話題のICO「Vestarin(ベスタリン)」とはなんなのか、取引所での買い方について紹介しています。サイトに登録して送金して購入するまでの流れを解説しています。
Vestarin(ベスタリン)の将来性やロードマップ、上場の噂やICOの詳細についてもまとめています。
ICOってそもそもなに?という方はこちらの記事を参考にして下さい。
目次でサッと確認
Vestarin(ベスタリン)とは
Vestarin(ベスタリン)は、一般ユーザーと企業を様々なサービスを利用してつなげることの出来るプラットフォーム構築を目指したICOプロジェクトです。
仮想通貨の決済や取引、商品購入、ICOやSNSなど幅広いサービスをアプリ1つで全て完結することが出来ます。
以下のようなサービス提供を想定しています。
対象 | 受けられるサービス |
---|---|
ユーザー | 仮想通貨の支払いと送金 別の仮想通貨との交換 ICO投資 プロジェクトのメンバー集め 仮想通貨による商品購入 ユーザー同士のコミュニティ アプリでニュース情報の収集 |
企業 | 店舗や企業ののPR ICOプロジェクトの発足 収益源としての活用 |
VSTトークンのメリット
ICOで配布される「VSTトークン」はベスタリンのサービス内で主に活用することが出来ます。
具体的な用途は以下の通りです。
- スマートコントラクトの手数料
- ICO立ち上げの手数料
- 取引所の売買手数料
- 商品売買の利益還元
サービスが今後整備されていくことで幅広い場面で使うことの出来るコインに化ける可能性を秘めていますね。
時期などは公開されていませんが、トークンを月1ごとにバーン(焼却)することで流通する通貨の量を減らす事を予定しています。
これにより、相対的に1枚あたりの通貨の価値が上がるため、持っているだけで価値が上昇する性質を持っています。
既にAndroid版がリリース済み
Vestarin(ベスタリン)はアプリやウェブでのサービス展開を予定しています。
Androidではベータ版ですが、アプリがリリースされており、実際にサービスの使用感を見ることができます。
2018年4月には正式版がリリースされるので、ICOに参加する予定の方は実際に触っておくことをおすすめします。
多言語対応している
Vestarin(ベスタリン)は15カ国の言語に対応することが予定されています。
その中には日本語も含まれているため、リリース後にはすぐにサービスを利用することが出来るでしょう。対応する予定の言語は以下の通りです。
- 英語
- 中国語
- 韓国語
- 日本語
- ヒンドゥ語
- アラビア語
- スペイン語
- チェコ語
- ドイツ語
- ポルトガル語
- ロシア語
- トルコ語
- イタリア語
- フランス語
- ポーランド語
仮想通貨に関する情報のプラットフォーム
Vestarin(ベスタリン)は仮想通貨やブロックチェーン、ICOなど幅広い仮想通貨界隈の情報をひとまとめにした情報プラットフォームとして展開することも目指しています。
現在は様々なニュースサイトやメディア、SNSで情報を追いかける必要があるため欲しい情報が分散しているデメリットがあります。
ベスタリンはそういったユーザーの手間を削減し、仮想通貨版のYahooのような総合情報サイトになることを目標にしています。
Vestarin(ベスタリン)の取引所上場予定
ICOでトークンが配布されても取引所に上場しなければ売買できないので意味がありませんよね。
ベスタリンの取引所の上場予定はホワイトペーパーのロードマップに一部掲載されています。
April 2018: Listing on the markets, alpha-testing, Launch of “Information”,Professionals” blocks
2018年4月には取引所への上場を進めるという旨の記述があるため、ICO終了すぐにどこかに上場するのはほぼ確定のようです。
Vestarin(ベスタリン)のICOについて
※こちらのICOは終了しました。
現在のおすすめICOプロジェクトはこちらになります。
https://coinzmoney.com/14033Vestarin(ベスタリン)のICO詳細は以下のとおりです。
- ICO開催期間:2018年3月5日~4月4日
- 初期価格:期間によって変動※1
- 最低購入数量:0.1ETH
- 配布トークン:VST
- ハードキャップ:35,000ETH
- ホワイトペーパー:こちら
ICOのレート
Vestarin(ベスタリン)のICOは交換することの出来るイーサリアムの累計投資額によってレートが変更していくようになっています。
早めの購入をすることで1枚あたりの値段を安く抑えることが出来る仕組みになっているので、お得に購入したい方は早めの購入をおすすめします。
ETHの累計投資金額 | 価格レート |
---|---|
3,500~5,000 | 1ETH=2,000 |
5,000~6,000 | 1ETH=1,800 |
6,000~9,000 | 1ETH=1,700 |
9,000~16,000 | 1ETH=1,600 |
16,000~23,000 | 1ETH=1,500 |
23,000~35,000 | 1ETH=1,300 |
ハードキャップに注意
販売されるVSTトークンには限りがあり、ハードキャップが設定されています。
累計投資額が35,000ETHに達した時点で、ICOが終了してしまうので、迷っている方は累計投資額に注意しましょう。
高いICO評価を獲得している
Vestarin(ベスタリン)はICOを評価・レビューするサイト「ICO bench」で★4.2という高い評価を獲得しています。
ICO benchでは以下の項目でICOを評価しています。
- 開発者プロフィール
- チーム力
- ビジョン
- プロダクト
以上の4項目を踏まえてICOを評価するため、★4以上を獲得するのはかなりの信頼の高さを表しているといえます。
Vestarin(ベスタリン)の評判・詐欺じゃない?
ブログで紹介しているVestarin
後24時間でPreICOが終わります。
ICOベンチのレビューも伸びていて、12人の専門家が評価して4.6/5.0です。
プレICOからだとリスクあるんだけど順調に評価も集まっているし良かった☺️— 投資家本田さん@仮想通貨女子 (@honda_k_investe) February 27, 2018
https://twitter.com/nekocat3939/status/975381336142725122
小売りから不動産まで様々なものを購入可能なプラットフォームの構築を目標とするVestarinがモスクワテスラクラブと提携。
これにより $VST でテスラの購入が可能に!笑
ちなみに数日前には不動産関係の企業とも提携済み。https://t.co/f0qLeTo1s6
— Koishi (@kitraum) March 19, 2018
Vestarin(ベスタリン)の買い方・購入方法
Vestarin(ベスタリン)のICOに参加するにはまず以下のボタンから公式サイトに飛びます。
サイトを日本語化する
ベスタリンの公式サイトは右上から言語を変えることが出来ます。まずは、こちらで「日本語」を選択しましょう。
アカウントの作成
その後、左下の「トークン購入」を選択し、アカウント作成画面に移動します。
- メールアドレスを入力
- イーサリアムウォレットアドレスの入力※1
- 投資金額を選択※2
- 利用規約4つのチェック
- 「続ける」を選択
※1イーサリアムウォレットアドレスはMyEtherWallet(マイイーサウォレット)のアカウントを作成することで発行できます。
取引所のイーサリアムアドレスは使えないので必ず作成して下さい。
こちらの記事ではMyEtherWalletのアカウント作成方法を紹介しています。
※2投資金額を1万ドル以上入金する場合、住所の入力を求められます。英語形式での情報入力になるためこちらのツールを使うのがおすすめです。
送金する方法
アカウント作成後、入金用のイーサリアムアドレスが表示されます。
ここで表示されるアドレスか、QRコードを読み込んで送金します。
右上のガス価格(Gwei)は60に設定して下さい。
- コピーしたアドレスを入力
- 購入に使用するETHの数量を入力
- ガスリミットを「300000」に設定
- 「トランザクションを生成」を選択
そのご案内に従って送金手続きを完了して下さい。
購入する数量が不明な場合はベスタリンのページの最下部に計算機が表示されているので、これを使用して下さい。
受取確認・カスタムトークンの追加
配布されたVSTトークンを確認するにはMyEtherWallet(マイイーサウォレット)側でカスタムトークンの追加を行う必要があります。
PC版で確認した場合、送金画面の右側にこのような画面があります。
「カスタムトークンの追加」を選択します。
- トークン契約アドレス: ※下記に記載
- トークンシンボル: VST
- ケタ数: 18
トークン契約アドレス:0x552Ed8253f341fb770E8BAdff5A0E0Ee2fd57B43
最後に保存するを押せば完了です。入金が完了すれば残高を確認することが出来ます。
※こちらのICOは終了しました。
現在のおすすめICOプロジェクトはこちらになります。
https://coinzmoney.com/14033