金融プラットフォームを作るICOプロジェクト仮想通貨「WAN(Wanchain)」に関する特徴や将来性、買うことの出来る取引所や買い方、対応ウォレットと保管方法について紹介しています。
WAN(Wanchain)はどのような仮想通貨なのか、プロダクトの紹介や口コミについてもまとめているので参考にしてみてください。
ICOってそもそもなに?という方はこちらの記事を参考にして下さい。
目次でサッと確認
WAN(Wanchain)とは
WAN(Wanchain)は2017年9月にICOを行った中国発の仮想通貨プロジェクトです。
銀行間の異なるシステムをつなぎこむことが出来るため、ローン、金利などの金融サービスプラットフォームを構築することで、この分野におけるブロックチェーン開発を加速させることを目指しています。
WANの特徴は以下の通りです。
- 銀行同士をつなげるプラットフォーム
- 中国版のリップル
- ブロックチェーンにより安全性を確保
Wanchainは、ブロックチェーンとスマートコントラクトを活用した金融プラットフォームです。
分散管理された安全な新しい「銀行」を構築することを目指しており、分散型デジタル資産ベースの金融インフラストラクチャーとして、あらゆる銀行や個人が「銀行」内に独自のバーチャル窓口を設置し、融資、資産取引、クレジット決済、デジタル決済などのサービスを提供することを望んでいます。
現在の銀行の仕組みでは利用する時間が制限されていたり、海外への送金に多くの手数料を必要とします。
そのため、消費者が銀行に合わせて使い分けをしたり、手数料を我慢する必要があります。
Wanchainでは銀行同士の異なるシステムを統制して、異なる仮想通貨の交換などが可能になることを目指しています。
この構想はリップルととても似ているのでライバルになり得るでしょう。
送金だけでなくローンの仕組みもスマートコントラクト上で動作するため、文書化や取引履歴の管理を自動化することが出来ます。
コア開発者は米国と中国に拠点を置いています。
WAN(Wanchain)の基本情報
通貨名 | WAN |
---|---|
公開日 | 2017年9月6日 |
最大発行枚数 | 2.1億WAN |
公式サイト | https://wanchain.org |
ホワイトペーパー | こちら |
WAN(Wanchain)のチャート
Binance上場直後に高騰していますが、調整が入っています。
今後の値動きに期待が高まります。
WANの将来性・今後
ICOのプラットフォームとして活用できる
WAN(Wanchain)はICOのプラットフォームとして利用可能です。
スマートコントラクトを使用して資金調達が可能で、今後ICOブームが来ればWANが注目される可能性も高いです。
2018年以降のロードマップ
- 2018/06:Wanchain 2.0(イーサリアム連携、マルチコイン連携)
- 2018/12:Wanchain 3.0(ビットコイン連携、マルチコインウォレット)
- 2019/12:Wanchain 4.0(プライベートチェーン連携、マルチコインウォレット)
他通貨との連携を予定しており、順調にサービスの使い道が広がりそうです。
Binanceに上場済み
WAN(Wanchain)は既に全世界取引高ナンバーワンの「Binance」に上場しています。
そのため、現時点での認知度はとても高く、その他の仮想通貨と同じように投資家の期待を集めています。
流動性も高くなっているため「買いやすい」という点において優れているといえます。
WAN(Wanchain)の取引所・買い方
※WANは現在日本円で直接買うことはできません。
国内の取引所でビットコインを購入し、以下の海外取引所で交換することができます。
個人的にはセキュリティ面もしっかりしているBinanceはおすすめです。
WANを買うまでの手順は以下のとおりです。
- 国内の取引所でビットコインを買う
- Binanceにビットコインを送金
- ビットコインでWANを購入
国内の取引所登録は、セキュリティレベルが高く海外取引所へのビットコイン送金手数料が無料のDMMBitcoinがおすすめです。
WAN(Wanchain)の口コミ・評判
$wan が上場しましたが、数日は様子見をしたほうが良いです。ICO組の売りが落ち着くのを待ちましょう。長期銘柄なので焦って買うような必要はないです〜。
— Crypto Famason. (@The_9th_Floor_) March 23, 2018
Wanchain $WAN
ICO価格
1wan = 0.00114ETH価格どうなるか期待。#参加ICO
— アラタ (arata) / CRYPTO TIMES (@cry_curr_ar) March 23, 2018
Wanchain $WAN
絶対買いたい。でもきっと高騰する。
過去の情報漁ってみたけど
ICO実施日2017年9月6日~20日まででレートが1ETH=750~880WAN。そうなると
ICO価格は53.3〜45.5円/WAN(当時 1ETH 24000〜40000円)いまのレートで、ざっくり
0.001ETH(55000円/ETH)
0.000058BTC(920000円/BTC)🤔
— kenon (@kenon0210) March 23, 2018
WAN(Wanchain)の公式ツイッター
Wanchain will have an amazing meetup in Tokyo at 19:00-21:30, April 6th, 2018. Wanchain shall bring three vertical applications of the Wanchain family, RSVP NOW!https://t.co/VK2h4GU6Zh
For any question, contact bryan@wanchain.org#WAN #Crypto #blockchain #tokyo #beyondblocks pic.twitter.com/eSXLavsmbn
— Wanchain (@wanchain_org) March 23, 2018
WAN(Wanchain)のウォレット・保管方法
WAN(Wanchain)は下記の既存のウォレットを使用して保管しておくことをおすすめします。
(取引所に預けたままにしておくとハッキングによって失う可能性があります)
TREZOR(トレザー)
「TREZOR(トレザー)」は仮想通貨のハードウォレットの一つです。タッチパネルに対応しており、日本語マニュアルなども充実しており初心者におすすめです。
PCを持っていなくても仮想通貨を持ち歩くことが可能になっており、国内の主要通貨を始め、500種類以上の幅広い通貨に対応しています。
My Ether Wallet
MyEtherWallet(マイイーサウォレット)とはイーサリアム(ETH)、イーサリアムクラシック(ETC)を含む、ICOなどで発行されているERC系トークンを保管出来る無料のデスクトップウォレットになります。
秘密鍵を自身で管理する必要があるので、パソコンなどがハッキングされない限りは安全に管理する事が出来ます。
WAN(Wanchain)は買うべき?
WANですが、実際に買うべき銘柄なのか気になるところですよね。
管理人の独断と偏見で、以下のポイントをチェックした上で買うべきかどうか考察してみました。
WANの評価
プロダクトの将来性 | |
---|---|
時価総額の安さ | |
単価の安さ | |
取引所の少なさ | |
コミュニティの人気度 | |
総合評価 |
銀行や仮想通貨の取引のデメリットである、異なる通貨の交換という仕組みは今後の仮想通貨の普及においてとても重要な役割を担う可能性が高いです。
現在はリップルとの一騎打ちになる可能性が高いので、開発の動きを追っていきたいです。