国内の仮想通貨取引所のChangelly(チェンジリー)の新規登録方法の手順や入出金や使い方をまとめています。
Changelly(チェンジリー)は仮想通貨の両替が出来るサイトです。(取引所ではありません)
あの通貨がほしいけど日本の取引所で買えない…交換したいというニーズを叶えてくれます。
対応している仮想通貨の種類が多いため、仮想通貨を始めた初心者に真っ先に登録して欲しい両替所です。
Changelly(チェンジリー)の特徴
- 仮想通貨の両替(交換)が可能
- 対応している通貨が多い
- シンプルで使いやすい
登録するかまだ迷っている方はこちらの口コミや評判も参考にしてみてください。
Changelly(チェンジリー)の登録方法
まずはこちらから公式サイトにアクセスします。
アカウントの作成
トップページが表示されるので画像の通り、右上をクリックしてアカウント作成画面に進みます。
メールアドレスの登録画面が表示されるので入力して進みます。
この際、携帯用のキャリアメール(@docomo、@ezweb、@softbank)やプロバイダーから配布されるメールアドレスはメールが届かない可能性があるのでおすすめ出来ません。
Googleが提供している「Gmail」かヤフーメールがおすすめです。
- メールアドレスの入力
- チェックボックスを選択
- 完了ボタンを押す
その後、記入したメールアドレスにアカウント発行メールが送信されるので登録に使用したメールボックスをチェックしてください。
Changelly(チェンジリー)ではメールアドレスの登録のみで登録が完了します。
パスワードはランダムの英数字が自動発行されてメールで届くので、どこかにメモして忘れないようにしましょう。
Changelly(チェンジリー)の仕組み
実際にChangelly(チェンジリー)で仮想通貨を交換する間にどのような仕組みで両替が行われているか把握しておくと使いやすくなります。
例えば仮想通貨の1つにDOGE(ドージコイン)と言うものがあるのですが、これは日本の取引所では扱っていません。
そのため、DOGEが欲しい場合、以下のような手順で購入する必要があります。
- 国内取引所に日本円を入金
- 国内取引所でBTCなどを購入
- DOGEを取り扱っている海外取引所にBTCを送金
- BTCでDOGEを購入
このように手順が長く、時間がかかってしまいます。
初心者の方にもハードルが高いですよね。しかし、Changelly(チェンジリー)を利用することで以下のような手順で購入出来ます。
- 国内取引所に日本円を入金
- 国内取引所でBTCなどを購入
- Changelly経由でBTCをDOGEに交換
この3ステップだけで欲しい通貨を手に入れることができます。
既に仮想通貨を持っていればETH→DOGEやXRP→BTCなども自由自在に両替出来ます。
わざわざ取引の手順が必要ないので、トレードについて詳しくない初心者でも簡単に使えるサービスというわけですね。
この際注意するのは、DOGEに対応していない取引所には送金出来ないということです。
BTC→DOGEに交換する場合、BTCの送金アドレスと、DOGEの送金アドレスが必要になるので、その点のみ気をつけましょう。対応している取引所には前もって登録しておく必要があります。
では仕組みについて理解したところで実際に使ってみましょう。
Changelly(チェンジリー)の使い方
日本語化する
日本語に対応しているので、まずはトップページから使用言語を日本語に変更しましょう。
仮想通貨を交換する
Changelly(チェンジリー)はトップページが両替画面になっています。
持っている通貨と欲しい通貨の数量を入力して次に進みます。
- 持っている通貨の数量と種類を入力
- 交換したい通貨の数量と種類を入力
- 「交換」を押す
その後、確認画面が表示されるので、取引内容と送金完了までの時間を確認しましょう。
- 送金が完了するまでの時間を確認
- 「次へ」を押す
DOGEを受け取るための送金アドレスを求められるので、DOGEを取り扱っている取引所から送金アドレスを持ってきましょう。
今回はCoinExchangeという海外取引所を例に紹介します。
- アカウントから「Balance」を選択
- 検索欄で「DOGE」と入力
- 「Action」から「Deposit DOGE」を選択
するとDOGE用の送金アドレスが表示されます。
他の取引所でもDOGEを取り扱っているところであれば同じように入金アドレスの確認で見ることが出来ます。
先程のページに戻ってコピーした送金アドレスを貼り付けます。
- 送金アドレスを入力
- 「Next」を押す
最後の確認画面が表示されます。
- 所持金額、受け取る金額を確認
- 送金完了までの時間を確認
- 「確認して決済を行う」を選択
BTCの送金画面が表示されます。
表示されている送金アドレスをコピーするか、QRコードを読み込んで指定された数量のBTCを送金します。
今回はbitFlyer(ビットフライヤー)を参考にすすめていきます。
ログインしたら左側メニューから「入出金」を選択して送金画面に進みます。
- 「入出金」を選択
- 「BTCご送付」を選択
- ラベル(自由)とコピーしたアドレスを入力
- 送信先を選択
- 送付数量を入力
- 優先度をあげる
- ビットコインを送金する
送金が完了するとChangelly(チェンジリー)の画面が入金処理画面に変わります。
後は送金完了を待つだけなので放置して大丈夫です。画面を閉じても処理は自動的に行われるので安心して下さい。
この画面が表示されれば無事完了です。
あとはDOGEコインの両替先の残高を確認してみてください。