仮想通貨の管理に必要不可欠なモバイルウォレットアプリ「GMOコイン仮想通貨ウォレット」の登録方法と使い方や送金方法の手順を初心者にもわかりやすく解説しています。
2018年にはコインチェックの流出騒動もあり、セキュリティ管理の重要性が見直されています。
仮想通貨は取引所ではなく、ウォレットに預け入れておくことでハッキング対策をすることが出来ます。
預けている通貨はポートフォリオとして見れるので資産の確認をすることもできます。
GMOコインを登録していない方はこちらの記事を参考にして下さい。
目次でサッと確認
GMOコインのトレードと資産管理が出来る
GMOコイン仮想通貨ウォレットで利用できる機能
- 口座開設の申込
- 日本円の入出金
- 仮想通貨の預入・送付
- 仮想通貨の購入・売却
- 登録情報の確認・変更
- セキュリティ設定の確認・変更
- ウィジェット機能
GMOコイン仮想通貨ウォレットは国内取引所「GMOコイン」がリリースしているモバイルウォレットアプリです。
GMOグループの安全なセキュリティで資産管理が可能で、仮想通貨の管理だけでなくトレード機能もついています。
GMOコイン仮想通貨ウォレットの登録方法とダウンロード
上記のアプリストアからダウンロードすることが出来ます。
アプリの利用には「GMOコイン」の登録が必須となりますので、これを機に口座開設しておきましょう。
GMOコイン仮想通貨ウォレットの対応通貨一覧
- 日本円
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- BCH(ビットコインキャッシュ)
- LTC(ライトコイン)
- XRP(リップル)
GMOコインのサービスと連携しているので、日本円の入金にも対応しています。
BCHやXRPなどの主要アルトコインに対応しているので、とても便利です。
GMOコイン仮想通貨ウォレットの使い方
アプリをダウンロードしたらログイン画面に進みます。
- メールアドレスを入力
- パスワードを入力
- 2つにチェックを入れる
- 「ログイン」を選択
その後、2段階認証を設定している場合、認証コードの入力を求められます。
二段階認証アプリを確認しながらコードを入力して、「Login]を選択します
ダッシュボードの使い方
メイン画面であるダッシュボードでは保有している通貨の資産一覧や、お知らせを確認することが出来ます。
下にスクロールすると、GMOコインで取引可能な通貨のリアルタイムチャートや取引画面への移動が可能になっています。
時間軸の変更も可能なのでチャート確認にも使えますね。
仮想通貨の入金や取引に対応している
画面上部のメニューボタンを選択すると、各種機能画面に移動することが出来ます。
基本的に「GMOコイン」のサービスと連動しているのでトレードや日本円・仮想通貨の入出金に対応しています。
ウィジェット機能が便利
GMOコイン仮想通貨ウォレットはウィジェット機能に対応しています。
ウィジェットに追加することで取扱通貨のリアルタイムの日本円価格や変動率を表示することが出来るので、手軽に現在価格を確認出来ます。
仮想通貨の取引方法
- 購入数量を入力
- 売却と購入の選択
※購入するには日本円の残高が必要になります。
画面上に書いている「チャート」を選択することでリアルタイムのチャートを出すことが出来ます。
通貨ごとのチャートを表示することが可能で、時間軸の変更やテクニカル分析に必要なツールの一部も使うことが出来ます。
入出金について
入出金の使い方はこちらの記事と同じです。
今回はPC版の画面を参考に解説していきます。
取引だけでなく、入出金についても事前に本人確認が必要になるので注意してください。
日本円の入金・出金
左メニューの「日本円」から日本円の入出金を行うことが可能になります。
即時入金の使い方
即時入金はクイック入金のことで、家にいながら24時間いつでも振込を行うことの出来る便利な入金方法です。
「即時入金」のタブを押して、入金する金融機関を選択します。
今回は楽天銀行を例に進めていきます。
移動前に確認する画面が出てきます。そのまま楽天銀行のウェブサイトに進みます。
楽天銀行のログインページがでてくるので「ログイン」を押して次に進みます。
入金確認の情報が出てくるので、内容に間違いがないか確認して下さい。
- ワンタイムキーを発行する
- ワンタイムキーを入力
- 暗証番号を入力
- 年月日を入力
- 「支払実行」を選択
これで振込が可能になります。GMOコインの残高に反映されるまでしばらくお待ち下さい。
※必ず本人名義の口座から入金してください。
振込入金の使い方
銀行振込やネットバンキングなどで振込を行う場合は「振込入金」タブを選択します。
入金先の口座情報表示されるので、指定されている口座に間違えの無いように入金して下さい。
※必ず登録者本人と同じ名義の口座からお振込み下さい。
入金反映はこのタイミングで行われます。
9~17時以内の入金であれば90分以内に反映されますが、17時以降の入金は翌営業日になってしまうため、すぐに入金したい方は「即時入金」をおすすめします。
出金する方法
出金するには「出金」タブから移動することが出来ますが出金先口座情報の登録が必要です。
「こちら」から入力画面に移動して下さい。
- 銀行名を入力
- 支店名を入力
- 預金種別を選択
- 口座番号を入力
- 「確認画面へ」を選択
確認画面が出てくるので、内容に間違いがなければ「実行」を押して完了です。
再度出金画面に戻って、出金手続きに進みます。
「出金」タブを選択し「出金依頼額」に出金したい金額を入力します。
その後、2段階認証コードを入力して確認画面に進みます。
出金内容に間違いがなければ「実行」を押して出金完了です。
仮想通貨の入金・出金
仮想通貨の入金、出金は左メニューの「仮想通貨」から行うことが出来ます。
今回はビットコインの入金出金方法を例に解説していきます(基本的にやり方はどれも同じです)
ビットコインの入金
入金する場合は「預入」タブを選択すると入金用のアドレスが表示されます。
QRコードを読み込むか、アドレスをコピーして別の取引所などから入金できます。
ビットコインの出金
出金する場合は「送付」タブを選択します。
宛先が何も設定されていない場合、新規の宛先を追加したい場合は「+新しい宛先を追加する」を選択します。
すると送付先情報を入力する画面が現れます。
宛先の名称は自分が分かりやすい、管理しやすいものを入力して、アドレスを入力して登録します。
登録完了後、送付画面に戻ります。
先程登録した宛先を選択して、送付数(金額)を入力後、二段階認証コードを入力して確認画面に進みます。
最後に送金の確認画面が表示されるので、内容に間違いがなければ「実行」を選択して送金完了です。
GMOコインのキャンペーンまとめ
GMOコインでは定期的にお得なキャンペーンを開催しています。
これからGMOコインで口座開設しようと思っている方は、ぜひこのキャンペーンを利用して登録してくださいね。
GMOコインの関連記事一覧
登録・口座開設 | GMOコインの登録方法と手順 |
---|---|
評判・特徴 | GMOコインの評判と特徴は? |
手数料比較 | GMOコインの手数料を比較 |
スプレッド | GMOコインのスプレッドを比較 |
入金・出金方法 | GMOコインの送金・出金方法 |