
・ウォレットで lc:jpy 受信 pic.twitter.com/FVsgS2Ftk5— Hiro K_Farmer (@bosoloco) June 25, 2018
LCNEM WalletはGoogleアカウントでログインすることの出来るNEMウォレットです。
今までのウォレットではログイン情報とは別に秘密鍵の管理が必要でしたが、それが不要でスマホ経由でトークンの送受信が可能になっています。
ブラウザ上で動作するのでスマホの機種やPCなど関係なくアクセスすることが可能です。
入金を行う場合はリクエストを送信し、PayPal経由での支払いを行うことでウォレット上に換金された金額が表示されます。
LCNEMの基本情報
通貨名 | LCNEM |
---|---|
公開日 | 2018年6月25日 |
最大発行枚数 | 変動 |
公式サイト | https://lcnem.cc/ |
LCNEMの将来性・今後
国内規制のリスク
LCNEMの価格の担保は前払式支払手段によって行われています。
そのため、出資法の観点から国内の法的規制はクリアしている金融商品ですが、金融庁などが「仮想通貨」というくくりで判断した場合、厳しい規制対象になる可能性も否定出来ません。
ギフト券やポイントなどと親しい商品でもありますが、NEMのブロックチェーンを使用しているという点から見解次第で二転三転する可能性もあります。
投資対象にはならない
LCNEMはあくまでもペッグ通貨としての役割を担っているので、日本円の価値が上昇しなければ値上がりすることはありません。
良くも悪くも2倍3倍などに価格が変動することもないので、「投資してお金を増やす」という目的で購入するタイプのものではありません。
米ドルの暴落や円高で生まれる価格差を享受したい方はホールドしても良いかも知れません。
LCNEMの取引所・買い方
※LCNEMは現在日本円でのみ買うことが出来ます。
公式ホームページからウォレットをダウンロードし、入金リクエストを行うことで手に入れることが出来ます。
LCNEMの口コミ・評判
ステーブルコインが出てくると、クレカや銀行振込よりも手数料率が安いので、一部ではけっこう使われるようになると予想。
月曜日にリリースされるらしいLCNEMに期待ですな。外注費とかステーブルコインで払いたい。振込手数料高すぎ。— イケハヤ@ブログ年商1.5億円 (@IHayato) June 22, 2018
LCNEMがいよいよ日本で活動開始!日本円を意識した価格でブスマートコントラクトを組めるようになります。こういう言い方してる人あまりいないですよね。日本円でブロックチェーンが動かせるんです。これはでかい! https://t.co/NCOPZDbB2K
— XEMBook@仮想通貨NEM (@xembook) June 25, 2018
https://twitter.com/kamikawa_koharu/status/1011167858028568576
LCNEMの公式ツイッター
【世界初】(実証実験を除く)世界初の日本円ステーブルコインの販売を開始しました!!!https://t.co/sIryggEvLe
— LCNEM 日本語 (@lcnem_ja) June 25, 2018
LCNEMは買うべき?
LCNEMですが、実際に買うべき銘柄なのか気になるところですよね。
管理人の独断と偏見で、以下のポイントをチェックした上で買うべきかどうか考察してみました。
LCNEMの評価
プロダクトの将来性 | ー |
---|---|
時価総額の安さ | |
単価の安さ | |
取引所の少なさ | |
コミュニティの人気度 | |
総合評価 |
特殊な性質を持ったペッグ通貨なので、あえて買う必要は特にないでしょう。
日本円と連動しているので、仮想通貨を購入して一旦Fiatを確保したい場合は上手く利用すると良いかも知れません。
ちなみにペッグ通貨の役割を持つ、USD(米ドル)と連動している仮想通貨は「BitUSD・Nubit・TUSD・USDT」などが存在します。