海外取引所「Huobi.pro(フオビ)」の特徴や手数料、安全性、メリット・デメリット、口コミや評判を集めてみました。
利用者たちの声を聞いて、Huobi(フオビ)のどのような点が人気で評判が良いのか、もしくはどのような点が不便で悪い評判があるのか、長所と短所を紹介しています。
登録方法はこちらの記事を参考にして下さい。
(2018年11月追記)
Huobiは2018年12月31日をもって日本居住者向けのサービスの提供中止を行うことを発表しました。
2018年12月31日以降、「Huobi Global」のウォレットで保管されている仮想通貨については、外部ウォレットへの出金の操作のみ可能となり、お取引はできないので、ご注意ください。
項目 | 日時 |
---|---|
Huobi Global入金停止 | 2018年11月26日 |
Huobi Global 注文・取引の停止 ※ | 2018年12月31日 |
今後はHuobiが買収を行った国内取引所である「Bittrade」がHuobi傘下となり日本人居住者に向けてサービスの提供を行います。
目次でサッと確認
Huobi(フオビ)の基本情報
運営会社 | ビットトレード株式会社 |
---|---|
代表取締役CEO | 閏間亮 |
資本金 | 12億2234万円(資本準備金含) |
設立 | 2016年9月12日 |
仮想通貨 交換業者登録 |
関東財務局長 第00007号 |
取扱通貨 | BTC、BCH、ETH |
セキュリテイ | 2段階認証ログイン コールドウォレット マルチシグ |
現物取引手数料 | 無料 |
先物取引/手数料 | なし |
信用取引/手数料 | なし |
日本円出金手数料 | 無料 |
BTC出金手数料 | 0.001BTC |
アルトコイン 出金手数料 |
通貨によって変動 (手数料一覧) |
入金方法 | 銀行振込 クイック入金 |
提携銀行 | なし |
加入団体 | 一般社団法人 日本仮想通貨事業者協会 (JCBA)正会員など |
アプリ | Android/iOS |
Huobi(フオビ)とは
Huobiの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
- 使いやすい取引画面
- サイトが軽くて使いやすい
- 主要アルトから草コインまである
Huobiは2013年9月に設立された香港を拠点とするアジア最大級の仮想通貨取引所で、シンガポール、アメリカ、韓国、日本にオフィスを構え、全世界130カ国にグローバル展開しています。
手数料が安くなる独自の取引所トークン「HT」を発行しており、インデックス商品の「HB10」を取り扱うなど意欲的に仮想通貨事業を展開しています。
テクニカル分析ツールにも対応しており、サイトも軽くて使いやすく100種類以上の通貨の取り扱いがあります。
ハードフォークコインの対応がしっかりしており、アプリでの取引も可能です。
日本語対応している
※2018年7月2日に金融庁からの指摘により日本語対応は無くなりました。
多くの海外取引所は日本の金融庁の規制の問題などもあり、翻訳機能や日本語対応を取りやめている取引所ばかりですが、Huobiはテクニカル分析ツールにも対応しており英語が苦手な初心者におすすめです。
Binanceも2018年頭までは日本語対応していましたが、大手取引所でしっかりと日本語対応しているのはHuobiだけでしょう。
国内の仮想通貨取引所「Bittrade」の経営権を取得
※2018年9月にHuobiは国内の仮想通貨取引所「Bittrade」を買収し、は経営権を取得しました。詳しくはこちらのお知らせを確認して下さい。
BitTrade(ビットトレード)は2014年9月にビットトレード株式会社が設立した仮想通貨取引所です。
金融庁(関東財務局)より、仮想通貨交換事業者として登録番号:関東財務局長第00007号にも登録された政府にも公認の国内取引所です。
資本金が5100万円と国内取引所の中では比較的少額ですが、金融庁に認可されているためコインチェックよりも安心感があります。
親会社は「FXトレード・ファイナンシャル」FXサービスも運営しており、世界基準のFXツール「FXTF MT4(メタトレーダー4)」でも高く評価されています。
BittradeはHuobiの支援を受けることで経営の安定性を受け、今後の事業拡大に向けたリスク資本の有力な調達先を確保しました。
最大手の海外取引所
Huobiの魅力はなんと言っても流動性(取引高)の高さでしょう。
全世界トップクラスのBinanceやOKExと並んで2018年時点で取引高ランキング3位に位置しており、事業スピードから将来的に1位になるのではないか?とも言われています。
大手ということもあり、安全性も高く通貨の取扱数も多いため今後はおすすめの海外取引所の主流となっていくでしょう。
インデックス商品の取扱い
Huobiは「HB10」というインデックス投資商品を販売しています。
インデックス投資商品は「インデックスファンド」とも言われており、信用性の高い仮想通貨をパッケージ化した「日経平均株価」のような役割を持つHuobi独自の投資商品です。
インデックス投資商品は投資信託と同じように、信用性の高い通貨を複数運用するため、堅調に成長を見込むことが出来ます。
現在のアルトコイン市場は基軸通貨がビットコインになっていることもあり、その価値の変動がビットコインの価格変動に大きく影響されます。
しかし、アルトコインの中には純粋に価値を伸ばしているものも多く、市場は成長傾向にあります。
これを見ても分かる通り、BTCの成長指数よりも、HB10の成長率のほうが高いことがわかります。
そのため、取引所が独自の投資商品を用意することで、アルトコインや市場の成長の指標をわかりやすく可視化することが出来ます。
SBIホールディングスとの提携発表
2017年12月に日本の大手金融会社である「SBIホールディングス」との業務提携を発表しており、国内進出が期待されました。
その後日本国内のコインチェック事件などの影響から金融庁の規制の問題もあり、業務提携は解消されましたが、日本との太いパイプラインを持っている事に間違いはないでしょう。
中国の規制の心配はなし
Huobiは香港発の取引所ということもあり、一部では中国のICO規制など国のルールで閉鎖されるリスクが心配されています。
しかし、香港と中国の関係性では中国の規制や政治ルールは影響することはありません。
そのためICO規制の影響もなく、事業停止の心配もありません。
仮に香港にも影響が及ぶとしても、オフィスを全世界各地に置いているため大きな問題はないでしょう。
Huobi(フオビ)の取扱通貨一覧
Huobi(フオビ)では約100種類以上の取扱通貨があります。
国内取引所ではコインチェックが最大なので、圧倒的に多いことが分かりますね。
有名な通貨をいくつか紹介していきます。
- BTC(ビットコイン)
- BCH/BCC(ビットコインキャッシュ)
- ETH(イーサリアム)
- ETC(イーサリアムクラシック)
- LTC(ライトコイン)
- XRP(リップル)
- BTG(ビットコインゴールド)
- DASH(ダッシュ)
- ZEC(ジーキャッシュ)
- IOTA(アイオータ)
- EOS(イオス)
- NEO(ネオ)
- OMG(オミセゴー)
- XMR(モネロ)
- TRX(トロン)
- VEN(ヴィーチェイン)
- STEEM(スチーム)
- ONT(オントロジー)
- OCN(オデッセイ)
- HT(フオビトークン)
このように主要な仮想通貨を一通り揃えているため、国内取引所に登録を済ませているけど「もっといろんな通貨を買ってみたい!」という方におすすめです。
日本円には対応していないので基軸通貨であるビットコインやイーサリアムを国内取引所で購入してから送金しましょう。
全取扱通貨を確認したい方は以下の公式サイトから確認出来ます。
Huobi(フオビ)の特徴と評判
- 香港発の会社が運営している
- 100種類以上の取扱通貨
- 全世界取引高トップクラス
- 独自トークンHTを発行している
- インデックス商品を取り扱っている
- レバレッジ取引に対応
- 相対取引が可能
- SMS認証が必須
- SBIグループとのつながり
- ビットコインの取引が可能
- スマホからの取引が可能
Huobi(フオビ)のメリットの評判
- 100種類以上の取扱通貨
- 全世界取引高トップクラス
- 独自トークンHTを発行している
- インデックス商品を取り扱っている
- レバレッジ取引に対応
- 相対取引が可能
- 安い取引手数料
- スマホからの取引が可能
スマホアプリが出ている
Huobi(フオビ)はスマホアプリもiOS/Androidどちらでも配信をしており、ウェブ版と同じ使用感で取引、資産管理どちらも行うことが出来ます。
通貨名を選択するとチャート画面が表示され、外出先でもリアルタイムのローソク足を確認することが出来ます。
こちらでアプリの使い方を詳しく紹介しています。
Huobi(フオビ)のデメリットの評判
- レバレッジ倍率が低い
- セキュリティの詳細が不明
レバレッジ倍率が低い
Huobi(フオビ)で使えるレバレッジ取引は最大3倍と国内取引所と比較してもあまり高くない倍率しか掛けることが出来ません。
また、現物取引ではなくデリバティブ取引となっているため、ビットコインFXなどをしたい方は国内取引所のビットフライヤーなどを使用することをおすすめします。
Huobi(フオビ)の評判と口コミ
良い評判と口コミ
- 通貨の流動性が高い
- 草コインなど取扱通貨が多い
- 本人確認不要で取引できる
- アプリで取引ができる
悪い評判と口コミ
- 取引手数料がやや高い
- 日本円で購入できない
- 日本語に対応していない
使いやすい画面で英語が苦手な方でも取引しやすく、取扱通貨の多さが人気の取引所です。
Huobi(フオビ)を実際に利用した人の評判
高評価の評判
1,超大手上場前のトークン度々先にある $ELA とか
2,レバ取引もできる
3,HTトークン期待高い
4,Youtubeライブ内容、プレゼントいい
5,サポートもいい
個人的には銘柄揃ってて使いやすいと思ってます^ ^
まだまだ伸びてくと思っています
低評価の評判
金融庁から規制が来ないかだけが怖いなw
Huobi(フオビ)の安全性の評判
Huobi(フオビ)は海外取引所の中でもトップクラスに信頼できる取引所です。
世界一の取引高を持っているという実績だけでなく、セキュリティレベル向上への意識も高いです。
通常の海外取引所では認証なしで登録できるものがほとんどですが、Huobiではメール認証とSMS認証が必須化されており、ログイン時に2段階認証が必須となっています。
そのため、ハッキングのリスクが少なく、安心して使うことが出来ます。
Huobi(フオビ)の手数料の評判
入金・出金・送金手数料
日本円入金手数料 | 対応なし |
---|---|
仮想通貨入金手数料 | 無料 |
日本円出金手数料 | 対応なし |
BTC出金手数料 | 0.001BTC |
アルトコイン 出金・送金手数料 |
通貨によって変動 |
現物・先物・信用取引手数料
BTC取引手数料 | 0.2% (HT建てで割引) |
---|---|
アルトコイン 売買手数料 |
0.2% (HT建てで割引) |
先物取引/手数料 | 最大3倍/0.2% (デリバティブ取引) OTC(相対取引)あり |
信用取引/手数料 | 対応なし |
Huobiの取引手数料は基本的に0.2%になっています。
HT建てで取引できる通貨の場合、期間限定で取引手数料無料で取引が可能です。
全通貨の詳細な取引手数料についてはこちらを参考にして下さい。
Huobi(フオビ)のセキュリティの評判
Huobi(フオビ)は海外取引所という声もあり、セキュリティに不安があるという声もありますが、海外取引所の中ではトップクラスにしっかりしています。
- 2段階認証を採用
- SSL対応
- SMS認証
- メール認証
- 常時監視態勢
- DDoS対策
海外取引所の中では二段階認証すらない取引所もある中で、Huobiはハッキング対策に常時監視を行いセキュリティ対策に努めています。
取引高が高くシステムの負担が高いため、世界最大の取引プラットフォームになれるよう、大量のデータを処理できるように設計されています。
そのため取引が集中してもサーバーダウンすることがありません。
ハッキングなど悪意のある攻撃への対策を完璧なまでに行っており、24時間365日いつでも監視を行い万全の体制を取っています。
基本的にはハッキングのリスクは少なく、大事になる事はほぼないでしょう。
Huobi(フオビ)の新規登録・口座開設
詳しい新規登録までの流れや売買方法、使い方などは下記の記事を参考にして下さい。
日本円などの法定通貨には対応していないので、まずは国内取引所に登録して、ビットコインやイーサリアムを購入してから送金して下さい。
Huobi(フオビ)の関連記事一覧
登録・口座開設 | Huobiの登録方法と手順 |
---|---|
アプリの使い方 | Huobiのアプリの使い方 |