仮想通貨投資では「円建て」と「BTC建て」で通貨の価値を測る方法があります。
国内取引所のアプリなどは日本円をベースにした「円建て」基準で表記されていますが、アルトコインの本当の価値を知るためには「BTC建て」が重要です。
今回は「円建て」と「BTC建て」の違いや、本当の価値を見極めるための判断方法を紹介します。
目次でサッと確認
「円建て」と「BTC建て」の違いは?
「円建て」と「BTC建て」とは取引する通貨ペアの違いです。
言い換えると「ETH/JPY」や「ETH/BTC」などの取引ペアです。
為替などでも米ドルとウォンの日本円ペアなどで取引しますよね?イメージとしてはそれと代わりはありません。
BTC(ビットコイン)も私達が普段使う円やドルなどの法定通貨と同じように”価値”を持っています。
実物のないお金なのでイメージは湧きにくいかも知れませんが、それぞれの通貨の価値に応じてレート(価格)が変動するということを理解しておきましょう。
国内取引所は「円建て」が基本
国内取引所のビットフライヤーやコインチェックなどは日本円の入金に対応しているため、表記も「円建て」が基本となっています。
その方が”どれだけ価値が上がったか分かりやすいため”そのような表記になっています。
仮想通貨の値動きでもよく「円」を基準に話が飛び交っていますよね。
- 仮想通貨で○○円も儲かった!
- リップルが○○円突破!
- ○○円も含み損が出てしまった…
など…私達の生活ではBTCよりもまだまだ円の方が身近で、価値を図りやすい基準になっています。
しかし、アルトコインなどは円建てではなく、BTC建てで見たほうが本当の価値を把握しやすくなるのです。
なぜ「BTC建て」が重要なのか
アルトコインのほとんどはBTC(ビットコイン)の価格に応じてレートが変動しています。
それはなぜか?仮想通貨の多くは法定通貨を扱っていない海外取引所で取引されているからです。
円やドルなどの法定通貨と交換されない場合、BTCが基軸通貨としてその役割を担っています。
そのため、アルトコインの価値はこのような流れで決まります。
- 通貨が海外取引所に上場
- 海外取引所でBTC建てで取引開始
- BTC何枚分で取引されるかで価値が決まる
みなさんも自分の資産を確認するためにポートフォリオアプリなどを入れてチェックしていると思います。
その際、円建ての表記で確認している方が多いと思いますがそれはあくまでもBTCの価格から逆算した価格となっています。
- ×:アルトコインのレート→日本円
- ○:アルトコインのレート→BTCの価格→日本円
そのため、アルトコインの真の価値を把握するには「BTC建て」で見ることが大切です。
円建てとBTC建てを比較してみた
言葉だけではイメージしづらいと思うので、実際に2017年末に仮想通貨バブルで高騰したグラフを見てみましょう。
今回は2017年10月〜12月までのETH(イーサリアム)のチャートで解説していきます。
こちらは「円建て」のチャートです。
10月は40000円以下で推移していたETHですが、12月にはなんと12万円を突破しています。
上昇率で見ると約300%という驚異的な伸び率を記録しています。
こちらは「BTC建て」のチャートです。
同じ時期とは思えないぐらいグラフの形が違うことがわかりますね。
10月は0.05BTCで推移していたETHですが、12月には0.027BTCまで落ち込み、なんとか元のレートまで戻しています。
振り返ってみると10月の頃が一番高いという結果になっています。
この0.05BTCという価値は1ETHあたり「0.05BTC」で買えるという意味です。
円建てで解説すると「BTCが100万円の場合、0.05を掛けた『5万円』の価格」となるわけですね。
ということは、BTCが円建てで200万円になった時、高騰に応じてETHの円建ての価格が上昇していただけに過ぎません。
「BTC建て」が上がれば通貨の価値が上がっている証拠
BTCの価格が変動した場合を想定して再度価格を計算し直してみましょう。
「BTC:100万円(円建て)」の場合。
- ETH:0.05BTC(BTC建て)
- ETH:5万円(円建て)
「BTC;200万円(円建て)」の場合。
- ETH:0.05BTC(BTC建て)
- ETH:10万円(円建て)
なんとなく円建てのカラクリに気づきましたか?
次にBTCが値下がりして、BTC建てが上がった場合を考えてみましょう。
「BTC:50万円(円建て)」の場合。
- ETH:0.1BTC(BTC建て)
- ETH:5万円(円建て)
BTCが値下がりしても、通貨の相対的な価値が上がった場合はBTC建ての数値が上昇します。
これを円建てで見ているだけでは「あ〜ETHの価値上がらないな」と思ってしまいます。
これが仮想通貨の落とし穴でもあります。
仮想通貨はBTCを増やすゲームと考えよう
仮想通貨はあくまでもBTCが基軸となっているため、日本円ではなく「BTCをいかにして増やせるか?」を考えることが資産を増やす上で大事です。
これらのことを踏まえ、アルトコイン取引を行う場合は「BTC建て」で見ることを習慣づけましょう。
その通貨の価値が上がればBTCのレートに左右されず、本当のアルトコインの価値の変動を見抜くことが出来ます。
「円建て」で上昇している通貨は必ずしも優秀な通貨とは限りません。
「BTC建て」で上昇し続けているパワーのある通貨を見極めて投資先を選定しながら仮想通貨投資を楽しんでくださいね。
将来性のあるアルトコイン投資から始めよう
仮想通貨は全種類で2000種類以上あると言われており、その特徴や性質は通貨によって多種多様です。
これから仮想通貨投資を始めてみようと考えている方は、ビットコイン以外のイーサリアムやリップルなどのアルトコインを買ってみたいと考えているかも知れません。
アルトコインには1日で価格が+30%~50%まで上昇する銘柄も少なくありません。
どのアルトコインから買えば良いのか迷っている方や、何を判断ポイントにすれば良いのか分からない初心者の方も出来れば損はしたくないですよね。
リスク分散の投資方法を覚えた方ならアルトコイン投資がおすすめです。
専門家の私が将来有望なアルトコインに絞ったランキングを紹介しているので、ぜひ参考にして下さい。