国内取引所のZaif(ザイフ)に入金したのに出金できない!?別の取引所に移動しようとしたら
「出金制限金額 ××円 を時価総額が下回らない範囲でのみ出金することができます」
と出金制限がかかりZaif(ザイフ)から出金・送金できない場合の解除方法はあるのか、対策方法について紹介しています。
Zaif(ザイフ)で出金制限がかかる理由
Zaif(ザイフ)ではマネーロンダリング防止やセキュリティの観点から、銀行振込以外の入金方法(クイック入金など)を行った場合、資金の移動が一週間制限され送金できない状態になります。
出金制限がかかる条件
- 初回の日本円入金(1週間の間1日1万円まで)
- クイック入金・コンビニ入金の場合
- はじめての送金先アドレスの場合
初回日本円を入金してから1週間は1日最大1万円相当の出金制限があります、仮想通貨を入金して送金するだけでしたら制限期間はありません。 また日本円入金後1週間を経たら日本円の入金に関わらず送金の制限期間はなくなります。
引用:Zaif説明書
利用規約など取引所のルールに記載されているのですが、とても分かりづらいのが現状です。
この制限ルールは2017年11月24日(金)より付け加えられました。
日頃より仮想通貨取引所『Zaif』をご利用いただき、誠にありがとうございます。
平成27年11月24日(金)より、コンビニ決済入金及びクレジットカード購入につきまして、出金制限を設けました。
不正入出金を防止するための措置となりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
引用: コンビニ決済入金及びクレジットカード購入の出金制限について | Zaif Exchange
追加で入金しても意味はない
こういった表示が書かれているのをみて、慌てて追加入金する方が多くいます。
しかし、例えクイック入金やコンビニ入金でさらにお金を振り込んでもこの上限額が上がるだけで意味はありません。気をつけて下さい。
Zaif(ザイフ)の出金制限を解除する方法
Zaif(ザイフ)の出金制限は設定などで変更できるものではなく、取引所のルールとしてザイフが独自に行なっている規制です。
そのため、出金制限をすぐに回避する方法はありませんが裏技的な方法で出金制限を回避することが出来ます。
再度こちらの画像を見ていただくと「時価総額が下回らない範囲でのみ」と記載されている事がわかります。
これはつまり「××円分の時価総額分を取引所に残しておけばOK」ということです。
ほとんどの方は取引所に預けている金額がほぼ0円から数万円を入金しているので、そのまま引き出せなくなってしまうケースが多いです。
ですので、予めザイフに1BTCなど入金する分以上の仮想通貨や日本円を預け入れておけば問題なく出金できます。
また、別の取引所から仮想通貨を移動してその金額分を時価総額を確保するというのが解決方法です。
しかし、この記事を見ている人は既に入金して資金を動かせなくなってしまった人がほとんどだと思います。
別の取引所にも動かせる仮想通貨がないという方は、1週間はそのお金は動かせなくなるので諦めて下さい。
取引所の独自ルールに注意
こういった出金制限はザイフだけでなく、ビットフライヤーにもクイック入金限定で1週間の出金制限があります。
銀行振込やコンビニ入金の場合は制限がかからないので、そちらを利用することをおすすめします。
こういった制限にかかってしまうと、ICOの締切期限や、価格の高騰に間に合わなくなる恐れがあるので予め取引所のルールをしっかりと把握しておきましょう。
Zaif(ザイフ)以外の取引所を使うのがおすすめ
家にいながら入金してすばやく欲しい銘柄を取引したい場合は、クイック入金に対応していて、手数料も安い取引所が良いですよね。
管理人の私もその際に利用している取引所が「BITPOINT」です。
BITPOINTの取引手数料
ビットコイン 取引手数料 |
無料 |
---|---|
アルトコイン 取引手数料 |
無料 |
BITPOINTの日本円出金手数料
入金手数料 | 無料 |
---|---|
クイック入金 | 無料 |
出金手数料 | 324円 |
BITPOINTの送金手数料
入金(受取) | 無料 |
---|---|
出金(送金) | 無料 |
入出金や取引手数料が無料で他の取引所と比べるととてもお得なのが特徴です。
PCでもスマホでも取引することの出来る豊富なツールを提供しているので、初心者の方でも簡単に外出先から仮想通貨を購入することが出来ます。