話題のICO「FTEC(エフテック)」とはなんなのか、取引所での買い方について紹介しています。サイトに登録して送金して購入するまでの流れを解説しています。
FTECの将来性やロードマップ、上場の噂やICOの詳細についてもまとめています。
FTECとは
FTECは、仮想通貨取引を効率的に行うための包括的なサービスとプラットフォームを提供するプロジェクトです。
現在仮想通貨やビットコインFXでお金を稼ぐには、デイトレーダーと同じようにチャートを常に見張って細かな取引を繰り返す必要があります。
既にFX経験のあるデイトレーダーが多く参入しつつあるため、経験のない投資初心者が稼ぐのはかなりのハイリスクが伴います。
FTECではこれを解消すべく効率的に取引することの出来るツール群を開発しています。
- トレーディング活動効率の向上
- 時間節約
- チャートの最新変動情報を受け取る
- ユーザーの取引戦略と投資戦略の改善
- 投資分野のリスクレベルを下げる
- 仮想通貨取引の特殊性の検討
このように、仮想通貨取引におけるリスクを削減しつつ、プロ投資家と同じレベルの投資戦略情報を受け取ることが出来ます。
既にすべてのサービスのβテストが完了しており、これを実現するための15のツールがリリースされています。
今からサービス開始!…となると投資するのは不安になりますが、既にユーザーが使える段階まで開発が行われているので、安心出来ますね。
- プロ向けトレーディングシステム
- 交換注文管理モジュール
- 投資ポートフォリオの管理
- SNS支援ツール
- 仮想通貨ニュースの分析情報
- 価格通知ツール
- トレーダーの行動分析サービス
- アービトラージアシスタント
- テレグラムアシスタント
- 検索用アシスタント
- 取引推奨銘柄情報
- クリプトアカデミー
- 価格のグローバルアナライザ
- デスクトップアプリ
- モバイルアプリ
サービスを利用するだけでプロ投資家と同じ、もしくはそれ以上の投資環境を揃えることが可能になっており、効率的な取引が可能になります。
取引の効率化
「スマートトレーディングシステム」を活用することで取引を自動化することが出来ます。
FX経験のあるプログラマーなどは自分でBOTなどを開発することが出来ますが、それはごく一部の話です。
普通の方は難しいことが多すぎて簡単に作ることは出来ません。
しかし、このツールを使うことでパソコンも投資も未経験の人でもプロが使用しているテクニカル分析を元にチャートの動きから利益を出すように自動的に取引してくれます。
取引が自動化されれば、チャートを眺める必要もなく便利になり、情報収集などに時間を使うことが出来ます。
もちろん1日あたりどれ位稼げるのか、精度については使ってみなければわかりません。
ツールの中身や分析方法の仕組みは、ツールの一部のソースコード(プログラム)がホワイトペーパー公開されているので、興味のある方はぜひ覗いてみて下さい。
仮想通貨取引について学習できる
「クリプトアカデミー」では、投資初心者向けに分析手法やテクニカル分析について学習するツールを提供しています。
投資を学ぶためには書籍やインターネットで調べる必要がありますが、お金も時間もかかってしまいます。
いざ実践しようと思っても、上手くトレード出来ずお金をドブに捨ててしまうリスクを取るのは避けたいですよね?
FTECではそれらを学ぶためのツールを提供し、体系的にテキストと動画で分かりやすく学ぶことが出来ます。
トレーダー演習もできるので、実際のチャートや値動きの情報を元にお金をかけずに実践シミュレーションすることが出来ます。
初心者から上級者まで使えるので安心してサービスを利用できますね。
SNS情報も整理・分析してくれる
「アダプティソーシャルアカウント」では、SNS上で飛び交う情報を自動的に整理して分析してくれます。
例えばタイムライン上で、ビットコイン、値上がり、高騰などのキーワードがあれば、それを自動的に分析して「ビットコインの価格が上昇している」事を伝えてくれます。
他にも草コインや新しいICOなどが話題になればそれらの情報も整理してまとめてくれます。
これでSNSを見張る必要もなく、最新情報を見逃すことがなくなります。
社会人などSNSを見る時間がないという人におすすめのツールです。
全ての仮想通貨投資家におすすめできる
FTECのプロダクトを見ていると初心者から上級者まで使えるツールが揃っている素晴らしいプラットフォームと言うことが分かります。
- 自動売買をしたい人→スマートトレーディングシステム
- 初心者からレベルアップしたい人→クリプトアカデミー
- 効率的に情報収集したい人→アダプティソーシャルアカウント
このように利用者のニーズに合わせた様々なサービスがあるため、全ての仮想通貨の投資家におすすめできます。
今後仮想通貨市場が拡がっていけば、利用者は爆発的に増えるでしょう。
ロードマップについて
FTECでは2019年までのロードマップが公式サイトやホワイトペーパーで公開されています。
- 2018年1Q:各取引所API接続、ホワイトペーパーのリリース
- 2018年2Q:ICOのスタート、広告キャンペーン、スタッフ増員
- 2018年3Q:モバイルアプリリリース、取引管理、価格モジュール開発
- 2018年4Q:ロードマップ更新、クリプトアカデミー、ポートフォリオの開発
- 2019年1Q:デスクトップアプリ開発、グローバルテスト
FTECのプロジェクトは2017年7月からスタートしています。
既にサービスのベータ版テストは2017年までに完成しており、残りはユーザーテストや本番リリースのための準備などがメインとなります。
FTECの取引所の上場予定について
FTECの取引所の上場予定は秘密保持契約という理由で場所は明らかにされていません。
一般的にはICOが行われた後の近日中に、どこかの取引所に上場するのが基本ですが現在どこに上場するかはわかりません。
取引所に上場した直後は価格が数倍になるため、利益を得たい方はICO期間中の購入をおすすめします。
FTECのICOについて
FTECのICOはプレセールとトークンセールの2種類が期間を分けて先行販売が行われます。
- プレセール期間:2018年4月24日〜5月22日
- トークンセール期間:2018年6月20日〜7月18日
- トークン名:FTEC
- 総発行枚数:998,400,000 枚
- ソフトキャップ=2000ETH
- ハードキャップ=26500ETH(プレセール期間のみ4000ETH)
- タイプ:ERC20トークン
- 購入対応通貨:ETH
- 初期価格:1ETH=39,960枚~(下記参照)
- ホワイトペーパー
送金する際は必ずMyEtherWallet(MEW)から送金をして下さい。
まだ作っていない方はこちらの記事を参考に登録して下さい。
トークンの内訳
- プレセール:15%
- トークンセール:70%
- チーム保有:7%
- バインティー:3%
- アドバイザー:3%
- エアドロップ:2%
FTECの発行するトークンの85%は市場に流通し、チーム保有分も7%ととても少ない保有割合になっています。
そのため、取引所に上場後開発チームの売り圧や売り抜けが発生することもなく安心して購入することが出来ます。
売れ残りのバーンとチームトークンのロック
さらにFTECではICOでハードキャップ(販売上限枚数)に達しなかった分の売れ残りトークンはすべてバーン(焼却)されます。
これにより総発行枚数が調整され、相対的的に1枚あたりの価値が上昇します。
ほとんどど売れずに買って損した…という事が起きないようFTECチームは投資家たちの資産保護を最優先に考えています。
また、チームが保有しているトークンを1年間ロックし、取引も売却も行わないことを約束しています。
価格操作や妙な大量売却などが起こらないので市場的にも安心ですし、開発チームもプロジェクトに専念して価値を上げる1年にしようという意気込みが現れていますね。
早期購入のボーナスあり
ETHの販売数量 | 1ETHあたりの枚数 | 割引率 |
---|---|---|
プレセール | ||
0-1000 | 39,960 | 25% |
1000-2000 | 37,480 | 20% |
2000-4000 | 35,270 | 15% |
トークンセール | ||
4000-6000 | 33,300 | 10% |
6000-8000 | 32,580 | 8% |
8000-11000 | 31,880 | 6% |
11000-15500 | 31,220 | 4% |
15500-20500 | 30,590 | 2% |
20500-26500 | 29,970 | 0% |
早めに購入すればするほど1ETHあたりの価格が安くなりお得になります。
迷っている方は早めに購入するのがおすすめです。
高いICO評価を獲得
ICOの評価を行うサイト「ICObench」では、4点を取るのも難しい中でなんと5.0/5.0点という満点という驚異的な高評価を獲得しています。
期待できるICOなのはもちろん、将来的にもプロジェクトが成功する期待が高いと言えます。
実需が期待できるICO
一般のICOでは1億という金額でも数十秒で売り切れることがあります。
ICO側も資金調達の目処が立たないプロジェクトは行わないため、ICO開始前から注目を集め一瞬で集金を完了することが度々あります。
FTECはこれから伸びる仮想通貨市場のツールを提供するので、利用者が殺到する可能性が高いでしょう。
FTECの評判・詐欺じゃない?
I am happy to watch such a promising project. I think that in the near future I will see an unprecedented growth of this project. I'm interested to be…#FTEC
— Tata Suwanta (@SuwantaTata) April 2, 2018
$FTEC:CN – Press Release – out across Canada, we have also been engaging in multiple business development efforts, including late stage discussions with a large-scale cryptocurrency brokerage who has taken a keen interest in leveraging the Selectcoin – https://t.co/zbTxFAwQqR
— Crypto Tracker Bot (@CryptoTrackerBt) April 2, 2018
日本ではまだ注目されていませんが、海外では多くの注目を集めており、既にSNSも2万フォロワーまで成長しています。
海外からの評判もよく、今後の上場や成長に期待する声が集まっています。
FTECの買い方・購入方法
購入するにはまず公式サイトにアクセスします。
サイトの日本語化
サイトが英語で表示されるので、まず右上のの「ENG」から「JAP」を選択して日本語に変更しましょう。
アカウントの登録
上の方に「トークンを購入」と表示されているのでその部分をおしてアカウント登録画面に進みます。
- メールアドレスを入力
- マイイーサウォレットのアドレスを入力※1
- 利用規約にチェック
- 「完了」を押す
※1トークンの受け取りにはマイイーサウォレットのウォレットアドレスが必須になります。取引所などのイーサアドレスは使えないので注意して下さい。
登録していない方はこちら
送金先のウォレットアドレスとQRコードが表示されるので、マイイーサウォレットから指定先のアドレスに送金して下さい。
(送金ガスの設定は300,000でGweiは60)
下記の電卓で1ETHあたり貰えるFTEC数を知ることが出来ます。
全て完了したら「DONE」を選択します。
以上で入金は完了になります。お疲れ様でした。