起業家と専門家のマッチングをサポートする仮想通貨「CYDER(サイダーコイン)」に関する特徴や将来性、取引所での買い方について紹介しています。
CyderCoin(CYDER)はどのような仮想通貨なのか、プロダクトの紹介や口コミについてもまとめているので参考にしてみてください。
CYDERとは
CYDERは2017年8月に登場し、コインエクスチェンジへの上場直後大きな価格変動がありましたが、その後しばらく停滞。
2018年1月に「BitcoinTalk」にて”新しく動き出す”とアナウンスがあり、時価総額が1日にして+1000%の数字を叩き出した草コインの先駆け的存在の通貨でもあります。
$cyder 前日比1000%って…
あたまおかしいやろ… pic.twitter.com/8REyM34U5S— コロッケ (@crooque) January 9, 2018
現在はまだ多くの情報の公開を控えており、どのような開発体勢でロードマップが組まれていくのか、期待が集まっています。
企業のマッチングサービスを展開
Cydercoinは「サイダーネットワーキングラウンジ(CNL)」というサービスの展開を予定しています。
これは企業や専門家など何かに精通した専門家や起業家などのスペシャリスト同士をマッチングさせて、お金に関する話し合いの場所を提供するサービスになります。
サイダーを通して事業を加速・スタートしてもらうことで、その利益やマージンを還元してもらおうという試みですね。
Cydercoinを保有しているメリットについてはまだ言及されていませんが、保有していることでそのサービスの利用深度や多くの機能が使えるようになるのではないか、と予想しています。
公式サイトにもCydercoinを保有していることでサービスの幅が広がると記述されています。
ウォレットに入れておくだけで増えるPoS通貨
CydercoinはブロックシステムにPoSと呼ばれるマイニングの仕組みを採用しています。
これはウォレットに保有している枚数が多ければ多いほど、CYDERの報酬が受け取れる仕組みになっているため、大量にCydercoinを保有している人は自動的に報酬を得ることが出来ます。(所有金額により変動)
ウォレットに通貨を預け入れておくだけで放置しててもお金が増えます。
CYDERの基本情報
通貨名 | CYDER |
---|---|
公開日 | 2017年8月 |
最大発行枚数 | 80,000,000CYDER |
ブロックシステム | PoS |
公式サイト | http://cydercoin.com/ |
ホワイトペーパー | こちら |
CYDERの将来性・今後
経済誌フォーブスに掲載された草コイン
2018年「経済誌フォーブス」にも掲載されました。
その中では1ドル以下で買えるコインとして消化され、投資家の心理的に安いと錯覚されて買われる可能性を秘めていると言及されていました。
まだ時価総額が低く、単価の値段も低いので注目の草コイン銘柄として今後伸びる可能性があります。
XPやPACなど大きく倍率を上げた草コインたちも実績が少ない段階でかなりの値段を付けていたので、CYDERも同じ道をたどるのではないか?と言われています。
チームの保有割合が少ない
CYDERは総発行のうちの5%しかチームに保有しておらず、残りは取引市場やエアドロップによる配布が行われています。
そのため、開発チームからの売り圧がかからず、全て売却して開発をストップする売り抜けの可能性もあまり高くありません。
プロジェクト説明が薄く・詐欺コイン疑惑も
CYDERは公式HPなどにプロダクトに関する詳細の説明がなく、公式ページでのFAQなども存在しません。
また、詐欺コイン(SCAM)と言われている大きな理由の一つとして、開発者・運営者の情報の部分に加工されたような肖像画的な写真しかない点です。
もちろんSCAMと確定したわけではないですが、疑惑がそのまま放置されている現状もあるため、価格が大幅に変動しているわけです。
(2018年4月追記)
現在はHPがリニューアルされホワイトペーパーも公開されています。
CYDERの取引所・買い方
※CYDERは現在日本円で直接買うことはできません。
国内の取引所でビットコインを購入し、以下の海外取引所で交換することができます。
CYDERを買うまでの手順は以下のとおりです。
- 国内の取引所でビットコインを買う
- COIN EXCHANGEにビットコインを送金
- ビットコインでCYDERを購入
国内の取引所登録は、セキュリティレベルが高く海外取引所へのビットコイン送金手数料が無料のビットポイント(BITPOINT)がおすすめです。
CYDERの口コミ・評判
$CYDER の悲しみを$XSTC に乗せて握り中。今のところscam感は無いけどどうなることやら。
— なゆた (@nayuta1113) January 19, 2018
1. $XSTC 浮気組が $CYDER に出稼ぎ
2. 資産を2,3倍にする
3.下がった $XSTC を底で買い漁る
4. エクスタシーちゃん大勝利 かな?
もしかしたらサイダーちゃんの復帰もありそうだけど、悪い大人に騙されないか心配 (>_<)— びん娘ちゃん(仮想通貨とFX) (@w_blueberry) January 18, 2018
開発が生きてから詐欺からちょっと遠のいてきた感じもするけれどどうなんだろ、まだちょいと怪しいかも $CYDER
— ソアラ (@whimsicotts1) January 18, 2018
CYDERの公式ツイッター
Do not forget to read our White Paper. You can find it on our website https://t.co/x3zkQNFECv #cryptocurrency #Crypto #btc #bitcoin #altcoins pic.twitter.com/p5vlDQN2Di
— CyderCoin (@CyderCoin) January 18, 2018
CYDERは買うべき?
期待の草コインとして注目を集めているCYDERですが、実際に買うべき銘柄なのか気になるところですよね。
管理人の独断と偏見で、以下のポイントをチェックした上で買うべきかどうか考察してみました。
CYDERの評価
プロダクトの将来性 | |
---|---|
時価総額の安さ | |
単価の安さ | |
取引所の少なさ | |
コミュニティの人気度 | |
総合評価 |
個人的にはブロックチェーン技術をどうプロダクトに結びつけるかという部分が薄く、少し不安が残ります。
まだ出ていない情報が多いので、正確な判断はできませんが、草コインとして伸びる要素自体は揃っています。
ホルダーからの期待に応えられる材料が出てくれば時価総額が何倍にも跳ね上がる可能性は高そうですね。