仮想通貨の取引所は国内、国外含めて独自トークン(独自コイン)を発行している取引所があります。
取引所トークンは取引所を利用する上でメリットがあったり、利用者や取引高に比例して価値が上昇する性質があります。
今話題の取引所トークンの一覧のランキングと、それぞれの特徴や将来性を比較してみました。
海外取引所のランキングはこちらの記事を参考にして下さい。
目次でサッと確認
- 1位:BNB(Binance Coin)
- 2位:OKB(OKB Token)
- 3位:HT(Huobi Token)
- 4位:QASH
- 5位:BIX(Bibox Token)
- 6位:KCS(KuCoin Shares)
- 7位:FT(Fcoin)
- 8位:COSS
- 9位:SWTH(Switcheo)
- ランキング外:BGG
- ランキング外:TOPB
- ランキング外:NEAL
- ランキング外:CEN
- ランキング外:HTB
- ランキング外:BKK
- ランキング外:BT
- ランキング外:JEX
- ランキング外:CONI
- ランキング外:ZAIFトークン
- ランキング外:BZ
- ランキング外:CET
- ランキング外:BC
- ランキング外:OCX
- ランキング外:EXMO
- ランキング外:RKT(ROCK)
- ランキング外:CHE
- ランキング外:DX
- 取引所トークンの比較
1位:BNB(Binance Coin)
初期発行枚数 | 2億枚 |
---|---|
手数料割引 | ○ 50%OFF~ 1年毎に割引率半減 |
買い戻し | ○ 四半期ごと20% |
投票機能 | ○ 0.1BNB |
リファラル | 500枚所持で利率UP |
その他 | 利益配当 |
BNB(バイナンスコイン)は2017年7月1日にBinanceがICOを行ったイーサリアム(ERC20)をベースに開発された独自トークンです。
Binanceとは香港に拠点を置いた海外取引所で、最大級の海外取引所でアジア市場最大手と言われています。
現在は中国政府からの規制を避けるため、ケイマン諸島に本社を移しています
2位:OKB(OKB Token)
初期発行枚数 | 10億枚 |
---|---|
手数料割引 | × |
買い戻し | × |
投票機能 | ○ |
リファラル | × |
その他 | 手数料50%利益配当 専用サポート 強化API特典 保護基金 |
OKB(オーケービートークン)は香港の取引所OKExが発行しているイーサリアムベースの独自トークンです。
OKExとは香港に拠点を置く、最大級の海外取引所でBinanceに並ぶほどの取引高を持っています。
BNBと同じようにOKBも上場銘柄の投票に使うことが可能で、上場投票コンテストが行われるたびに需要が発生します。
基軸通貨としても採用されており、OKEx限定で他通貨との取引にも対応しています。
ちなみにこの通貨はICOや資金調達目的での発行を正式に否定しており、主にコミュニティの構築と、いざという時のユーザー補填費用として使われることが予定されています。
3位:HT(Huobi Token)
初期発行枚数 | 5億枚 |
---|---|
手数料割引 | ○ 10~50%OFF 会員特典制 |
買い戻し | ○ 四半期ごと20% |
投票機能 | ○ |
リファラル | ○ |
その他 | 限定イベント 収益配当 |
HT(フオビトークン)は2018年1月24日にHuobiが発行した独自トークンです。
Huobiとは香港に拠点を置く、最大級の海外取引所でアジア市場最大手と言われています。
BNBと同じように会員制の手数料割引システムや上場投票はもちろん、人気コインとの交換や限定イベントの参加が可能になります。
初期セールはなんと1秒ですべて完売しており、その後の販売セールも1日毎の販売制限をかけて売られることになりました。
4位:QASH
初期発行枚数 | 10億枚 |
---|---|
手数料割引 | ○ |
買い戻し | × |
投票機能 | × |
リファラル | ○ |
その他 | ー |
QASH(キャッシュ)は国内の仮想通貨取引所「Liquid」を運営しているQUOINE社が発行しているイーサリアム(ERC20トークン)ベースの仮想通貨です。
LiquidとQRYPTOSで売買可能になっています。
独自取引所LIQUID(リキッド)のサービス内で使われる手数料が安くなったり、保有者にメリットのあるサービスを受けられる仕組みを持つことを予定しています。
LIQUID(リキッド)とは同じくQUOINE社によって開発されている「高い流動性を持つ仮想通貨取引プラットフォーム」のことです。
5位:BIX(Bibox Token)
初期発行枚数 | 2億7,000万枚 |
---|---|
手数料割引 | ○ 50%割引 |
買い戻し | ○ 四半期ごと20% |
投票機能 | ○ |
リファラル | ○ |
その他 | 45%~67.5% 利益配分 |
Bix token(BIX)とは海外取引所「Bibox」が発行している独自トークンです。
他の取引所系トークンと同じように取引で使用することで手数料が半額になるなどのメリットがあります。
四半期ごとの20%の買い戻しも行っているため、時間の経過とともに高騰していく性質を持っています。
初期発行枚数 | 2億枚 |
---|---|
手数料割引 | × |
買い戻し | ○ 四半期ごと10% |
投票機能 | × |
リファラル | ○ |
その他 | 50%利益配当 |
KCS(KuCoin Shares)は中華系銘柄が多く上場している「Kucoin」という海外取引所が発行している独自トークンです。
手数料が半額になる仕組みではなく、KCSを持っていることで、Kucoinを利用した全ユーザーが払った手数料の50%をKCSホルダーに毎日分配しています。
四半期ごとに10%のKCSを取引所が買い戻しを行っており、長期的に価格が高騰する性質を持っています。
7位:FT(Fcoin)
初期発行枚数 | 50億枚 |
---|---|
手数料割引 | × |
買い戻し | ○ |
投票機能 | × |
リファラル | ○ |
その他 | 利益配当 |
FTは「Fcoin」が発行している取引所トークンで、他取引所のトークンと違い、所持することでホルダーに収益分配される仕組みがあります。
公式では「FTを保有しているとFcoinの収益の一部を受け取れる」と書いています。
他の取引所トークンでは基軸通貨への採用や、取引手数料が安くなるなどのメリットがありますが、FTの場合は支払った手数料の50%がFTとして還元される仕組みがあります。(期限あり)
2018年8月に取引マイニングシステムを廃止し、BNBと同じ買い戻しシステムと、OKBの収益分配システムに変更しました。
8位:COSS
初期発行枚数 | 2億枚 |
---|---|
手数料割引 | ○ |
買い戻し | × |
投票機能 | × |
リファラル | ○ |
その他 | 50%利益配当 |
COSSは2016年にシンガポールに設立された海外取引所が発行している独自トークンです。
主な使用用途は、COSS.IOなどのビジネス王プラットフォーム内で使用できる独自通貨として発行されています。
株と同じような役割を担っており、COSS.IOの利益の50%分が毎週日曜日に配当として配布されます。
9位:SWTH(Switcheo)
初期発行枚数 | 10億枚 |
---|---|
手数料割引 | ○ |
買い戻し | × |
投票機能 | × |
リファラル | × |
その他 | – |
SWTH(Switcheo)は2018年3月16日から1週間ICOによる資金調達が行われた、NEOベースで開発されている取引所「Switcheo」が発行している独自トークンです。
「Switcheo」は取引所初のNEOを基軸通貨として使用した分散型取引所(DEX)でハッキングの心配がありません。
SWTH(Switcheo)はを持つメリットはBNBトークンと同じように取引所の取引手数料が安くなることです。
BNBと違う点はSWTHで支払われた手数料はすべてバーンされる点です。
これにより、市場に供給されるSWTHの枚数が減っていくので、持っているだけで相対的に1枚あたりの価格が上昇するメリットがあります。
ランキング外:BGG
初期発行枚数 | 100億枚 |
---|---|
手数料割引 | × |
買い戻し | ○ |
投票機能 | × |
リファラル | × |
その他 | 100%利益配当 |
BGOGO(ビーゴーゴー)は創設者にFacebook、Twitter、IBM、Alibabaなどの超大手IT企業のメンバーがいることから大きな注目を集めています。
発行している取引所トークン「BGG」は運営の取引手数料100%の収益分配と24時間毎の買い戻しバーンの仕組みにより、永続的に価値向上が見込まれます。
また、有名ファンドからの1000万ドルの資金調達にも成功しており将来性にも期待が高まっています。
ランキング外:TOPB
初期発行枚数 | 2億枚 |
---|---|
手数料割引 | ○ 50%割引 |
買い戻し | ○ 利益50%分 |
投票機能 | ○ |
リファラル | ○ TOPB3枚 |
その他 | エアドロ |
TOPBトークンは2018年6月1日にTOPBTCがICOを行ったイーサリアム(ERC20)をベースに開発された独自トークンです。
TOPBトークンは2018年6月1日から期間限定セールと言う形で販売されました。
販売期間や販売数量などが限られていることからSNSでもかなりの話題になり、購入者が殺到しました。
取引所トークンの人気もさることながら、その理由の一つとして発行枚数の少なさと価格の安さが挙げられます。
ランキング外:NEAL
初期発行枚数 | 100億枚 |
---|---|
手数料割引 | × |
買い戻し | × |
投票機能 | × |
リファラル | ○ |
その他 | 80%利益配当 |
NEALは「Coineal」が発行している取引所トークンで、FTトークンと近い取引手数料の80%分の収益分配がされる仕組みがあります。
配分率の高さと取引所トークンの人気の過熱から一時期は高騰していましたが、取引所の不具合や安全性の疑惑もあります。
中国系取引所のため、入金は少額で行うようにしましょう。
ランキング外:CEN
初期発行枚数 | 10億枚 |
---|---|
手数料割引 | × |
買い戻し | × |
投票機能 | × |
リファラル | × |
その他 | 80%利益配当 |
CENトークンは2018年7月16日からCoinsuperで取引開始されたトークンです。
2日限定で取引マイニングによる配布が行われていますが、一人あたり1日500CENまでしかマイニングによって得る事ができません。
一人あたり最大1000CEN(約10000円)しか取引マイニングによって得ることが出来ないという制約もあり、BOT稼働による大きな売り圧などが発生する可能性が低いです。
APIも使用禁止されているので、BOTによるサーバーの負荷なども特に無いでしょう。
ランキング外:HTB
初期発行枚数 | 25億枚 |
---|---|
手数料割引 | × |
買い戻し | × |
投票機能 | × |
リファラル | ○ |
その他 | 独自メリット |
HTBは従来の取引所トークンと仕組みが大きく異なり、買い戻しや取引マイニングの仕組みはありません。
取引所で売買することが可能で、マーケットメイクや市場の健全化を促すための役割を持っています。
デリバティブ商品(金融派生商品)の取引をする際には残高に保有しておく必要があります。
ランキング外:BKK
初期発行枚数 | 3億枚 |
---|---|
手数料割引 | × |
買い戻し | × |
投票機能 | × |
リファラル | ○ |
その他 | 手数料100%利益配当 マイニング報酬 |
BKKトークンは香港の取引所BKEXが発行している独自の取引所トークンです。
BKEXは中国をメインに展開している取引所で中国のYoutubeと言われている「Baidu」の開発マネージャーなどが参加しています。
また、利益配当の高さで話題になった取引所トークン「BKK」を6月15日から販売する予定です。
2018年7月に総供給枚数の90%分のバーンが行われ、30億枚から3億枚の流通量になりました。
ランキング外:BT
初期発行枚数 | 調査中 |
---|---|
手数料割引 | × |
買い戻し | × |
投票機能 | ○ |
リファラル | ○ |
その他 | 手数料80%利益配当 |
BTトークンは2018年6月に中華系取引所である「BTEX」が発行した独自の取引所トークンです。
BTトークンは他取引所の独自トークンと近いメリットを受けることが出来る仕組みになっており、ホルダーに収益分配される点が大きな違いとなります。
ホワイトペーパーには「BTトークンを保有しているとBTEXの収益の80%を受け取れる」と書いており、SNS上でも大きな話題になっています。
ランキング外:JEX
初期発行枚数 | 20億枚 |
---|---|
手数料割引 | ○ |
買い戻し | ○ |
投票機能 | × |
リファラル | ○ |
その他 | 保護基金 |
JEXトークンは海外取引所JEXがICOを行ったイーサリアム(ERC20)をベースに開発された独自トークンです。
「JEX」は全世界取引高ナンバーワンにもなった元OKExのメンバーが2018年1月に設立した取引所で、多くの投資家から注目を集めています。
JEXトークンは他取引所の独自トークンと近いメリットを受けることが出来る仕組みになっており、取引所手数料割引や利益配当の恩恵を受けることが出来ます。
ランキング外:CONI
初期発行枚数 | 10億枚 |
---|---|
手数料割引 | ○ |
買い戻し | × |
投票機能 | ○ |
リファラル | × |
その他 | 保護基金 手数料40%利益配当 |
CONIトークンは2018年6月18日にCoinBeneが取引開始したERC20ベースの取引所トークンです。
CoinBeneはシンガポールの企業が運営している仮想通貨取引所です。
主に中国人が多く利用しており、SNSで話題になったCONIトークンはFcoinが発行しているFTトークンと同じ、利益分配モデルを採用しています。
CONIトークンを所有している場合、取引所収益の40%がETHで分配されます。
ランキング外:ZAIFトークン
初期発行枚数 | 90億枚 |
---|---|
手数料割引 | × |
買い戻し | × |
投票機能 | × |
リファラル | ○ |
その他 | ー |
ZAIFトークン(ザフト)はその名の通り、国内取引所のZaifを運営しているテックビューロ社が発行している独自トークンです。
1枚あたりの価格が1円~と安いため、仮想通貨初心者からの人気が高いです。
株主優待と同じように企業はトークンを購入してくれた投資家に対して、メリットや報酬を提供するのですが、ZAIFトークンには現在その仕組みはありません。
Zaifのサービス内で投げ銭として利用できるのみとなっており、今後の展開に期待が高まります。
ZAIFトークンはカウンターパーティ上で発行されており動作していますが、2018年2月にロックアップ分をNEMへの移行を予定しています。
Zaifの無料登録はこちら(公式サイト)
現在新規登録停止中
ランキング外:BZ
初期発行枚数 | 12億枚 |
---|---|
手数料割引 | ー |
買い戻し | ー |
投票機能 | – |
リファラル | ○ |
その他 | 利益配当 |
Bit-Zで発行されている独自トークン「BZ」は6月25日から取引開始された仮想通貨です。
取引マイニングの仕組みがあり、取引手数料の80%分をホルダーに還元する利益配当を行っており、流動性の向上を狙っています。
国内でも話題の通貨を多く扱っている日本人の認知の高い取引所のため、需要に期待が高まります。
ランキング外:CET
初期発行枚数 | 100億枚 |
---|---|
手数料割引 | ○ |
買い戻し | ○ 四半期ごと20% |
投票機能 | × |
リファラル | ○ |
その他 | エアドロ 80%利益配当 |
CETトークンは「CoinEx」というBCH(ビットコインキャッシュ)を基軸通貨として採用している海外取引所で発行されている独自トークンです。
ビットコインのマイニングプールを運営している「ViaBTC」が設立した取引所で運営会社も信用性が高いのが特徴です。
BNBと同じく、取引手数料割引や20%の買い戻しシステムやFTトークンと同じ手数料還元の取引マイニングシステムを採用しました。
ランキング外:BC
初期発行枚数 | 1億枚 |
---|---|
手数料割引 | ○ |
買い戻し | ○ |
投票機能 | × |
リファラル | ○ |
その他 | 80%収益分配 |
BC(ビーシートークン)は香港の取引所bgj.ioが発行している独自トークンです。
bgj.ioとは中国向けの取引所で日本人が利用するにはKYC(本人確認)のパスポートの鄭州が必要になっています。
主なメリットとしてはホルダーに対して取引手数料の80%分が毎週定期的に配当が行われる点です。
詳細なBCの配当の仕組みについてはこちらの記事を参考にして下さい。
2018年7月11日に初期総発行枚数2億枚の50%分(1億枚)のバーンを行いました。
ランキング外:OCX
初期発行枚数 | 10億枚 |
---|---|
手数料割引 | × |
買い戻し | × |
投票機能 | × |
リファラル | ○ |
その他 | 80%収益分配 |
OCXトークンは中国向けの取引所XOCXが発行している独自の取引所トークンです。
XOCXは「第二のFTトークン」と言われており、BCやBKKの次にSNSで注目された取引所トークンです。
FTトークンと同じように取引所の手数料収益配分のシステムがあり、毎日80%分の取引所収益を受け取ることが出来ます。
ランキング外:EXMO
初期発行枚数 | ー |
---|---|
手数料割引 | ○ |
買い戻し | × |
投票機能 | × |
リファラル | × |
その他 | ー |
EXMOは2014年2月から運営されているイギリス発の海外取引所です。
こちらでは独自トークン「EXMO」のICOを2018年4月から行っており、終わり次第取引所内で基軸通貨として使用されて使用される予定です。
ランキング外:RKT(ROCK)
初期発行枚数 | 3億1,127万枚 |
---|---|
手数料割引 | ○ |
買い戻し | × |
投票機能 | × |
リファラル | × |
その他 | ー |
ヨーロッパのジブラルタル証券が運営している「GBX」ではRKT(ROCKトークン)を発行しています。
正式名称は「ジブラルタルブロックチェーン取引所」という名前で、国内取引所の「Liquid」と2017年12月に提携しています。
日本人は登録することが出来ないので認知は少なく、RKTトークンを手に入れるにはLiquidなどに上場するのを待つ必要がありそうです。
ランキング外:CHE
初期発行枚数 | 500億枚 |
---|---|
手数料割引 | ー |
買い戻し | ー |
投票機能 | ー |
リファラル | ー |
その他 | ー |
CHE(Crypto Harbor Exchange)は、2018年12月に公開予定の国内取引所「CRYPTO HARBOR EXCHANGE」が提供する独自トークンです。
CHEはトークンを使用することで手数料半額やコインの付与、上場投票などBNBと近いモデルとなります。
ハーバーとは港や船着き場を意味する言葉で、運営チームは自分たちの取引所が港町のように人に溢れ旬な情報や活発なプラットフォームとして使われることを目標としています。
将来的には独自チェーンによる仮想通貨取引所を目指しており、システムも非中央集権型のDEXに移行する予定です。
ランキング外:DX
初期発行枚数 | 3億枚 |
---|---|
手数料割引 | ー |
買い戻し | ー |
投票機能 | ー |
リファラル | ー |
その他 | ー |
DX(DX.Exchange)とは「ワンストップショップ」という独自機能を搭載した決済機能やウィジェットや本人確認書類登録システム、また規制に則った環境で動作する取引プラットフォームです。
現在の仮想通貨の大きな問題は国ごとのICO規制や、本人確認の煩雑さ、取引所の使い分け等が挙げられます。
有望なICOトークンでもマイナーな取引所や、特定の国でしか使うことの出来ない取引所に上場してもあまり意味はありません。
そこでDX.Exchange(DXエクスチェンジ)では、本人確認や決済機能などを全て提供し、安全で公正な取引所の設立を目指しています。
ICOトークンを購入する投資家だけでなく、ICOを行う企業や組織向けにも使いやすい取引所を目指しています。
NASDAQやGoogleとも提携しており、2018年4月にICOを行いました。
取引所トークンの比較
取引所 | 手数料割引 | 買い戻し | 投票 | その他 |
---|---|---|---|---|
BNB | ○ | ○ 四半期20% |
○ | 利益配当 |
OKB | × | × | ○ | 利益配当 サポート API特典 保護基金 |
HT | ○ | ○ 四半期20% |
○ | イベント 利益配当 |
QASH | ○ | × | × | ー |
BIX | ○ | ○ 四半期20% |
× | ー |
KCS | × | ○ 四半期10% |
× | 利益配当 |
FT | × | ○ | × | 利益配当 |
COSS | ○ | × | × | 利益配当 |
SWTH | ○ | × | × | ー |
BGG | × | ○ | × | 利益配当 |
TOPB | ○ | ○ | ○ | エアドロ |
NEAL | × | × | × | 利益配当 |
CEN | × | × | × | 利益配当 |
HTB | × | × | ○ | 独自 |
BKK | × | × | ○ | 利益配当 |
BT | × | × | ○ | 利益配当 |
JEX | ○ | ○ | × | 保護基金 |
CONI | ○ | × | ○ | 利益配当 保護基金 |
ZAIF | × | × | × | ー |
BZ | ー | ー | ○ | 利益配当 |
CET | ○ | ○ 四半期20% |
× | 利益配当 エアドロ |
BC | ○ | ○ | × | 利益配当 |
XOCX | × | × | × | 利益配当 |
EXMO | ○ | × | × | ー |
RKT | ○ | × | × | ー |
CHE | ー | ー | ー | ー |
DX | ー | ー | ー | ー |
人気の高い通貨はBNBをモデルにした通貨が多い印象です。
- 基軸通貨としての採用
- 手数料割引
- 取引所による買い戻し
以上の要素が揃っている通貨は特に人気が高く、定期的に取引所により買い戻しが行われるので高騰する性質があります。
特にBNB、OKB、HTなどは取引所の規模が大きく、取引高が高いので時価総額も高いです。
基本的には上記のポイントを持っている取引所ランキング上位の取引所トークンは価値が上昇するでしょう。