米ドル(USD)と連動した仮想通貨「USDT(テザー/Tether)」に関する特徴や将来性、取引所での買い方、対応ウォレットと保管方法について紹介しています。
USDT(Tether/テザー)はどのような仮想通貨なのか、プロダクトの紹介や口コミについてもまとめているので参考にしてみてください。
ステーブルコインの特徴や種類一覧はこちらを参考にしてください
目次でサッと確認
USDT(Tether/テザー)とは
USDT(Tether/テザー)は米ドル(USD)とのレートが固定され、1UDST=1USDという法定通貨と連動した価値を持っている仮想通貨です。
いわゆるペッグ通貨としての機能を持った仮想通貨で一定の値幅に制限された性質を持っています。
USDT(Tether/テザー)の特徴は以下のとおりです。
- USDと固定のレート
- ペッグ通貨としての役割
- 海外取引所の基軸通貨として採用
TetherはUSDと連動している仮想通貨ですが、これは「Tether Limited社」によって価値を担保されています。
利用者が法定通貨をTether Limited社に預けると、Proof of Reserves(PoR)というシステムによって新規のUSDTが発行されます。
既存のドルや円、ユーロなどが全てデジタル資産に転換されるようなイメージです。
そのため、USDTを出金して法定通貨に換金する場合は、同等の金額のUSDTは消滅するため、入金された金額と流通するUSDTの時価総額が比例する仕組みになっています。
法定通貨と連動する仮想通貨の誕生により、既存の銀行やATMの利用時間等に制限されることがなく、いつでも仮想通貨取引が可能になりました。
仲介手数料や企業、国家間の送金手数料も発生することがなく、ブロックチェーン上で安全かつ高速にやり取りすることができます。
ペッグ通貨について
ペッグ通貨とは主に為替相場などで使われる用語で、米ドルなどの為替レートと相場を固定化することです。
そうすることで、価値の変動性が抑えられ国の通貨としての信用も担保することが出来るようになります。
通貨の信用性や経済の安定性を守るためにもメリットのある仕組みなのです。
特定の為替ペア(米ドル/香港ドルや米ドル/オマーンリアル)で採用されています。
現物取引の価格下落の避難先として使える
USDTの価格は基本的に一定に保たれており、1USDと同じ価格から大きく動くことは基本的にありません。
しかし、仮想通貨の価格が下落した際に、このUSDTを活用することで一時的に現物資産の避難をすることもできます。
一例として、BTC/USDTのペアはビットコインのチャートと逆相関するようになっています。
- BTCの価格が上がる:USDTの価値が下がる
- BTCの価格が下がる:USDTの価値が上がる
例えば、ビットコインの価格が1枚1万ドルになれば、1枚購入するのに必要なお金は1万USDTになります。
しかし、ビットコインの価格が1枚5000ドルになれば、1枚購入するのに必要なお金は5000USDTになります。
これを利用して、通貨の価格が下落する前にUSDTに避難しておけば米ドルを保有しているのと実質的に同じになります。
価格が落ち着いたタイミングで再び買い戻すことで自身の資産価値を落とすことなく、現物取引の避難先として使うことが出来ます。
USDT(Tether/テザー)の基本情報
通貨名 | USDT |
---|---|
公開日 | 2014年10月6日 |
最大発行枚数 | 変動 |
公式サイト | https://tether.to/ |
ブロックチェーン | こちら |
ホワイトペーパー | こちら |
USDT(Tether/テザー)のチャート
基本的に1USD(米ドル)に対して1:1の割合で交換できるレートでほぼ固定されています。
日本円価格で1枚あたり約105~110円前後を推移していますが、円高、円安や米ドル価格のレートと基本的に同一になっています。
2018年10月にはUSTDの不正疑惑やBinanceからの上場廃止のフェイクニュースなどもあり、0.85ドル付近まで大きく下がりました。
USDT(Tether/テザー)の将来性・今後
「テザー砲」の不正疑惑
Tether Limited社が発行しているUSDTは一部で不正利用しているのでは?という県議が掛かっています。
2017年中盤頃から、ビットコインの価格の下落のタイミングなどに香港の取引所Bitfinexから大量のUSDTによる買い支えが行われていました。
これにより「新規のUSDTを不正発行してBTCを買っているのでは?」という「テザー砲」疑惑が持ち上がりました。
USDTの仕組みは、入金された法定通貨に応じて発行される物になっていますが、入金された金額と発行された金額が一致しない可能性があるようです。
つまり、仮想通貨を好きなだけ作り出すことの出来る状態にあったかもしれないのです。
これが事実であれば、無価値の通貨でビットコインの価値が担保されていたことになり、不正にビットコインを手に入れていた事になります。
この疑惑は匿名のレポートの密告により出てきましたが、Tether社は契約していた監査法人との関係打ち切りを行い、さらに疑惑は深まりました。
この疑惑を受け、アメリカの商品先物取引委員会(CFTC)から召喚状を送付されています。
Binance上場廃止のフェイクニュース
2018年10月には上記の不正疑惑に加え、BinanceからUSDTが上場廃止されるというフェイクニュースが海外で出回りました。
これにより、1ドル=1USDTの価格が大きく乖離し、一時1USDT=0.85ドルまで価格が大きく下落してしまいました。
上場廃止は文字を加工して作られたニュースであることが発覚しており、何者かがUSDTを安く買い漁るために仕組んだのでは?といった噂でも出ています。
中央集権企業のリスク
USDTの価格管理や担保は全てTether社によって行われています。
そのため、銀行と同じように法定通貨を預かるTether社の破たんや倒産が起きてしまえばUSDTの価値はゼロになり、法定通貨も失う可能性があります。
このように中央集権的な管理が行われている仮想通貨でもあり、倒産して資産を失う「カウンターパーティリスク」が起きる危険をはらんでいます。
基軸通貨として採用されている
USDTは米ドルと価値が連動しているという性質から、多くの海外取引所の基軸通貨として採用されています。
各取引所が法定通貨を扱うには法的な規制や各国の金融ルールなどに従う必要があり、多くのリスクを伴います。
しかし、USDTは米ドルの価値を持つ仮想通貨であるため他の通貨と同じように管理することが出来るので、多くの海外取引所で交換することができます。
投資対象にはならない
USDT(Tether/テザー)はあくまでもペッグ通貨としての役割を担っているので、ドルの価値が上昇しなければ値上がりすることはありません。
良くも悪くも2倍3倍などに価格が変動することもないので、「投資してお金を増やす」という目的で購入するタイプのものではありません。
米ドルの高騰や円安で生まれる価格差を享受したい方はホールドしても良いかも知れません。
USDT(Tether/テザー)の取引所・買い方
※Tetherは現在日本円で直接買うことはできません。
国内の取引所でビットコインを購入し、以下の海外取引所で交換することができます。
個人的にはセキュリティ面もしっかりしているBinanceがおすすめです。
Tetherを買うまでの手順は以下のとおりです。
- 国内の取引所でビットコインを買う
- Binanceにビットコインを送金
- ビットコインでUSDTを購入
国内の取引所登録は、セキュリティレベルが高く海外取引所へのビットコイン送金手数料が無料のDMMBitcoinがおすすめです。
USDT(Tether/テザー)を一番安く買える取引所
USDT(Tether/テザー)の口コミ・評判
中期(通貨からのリスク回避)
やるべきことは短期と変わらず。
押し目買いとX型でエントリー。
上記がない場合、下にサポートが迫っている通貨に移してリスク回避。
リスク回避の手段としてテザーは使わない。
買う通貨はメイン通貨プラス物流関係の通貨。— ちゃん森 (@tyaxnmori) May 10, 2018
USDT(Tether/テザー)の公式ツイッター
Tether now has support for Ethereum. Full announcement at: https://t.co/0nDsp1PogO
— Tether (@Tether_to) January 5, 2018
USDT(Tether/テザー)のウォレット・保管方法
USDT(Tether/テザー)は下記の既存のウォレットを使用して保管しておくことをおすすめします。
(取引所に預けたままにしておくとハッキングによって失う可能性があります)
TREZOR(トレザー)
「TREZOR(トレザー)」は仮想通貨のハードウォレットの一つです。タッチパネルに対応しており、日本語マニュアルなども充実しており初心者におすすめです。
PCを持っていなくても仮想通貨を持ち歩くことが可能になっており、国内の主要通貨を始め、500種類以上の幅広い通貨に対応しています。
My Ether Wallet
MyEtherWallet(マイイーサウォレット)とはイーサリアム(ETH)、イーサリアムクラシック(ETC)を含む、ICOなどで発行されているERC系トークンを保管出来る無料のデスクトップウォレットになります。
秘密鍵を自身で管理する必要があるので、パソコンなどがハッキングされない限りは安全に管理する事が出来ます。
USDT(Tether/テザー)は買うべき?
USDT(Tether/テザー)ですが、実際に買うべき銘柄なのか気になるところですよね。
管理人の独断と偏見で、以下のポイントをチェックした上で買うべきかどうか考察してみました。
USDT(Tether/テザー)の評価
プロダクトの将来性 | ー |
---|---|
時価総額の安さ | |
単価の安さ | |
取引所の少なさ | |
コミュニティの人気度 | |
総合評価 |
特殊な性質を持ったペッグ通貨なので、あえて買う必要は特にないでしょう。
ドル価格と連動しているので、日本円経由で仮想通貨を購入してドル価格で利確したい場合は上手く利用すると良いかも知れません。
USD(米ドル)と連動しているペッグ通貨の役割を持つ仮想通貨は他にも「BitUSD・Nubit・TUSD」などが存在します。