匿名機能に特化した仮想通貨「ZEC(Zcash/ジーキャッシュ)」に関する特徴や将来性、取引所での買い方、対応ウォレットと保管方法について紹介しています。
ZEC(ジーキャッシュ)はどのような仮想通貨なのか、プロダクトの紹介や口コミについてもまとめているので参考にしてみてください。
目次でサッと確認
ZEC(ジーキャッシュ)とは
ZEC(ジーキャッシュ)は2016年10月に公開された世界で初めて「ゼロ知識証明」を採用した匿名性の高い仮想通貨です。
元々は2013年にスタートしたZerocoin(ゼロコイン)というプロジェクトがあり、そこで2014年に開発された「Zerocash」がZECの原型になっています。
その後、2016年にZcashチームが結成され開発が進められています。
ZECの特徴は以下のとおりです。
- 匿名性に優れた仮想通貨
- ゼロ知識証明を初めて使用した
- JPモルガンとの提携をしている
通常、ビットコインなどの仮想通貨はブロックチェーン上に取引記録がすべて記録されて公開されています。
そのため、取引の透明性の高さが売りの1つとなっていますが、匿名通貨ではこの取引記録を隠すことが出来ます。
匿名通貨ではDASHやMoneroなど様々なものが既にあり、似た機能を搭載しているため兄弟のような存在として挙げられています。
ZECで使用するゼロ知識証明を使用することで、取引する通貨の送金料を非公開で決済可能なため、ウォレットアドレス上の残高や取引の追跡が不可能になります。
以下の情報全てが匿名化されており、”完全”に非公開で取引できるという強みを持っています。
- 送金・受け取りアドレス
- 取引履歴
- 送金数量
このようにトランザクション状態が非公開されており「閲覧キー」を持った人物しか中身を見ることが出来ないのでDASHやMoneroよりも匿名性が高いのが特徴です。
今後仮想通貨の普及が進めば、個人情報とウォレットアドレスが紐づく日もそう遠くないでしょう。
そうなると、ウォレットに多くの仮想通貨を持った人が犯罪に巻き込まれる可能性もあります。
既にビットコインを大量に保有している人が誘拐や強盗で仮想通貨を奪われる事件も多発しており、プライバシー保護は身を守る点でもとても重要になります。
2017年3月までは緩やかな上昇を続けていたZECですが、世界的に大手な銀行「JPモルガン」との提携により価格が暴騰、一気に27000円代まで上昇しました。
ゼロ知識証明とは
ZEC(ジーキャッシュ)で採用されているゼロ知識証明とは「この取引は安全です」という本人以外の情報を必要とせずに取引を完了することが出来る仕組みです。
通常、匿名機能を持たない通貨の取引では、複数人の承認が行われることによって取引の安全性が確認されて決済が完了します。
安全性の担保の代わりに、第三者にも取引を知られてしまうというデメリットがあります。
ジーキャッシュでは本人のみの情報だけで送金や取引が出来るので完全非公開状態で取引が完了します。
JPモルガンとの提携
ZEC(ジーキャッシュ)は2017年5月に大手銀行JPモルガンとの提携を発表しました。
以下、ジーキャッシュCEOの提携発表のコメントです。
ETHNews: @zooko on #Zcash & J.P. Morgan Integration https://t.co/zcZMEPoaNL #Consensus2017
— Zcash Company (@zcashco) June 3, 2017
ジーキャッシュの開発会社ZECCは、本日JPモルガンと提携を行ったと発表した。世界最大の銀行の一つであるJPモルガンはジーキャッシュからの技術を、自身のブロックチェーンのプラットフォームである「Quorum(イーサリアムのスマートコントラクトをもとにしたプラットフォーム)」に取り入れる。
ジーキャッシュの持つ特徴である「ゼロ知識証明」の技術を称賛しており、自身のプラットフォームサービスにもプライバシー技術を取り入れる予定です。
この出来事は相場に大きな衝撃を与え、価格が高騰しました。現在の価格もこの提携による支えが大きいと行っても過言ではないでしょう。
Geminiでの取扱い開始
NY州が正式に認可するWinklevoss兄弟が運営する取引所GeminiでZcashの取り扱いを開始。
重要なポイントはNY州がZECを正式に認可したという事。 https://t.co/Wpz1gf8QUl
— さばCat🇫🇷ツーブロック弁護士連合 (@utah_) May 14, 2018
2018年5月15日にGemini取引所にZECが上場しました。
Geminiとはアメリカの取引所で世界最大のビットコイン所有者であるウィンクルボス兄弟が経営している取引所です。
この取引所はニューヨーク州にあるため、公式に州の認可を受けた通貨しか上場することが出来ません。
匿名通貨を公式に認めたということで、ZECの価格やその他匿名通貨の価値が大きく上がる原因にもなりました。
日本国内ではコインチェックの流出事件を受け、DASHやMoneroなどの匿名通貨の取扱廃止の流れがありますが、世界的に見ると匿名通貨の期待も高そうです、
ZEC(ジーキャッシュ)の基本情報
通貨名 | ZEC(ジーキャッシュ) |
---|---|
公開日 | 2016年10月28日 |
最大発行枚数 | 2100万枚 |
ブロックシステム | PoW |
公式サイト | https://z.cash/ja/ |
ホワイトペーパー | こちら |
ZEC(ジーキャッシュ)のチャート
2016年10月の公開直後は33万円台という高値で取引されていましたが、その後急落し3000円台を横ばい状態となっていました。
2017年5月にはJPモルガンとの提携発表で約10倍の4万円まで高騰し、その後仮想通貨市場の成長に伴って10万円近くまで上がりました。
匿名通貨という特徴から規制の予兆などで変動があります。
ZEC(ジーキャッシュ)の将来性・今後
JPモルガンを起点に拡がりを見せられるか
ZEC(ジーキャッシュ)の強みはなんと行ってもJPモルガンとの提携でしょう。
これにより、自社のプラットフォームへの応用を予定しています。
大手銀行に信用された仮想通貨として多くの人に認知され、その後イーサリアムの開発者ヴィタリック・ブテリン氏がアドバイザーを務めるなど2017年は勢いがありました。
ゼロ知識証明はビットコインから2017年12月12日にハードフォークで誕生したSuper Bitcoin(スーパービットコイン)にも採用されています。
応用しやすさやセキュリティの高さで使われる場面が増えていくでしょう。
マカフィー砲も受けた注目の暗号通貨
I am inundated by people asking me for recommendations on cryptocurrencies. If you would use your heads you would figure out that the privacy coins (anonymous transactions) will have the greatest future. Coins like Monero (XMR), Verge (XVG), or Zcash (ZEC) cannot lose.
— John McAfee (@officialmcafee) December 13, 2017
プライバシーコイン(匿名取引)が最も大きな将来を握ることがわかります。 Monero(XMR)、Verge(XVG)、Zcash(ZEC)などのコインは失われません。
マカフィー砲とはあの有名なアンチウイルスソフトを販売している「マカフィー」の社長ジョン・マカフィー氏による「期待できる仮想通貨のピックアップツイート」です。
ZECはその対象となっており、MoneroやXVGもその中に含まれていました。
具体的な理由はありませんが、あのマカフィー氏がプライバシーコイン(匿名通貨)を期待しているというだけでも支持する理由になりえる訳です。
発行枚数が少ない
ZEC(ジーキャッシュ)の総発行枚数はビットコインと同じ2100万枚という他のコインと比べるとかなり少ない数になっています。
ビットコインと比較すると1枚あたりの値段はまだまだ安く、価格が上昇する可能性を秘めています。
暗号通貨の期待の高さ
匿名性の高い暗号通貨は投資家たちから資産保護の観点でとても人気が高いです。
ZEC(ジーキャッシュ)も同じように投資家たちの注目を集めていますが、他の通貨とどのように差別化を行っていくかが重要になりそうです。
暗号通貨は資金の移動が匿名化されることによってマネーロンダリングや資金の悪用につながる可能性も否定できず、一部では政府からの規制の噂もあります。
ZEC(ジーキャッシュ)に限らず、暗号通貨関連の銘柄は国の法律によって規制を受けるのかどうかが大きなポイントになりそうです。
ZEC(ジーキャッシュ)の取引所・買い方
※ZECは現在日本円で直接買うことはできません。
国内の取引所でビットコインを購入し、以下の海外取引所で交換することができます。
- Binance(バイナンス)
- Poloniex(ポロニエックス)
- Bittrex(ビットレックス)
個人的にはセキュリティ面もしっかりしているBinanceはおすすめです。
ZECを買うまでの手順は以下のとおりです。
- 国内の取引所でビットコインを買う
- Binanceにビットコインを送金
- ビットコインでZECを購入
国内の取引所登録は、セキュリティレベルが高く海外取引所へのビットコイン送金手数料が無料のDMMBitcoinがおすすめです。
ZEC(ジーキャッシュ)を一番安く買える取引所
ZEC(ジーキャッシュ)の口コミ・評判
匿名通貨3兄弟がガッツリ下がったらガッツリ買うつもり。ただし $XMR はよくわからないw $ZEC と $DASH はパートナーが良いので期待している。#coincheck #仮想通貨
— fatton / ふぁと (@CryptoFatton) March 17, 2018
$ZEC
Zcashもジリジリ確実に上ってるで〜
大手取引所で上場されてから、板は以前と比べて驚く程増えてて流動性は目に見えて上ってる。今の価格は過小評価され過ぎ。
期待の長期保有銘柄。— ROKO (@ROKO3377) November 16, 2017
$ZEC
Zcash
PoW
2M 2.5min
上限2100万
BTCベース
ゼロ知識証明による匿名性
アドレスや送金量もわからないがtxの正当性が証明ができる
JPモルガンと提携、Quorumにゼロ知識の技術を取り入れる— funda_hoshisugi (@hoshisugi_funda) January 19, 2018
ZEC(ジーキャッシュ)の公式ツイッター
The NPR show, @Radiolab did a podcast featuring #Zcash and the MPC Ceremony. Listen to the story here: https://t.co/Vh4HIVz6sH
— Zcash Company (@zcashco) July 14, 2017
ZEC(ジーキャッシュ)のウォレット・保管方法
ZEC(ジーキャッシュ)は下記の既存のウォレットを使用して保管しておくことをおすすめします。
(取引所に預けたままにしておくとハッキングによって失う可能性があります)
TREZOR(トレザー)
「TREZOR(トレザー)」は仮想通貨のハードウォレットの一つです。タッチパネルに対応しており、日本語マニュアルなども充実しており初心者におすすめです。
PCを持っていなくても仮想通貨を持ち歩くことが可能になっており、国内の主要通貨を始め、500種類以上の幅広い通貨に対応しています。
ZEC(ジーキャッシュ)は買うべき?
ZEC(ジーキャッシュ)ですが、実際に買うべき銘柄なのか気になるところですよね。
管理人の独断と偏見で、以下のポイントをチェックした上で買うべきかどうか考察してみました。
ZEC(ジーキャッシュ)の評価
プロダクトの将来性 | |
---|---|
時価総額の安さ | |
単価の安さ | |
取引所の少なさ | |
コミュニティの人気度 | |
総合評価 |
既に大手との提携を果たしているという点では大きな将来性を秘めていますが、後発の高性能の匿名通貨と比較すると、どのようなビジョンで普及を進めていくのか不透明な部分もあります。
JPモルガンとの提携をしている部分は大きなメリットなので、健全性の高い匿名通貨として利用シーンを拡大していきたい所です。
Zerocoinプロトコルを使用した匿名通貨は「ZOI」などがあります。