国内の仮想通貨取引所のbitbank.cc(ビットバンク)の新規登録・口座開設やアカウント作成に必要な本人確認、二段階認証の設定や入金、出金の手順をまとめました。取引のやり方なども画像付きで初心者に分かりやすく解説しています。
bitbank.cc(ビットバンク)は多くのアルトコインが日本円で買えます。人気のXRP(リップル)も日本円で購入可能です。
また取引手数料が安くなっており、キャンペーン期間中などは取引手数料無料なども行っています。
ビットバンクではお客様の資産は100%コールドウォレット管理しています。これは安心ですね!
bitbankを簡単にまとめると…
- 最安値で仮想通貨を購入できる
- マルチシグ・コールドウォレット完備
- 人気のリップルを安く買える
bitbank(ビットバンク)の取扱通貨一覧
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- BCH(ビットコインキャッシュ)
- LTC(ライトコイン)
- XRP(リップル)
- MONA(モナコイン)
登録するかまだ迷っている方はこちらの口コミや評判も参考にしてみてください。
目次でサッと確認
bitbank(ビットバンク)はどんな取引所?
運営会社 | ビットバンク株式会社 |
---|---|
代表取締役CEO | 廣末紀之 |
資本金 | 11億3100万円(資本準備金含) |
設立 | 2014年5月 |
仮想通貨 交換業者登録 |
関東財務局長 第00004号 |
取扱通貨 | BTC、BCH、ETH XRP、LTC、MONA |
セキュリテイ | 2段階認証ログイン コールドウォレット マルチシグネチャウォレット |
現物取引手数料 | -0.05%(Maker注文) ~0.15%(Taker注文) |
先物取引/手数料 | なし |
信用取引/手数料 | なし |
日本円出金手数料 | 3万円以下:540円 3万円以上:756円 |
BTC出金手数料 | 0.001BTC |
アルトコイン 出金手数料 |
通貨によって変動 (手数料一覧) |
入金方法 | 銀行振込 |
提携銀行 | なし |
加入団体 | BCCC (ブロックチェーン推進協会) 一般社団法人 日本仮想通貨事業者協会 |
アプリ | Android/iOS |
国内ナンバーワンのセキュリティレベル
仮想通貨取引所「ビットバンク」が、「ICORating」の取引所セキュリティレポートにおいて国内No.1の評価を受けました。
▼ 取引量&セキュリティが国内No.1の仮想通貨取引所「ビットバンク」に今すぐ無料登録!https://t.co/4nOb6KfrkN pic.twitter.com/gyxIdgjp4N
— ビットバンク bitbank, Inc. (@bitbank_inc) October 10, 2018
bitbank(ビットバンク)は海外の取引所セキュリティ評価サイト「ICORating」にて国内ナンバーワンのセキュリティの高さであると評価を受けました。
仮想通貨をオフラインで管理する「コールドウォレット」対応はもちろん、マルチシグによるハッキングや内部対策も万全に行っています。
お客様の資産を世界最高水準の技術によって安全に管理しています。
このように第三者機関からセキュリティの安全性を高く評価されたというのは、資金を預ける上で大きな安心材料になるでしょう。
マイナス手数料で取引額の一部が戻ってくる
bitbank(ビットバンク)最大のメリットは取引手数料がマイナスというポイントです。
2019年1月以降から実施しており、取引額の一部を還元して受け取ることが出来ます(Maker注文のみ)
ビットフライヤーやコインチェックなどは仮想通貨を取引する際に3~6%の販売手数料(スプレッド)と言われる販売手数料がかかります。
しかし、bitbank(ビットバンク)ではその心配がありません。
取引手数料マイナスなので、リップルやライトコインを国内でも最安価格で購入することが出来ます。
充実しているチャート画面
bitbank(ビットバンク)はプロの投資家も利用しているTradingViewのチャート画面を採用しております。
チャートツールやインジケータなどが充実しており、初心者から上級者まで使いやすい取引画面が魅力です。
チャートの見た目のカスタマイズやテクニカル分析に役立つツールが一通り揃っているため、投資の判断をしながら取引ができます。
ハードフォークの対応がしっかりしている
bitbank(ビットバンク)のハードフォークの対応方針
- ハードフォークのコインの情報収集に努める
- コインを付与する場合は安全性が確認出来た場合のみ
- 付与の代わりに現金相当を配布する場合がある
ほぼ全ての国内取引所がハードフォークの対応をしていない中で、bitbank(ビットバンク)ではハードフォーク通貨への対応をしっかりと行っています。
▶計画されたハードフォーク及び当該ハードフォークにより生ずる新たな仮想通貨に係る対応指針について
基本的にはハードフォークはすべてスナップショットを取得し、安全性などの情報収集に努めて付与の判断を行うようです。
もし、何らかの問題がある場合などはビットバンク社の判断によって、配布数量相当の現金を交付するようです。
これなら、投資家にとっても安心ですね!
国内取引所の手数料比較一覧
ボタンを押すと手数料一覧を見ることが出来ます。
▼手数料一覧はこちらbitbank(ビットバンク)の登録方法
まずはこちらから公式サイトにアクセスします。
メールアドレスの登録
トップページが表示されるので空欄にメールアドレスを入力してアカウント作成します。
この際、携帯用のキャリアメール(@docomo、@ezweb、@softbank)やプロバイダーから配布されるメールアドレスはメールが届かない可能性があるのでおすすめ出来ません。
Googleが提供している「Gmail」かヤフーメールがおすすめです。
その後、記入したメールアドレスに確認メールが送信されるので登録に使用したメールボックスをチェックしてください。
メール確認のみなので、届いているメールのリンクの部分をクリックするだけで問題ありません。
パスワードの登録
ログインに必要なパスワードを登録していきます。
- 新しいパスワードを入力
- 新しいパスワードを再入力
- 利用規約にチェックを入れる
- ボタンを押して登録
個人情報やプロフィール入力
次に基本情報の登録になります。氏名、フリガナ、生年月日、住所などを入力します。
(このあとに本人確認書類のアップロードが必要になるので、嘘の情報は書かないようにしてください)
以上で基本登録は完了になります。
このままでは取引できないので、本人確認書類のアップロードに進みます。
本人確認書類の提出
本人確認書類のアップロードでは以下の書類が使用できます。
- 運転免許証
- パスポート
- 住民基本台帳カード
- 在留カード
スマホなどで撮影した写真をアップロードしてください。
アップロード後は運営側で本人確認書類の審査完了後、お客様の住所宛に郵便ハガキが送付されます。
郵便物を受け取り、認証コードを入力することで本人確認が完了します。
はがきが届くまでは最短5~10営業日ほどになります。
本人確認が完了すると取引が可能になります。
2段階認証の設定
ハッキング対策のために2段階認証の設定は必ずしておきましょう。
マイページ画面で左側のメニューから「セキュリティ」をクリックします。その後、画面右側にある「二段階認証」をクリックしましょう。
手元にスマホを用意して2段階認証に必要なアプリである「Google Authenticator」を以下からダウンロードしてください。
- 「Google Authenticator」をダウンロード
- QRコードを「Google Authenticator」で読み込む
- 表示される6桁の認証コードを入力
- 最後のボタンを選択
「Google Authenticator」で表示されているQRコードを読み込み、6桁の認証コードが表示されていることを確認してください。
その認証コードを空欄に入力し、ボタンをクリックしてください。
これで2段階認証の設定は完了です。
2段階認証はする必要ある?
2段階認証の設定は必ずして下さい。
取引所から仮想通貨を盗まれている人のほぼ100%は2段階認証の設定をしていなかった人たちです。
取引所はいわばオンラインの銀行のようなものなので、常にハッカーからの攻撃を受けるリスクがあります。
2段階認証を設定しておけば、ログインの際にアプリを開いて6桁のコードを入れなければなりません。
少し手間ですが、自分の資産を守るためにも絶対設定しておいてくださいね。
bitbank(ビットバンク)の取引方法
bitbank(ビットバンク)は画面上メニューの「BTC/JPY」と表示されている取引ペア一覧から移動することが出来ます。
取引画面の使い方
中央に大きくチャート画面があり、右側に注文板と注文画面が並んでいます。
チャート内に書き込みもできるので、テクニカル分析などが出来る上級者にもおすすめです。
指値注文の方法
- 「指値」を選択
- 「買い」を選択
- 売り注文板を選択
- 購入数量を入力
- 注文を押して完了
※確認画面が出てくるので即時購入はされません。
成行注文の方法
- 「成行」を選択
- 「買い」を選択
- 購入数量を入力
- 注文を押して完了
※確認画面が出てくるので即時購入はされません。
指値注文と成行注文の違いや特徴についてはこちらの記事で解説しています。
資産を確認する方法
自分の資産状況を確認するときは資産をクリックすることで表示することが出来ます。
実際に通貨を購入する手順はこちらにまとめています。
bitbank(ビットバンク)の入金・出金方法
bitbank(ビットバンク)の入金、出金はマイページの「入金」「出金」をクリックすることで移動することが出来ます。
用途に合わせて使い分けて下さい。
取引だけでなく、入出金についても事前に本人確認が必要になるので注意してください。
日本円の入金・出金
日本円の「入出金」を押して次に進みます。
日本円の入金方法
「入金」→「日本円」タブを選択すると、入金番号が表示されています。
ビットバンクに入金する際は必ずこの「入金番号+名前」で入金する必要があります。
下記に「振込依頼人名義」が表示されているのでメモなどして控えておいて下さい。
その下にビットバンクへの入金先情報が書かれているので、こちらにATMや銀行、ネットバンキングなどから入金して下さい。
(入金口座は必ず自分名義の所からして下さい)
日本円の出金方法
出金を行うには「出金」→「日本円」から可能ですが、まず出金先の銀行口座登録が必要になります。
登録している口座がないので「新規登録」を押して次に進みます。
出金先銀行を選択します。この中にない場合は「その他」を選択して下さい。
今回は楽天銀行を例に進めていきます。
支店名、口座番号、種別などを選択すると確認画面が出てきます。
二段階認証を設定している場合は認証コードを入力して「登録する」を押して完了になります。
「銀行口座一覧に戻る」を押して出金画面に戻ります。
- 銀行口座の選択
- 出金金額を入力
- 「出金内容を確認」を選択
以上で日本円の出金手続きが完了になります。
仮想通貨の入金・出金
今回はビットコインを例に進めていくので、入金・出金を選択してビットコインのボタン押して次に進みます。
(基本的なやり方は他の通貨でも同じです。)
ビットコインの入金
「入金」→「BTC」を選択することで入金画面に移動できます。
ウォレットのアドレスとQRコードが表示されているので、コピーする場合はクリップのアイコンを選択し、カメラで読み込める場合はQRコードを使用して下さい。
ビットコインのアドレスはビットコイン専用になっています。それ以外の通貨をこちらに入金すると紛失する恐れがあるのでご注意下さい。
ビットコインの出金
「出金」→「BTC」を選択することで出金画面に移動できます。
まずは出金先を登録する必要があるので「アドレスを追加」を選択します。
真っ白な画面が出てくるので「新規登録」を選択。
- ラベル名を入力(自由)
- ウォレットアドレスを入力
- 二段階認証コードを入力
- 「追加する」を選択
確認画面が出てくるので内容に問題なければ「送信」を選択します。
再度、出金画面に戻ります。
- 出金先アドレスを選択
- 引き出し数量を選択
- 「引出内容を確認」を選択
以上で出金手続きが完了になります。
bitbank(ビットバンク)の仮想通貨を貸して増やすサービス
2018年4月より「仮想通貨を貸して増やす」サービスをスタートしました。
これは利用者がビットバンクと”仮想通貨貸借取引契約”をすることで、最大5%の利益を乗せた分の仮想通貨を1年後に受け取ることが出来るサービスです。
利用料率(税込)/年 | BTC数量 |
---|---|
3% | 1~5BTC |
4% | 5~10BTC |
5% | 11BTC~ |
最小1BTCから申込可能で、11BTC以上貸借用口座に入れておくことで年5%の利率が貰えます。
bitbankが提供する「仮想通貨を貸して増やす」サービスはbitbank社とお客さんが仮想通貨貸借取引契約を締結することで、最大年率5%分の仮想通貨を1年後に受け取ることの出来るサービスです。
1年間預けて満了期日を迎えると、貸し出した仮想通貨に所定の利用料を加算して増やした状態で返却されます。
ビットコインのみからスタートし、リップルにライトコイン、モナーコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュも将来的に順次拡大予定です。
サービスの詳細についてはこちらの記事で紹介しています。
bitbank(ビットバンク)のアプリの使い方
bitbank(ビットバンク)ではスマホアプリもiOS/Androidどちらでも配信をしており、ウェブ版と同じ使用感で取引、資産管理どちらも行うことが出来ます。
こちらはメイン画面。
外出先でもチャートを確認することが可能で、使いやすい画面デザインが魅力です。
こちらはチャートと取引画面。
メニューを開くと、入出金や資産管理なども使うことが出来ます。
ウェブ版と比べてみるとわかりやすいですが、基本的にパソコンでできることはスマホアプリでもすることが出来ます。
外出時にチャート確認と取引が同時に出来るのはありがたいですね。
こちらでアプリの使い方の解説記事を書いているので参考にして下さい。
bitbank(ビットバンク)のキャンペーンまとめ
bitbank(ビットバンク)では定期的にお得なキャンペーンを開催しています。
これからbitbank(ビットバンク)で口座開設しようと思っている方は、ぜひこのキャンペーンを利用して登録してくださいね。
bitbank(ビットバンク)の関連記事一覧
評判・特徴 | ビットバンクの評判と特徴は? |
---|---|
手数料比較 | ビットバンクの手数料を比較 |
入金・出金方法 | ビットバンクの送金・出金方法 |
アプリの使い方 | ビットバンクのアプリの使い方 |
API | ビットバンクのAPIの発行方法 |
bitbank(ビットバンク)と他取引所の比較
比較する取引所一覧 | ||
---|---|---|
bitFlyer | Zaif | BITPOINT |
Coincheck |
※仮想通貨には損失リスクがあるため、投資額から原資割れする可能性もあります。投資についてはリスクを承知の上自己責任で行ってください。