仮想通貨の取引所では「取引所方式」と「販売所方式」の2種類の取引方法があります。
今回はその2つの違いは何なのか、どっちで購入するほうがお得なのか、メリットやデメリットについて初心者にもわかりやすく解説していきます。
今回は国内の仮想通貨取引所「bitFlyer(ビットフライヤー)」を参考に紹介していきます。
仮想通貨の取引所と販売所の違い
bitFlyer(ビットフライヤー)ではビットコインの取引所と販売所2種類の方法で通貨を買うことが出来ます。
それぞれ大きな違いがあるので、今からビットコインを買おうとしている方はしっかり覚えておきましょう。
取引所とは
取引所は左メニューの「ビットコイン取引所」から移動できます。
取引所はユーザー同士で売買するための場所です。
そのため、その時のビットコインの価格が100万円であれば、100万円で購入することが出来ます。
「え?当たり前じゃん」と思うかも知れませんが、販売所とは大きな違いがあるので覚えておきましょう。
ビットフライヤーに登録している他の人が100万円で売りに出したビットコインを100万円で購入できるのが取引所です。
購入する際に手数料がほとんどかからず、お得に購入することが出来ますが、自分で価格や購入数量を指定して買い付けを行う「指値取引」を行う必要があります。
そのため、FXや為替取引など投資経験のない初心者には少し難しいデメリットもあります。
販売所とは
販売所は「ビットコイン販売所」と「アルトコイン販売所」の2種類がありますが、基本的には同じものです。
ビットコイン以外の仮想通貨(イーサリアムやモナコイン)などを総称してアルトコインと言います。
ですので、ビットコインが欲しい場合は「ビットコイン販売所」、ビットコイン以外が欲しい場合は「アルトコイン販売所」を選びましょう。
販売所ではユーザー同士でなく、ビットフライヤー社が販売しているビットコインを買う形式になります。
そのため、スプレッドと言われる販売手数料を多く取られてしまいます。
販売所では仮想通貨の価格がこのように表示されています。
これは購入する時は909,889円、売却する時は888,892円の価格で取引することになります。
この差額、2万円分のスプレッド全てがビットフライヤー社の利益として取られているのです。
「販売所はボッタクリじゃん!」と思う方もいるかも知れませんが、スプレッドが取られてしまう代わりに、欲しい数量をすぐに購入することが出来ます。
投資経験のない初心者の方には欲しい数量だけを入れれば購入できるので簡単というメリットがあります。
取引所と販売所の違いまとめ
取引所 | 販売所 | |
---|---|---|
メリット | 手数料がほぼ無料 | 初心者でも簡単 |
デメリット | 初心者には難しい | 手数料がかかる |
bitFlyer(ビットフライヤー)の取引所の使い方
左メニューの「ビットコイン取引所」から移動します。
購入数量を入力し、価格の設定も自分で行うため、初心者が使うのは少し難しいです。
取引所でビットコインを買う方法
買い方は以下の通りです。
- 緑色の文字を選択※1
- 「価格」部分に数量が反映されているか確認
- 「数量」を入力
- 「コインを買う」を選択
(※1文字の横の数量を確認して購入できる数量を確認しておきましょう)
「コインを買う」を選択後にすぐ購入されるわけではありません。表示される注文実行を選択して購入完了になります。
これでビットコインを買うことが出来ました!
ビットコインを売る場合は同じ手順で赤色の文字を選択して、数量入力後「コインを売る」を選択すればOKです。
ビットコイン以外の取引所はない
bitFlyer(ビットフライヤー)では2021年2月時点でビットコイン以外の取引所はありません。
そのため、アルトコインを安く購入したい場合は他の取引所への登録をおすすめします。
bitFlyer(ビットフライヤー)の販売所はおすすめ出来ない
個人的にはビットフライヤーは初心者にも使いやすく重宝しているのですが、取引所で買えるのがビットコインのみで使いづらいです。
Zaif(ザイフ)など、国内外含めて仮想通貨取引所では「指値取引」の出来る取引所形式での売買が普通です。
販売所を使い続けていてはいつまで経っても多くのスプレッドを取られ続けてしまいます。
取引所の使い方をしっかりと覚えて、いろんな仮想通貨を買えるようにステップアップしましょう。
先述した取引所の使い方を覚えておけば、別の取引所に登録しても同じ感覚で様々な通貨を購入できます。
ビットフライヤーで取り扱っている通貨をお得な値段で欲しい方は、ぜひこちらから探して下さい。
- イーサリアム(ETH)を一番安く買える取引所
- イーサリアムクラシック(ETC)を一番安く買える取引所
- ライトコイン(LTC)を一番安く買える取引所
- ビットコインキャッシュ(BCH)を一番安く買える取引所
- モナコイン(MONA)を一番安く買える取引所
- リスク(LSK)を一番安く買える取引所
bitFlyer(ビットフライヤー)の関連記事一覧
登録・口座開設 | ビットフライヤーの登録方法と手順 |
---|---|
評判・特徴 | ビットフライヤーの評判と特徴は? |
手数料比較 | ビットフライヤーの手数料を比較 |
入金・出金方法 | ビットフライヤーの送金・出金方法 |
アプリの使い方 | ビットフライヤーのアプリの使い方 |
bitFlyer(ビットフライヤー)と他取引所の比較
比較する取引所一覧 | ||
---|---|---|
bitbank | Zaif | BITPOINT |
Coincheck |