匿名機能に特化した仮想通貨「XMR(Monero/モネロ)」に関する特徴や将来性、取引所での買い方、対応ウォレットと保管方法について紹介しています。
Monero(モネロ)はどのような仮想通貨なのか、プロダクトの紹介や口コミについてもまとめているので参考にしてみてください。
目次でサッと確認
XMR(Monero)とは
Monero(モネロ)は2014年4月に公開された「Bytecoin(BCN) 」という仮想通貨をベースに開発されら匿名性の高い仮想通貨です。
「Bytecoin」ではオープンソースの「CryptoNight」と言われる匿名性に優れた仕組み(アルゴリズム)を採用しており、Moneroにもそれは引き継がれています。
通常、ビットコインなどの仮想通貨はブロックチェーン上に取引記録がすべて記録されて公開されています。
そのため、取引の透明性の高さが売りの1つとなっていますが、匿名通貨ではこの取引記録を隠すことが出来ます。
XMR(Monero)の特徴は以下のとおりです。
- 匿名性に優れた仮想通貨
- CryptoNightアルゴリズムを採用
- ダークウェブ界隈で使われている
匿名通貨ではDASHやZcashなど様々なものが既にあり、似た機能を搭載しているため兄弟のような存在として挙げられています。
Moneroでは安全でセキュリティに優れており、ビットコインベースでは作ることの出来ない匿名性を持っています。
送金を行うたびに完全にランダムなワンタイムアドレスを生成するため、マスターキーが第三者に見られても送金先を特定することは不可能です。
閲覧用の秘密鍵も発行されるため、それを共有することで取引記録を公開することが可能になっています。
CryptoNightの仕組みについて
XMR(Monero)で使われている「CryptoNight」は匿名性に特化したアルゴリズムで「リング署名」という技術で作られています。
リング署名とはデジタル署名の一種です。
ブロックチェーン上での取引は全て誰かが承認することによって、自動的に決済が完了します。
リング署名の場合、属しているグループの誰かがそれを承認することで取引が進みますが、誰が承認したかは判別できない仕組みになっています。
この技術は2001年からあるものですが「CryptoNight」では更に改良が加えられて「ワンタイムリング署名」が使われています。
リング署名の仕組みに加え、取引するたびにランダムなキーが発行されるので、完全に取引先を隠すことが出来ます。
XMR(Monero)の基本情報
通貨名 | XMR(Monero) |
---|---|
公開日 | 2014年4月 |
最大発行枚数 | 1840万枚 |
ブロックシステム | PoW |
公式サイト | https://getmonero.org/ |
ホワイトペーパー | こちら |
XMR(Monero)のチャート
2014年の公開直後は200円前後の価格で推移していますが、大手取引所上場の2016年から人気が加速しました。
発行枚数も少ないため、すぐに1万円を突破し、2017年には1枚6万円の価格まで急騰しています。
通貨としての一定の需要があるため底は硬いですが、ダークウェブ界隈で使われている不安要素から規制の予兆などで変動があります。
XMR(Monero)の将来性・今後
ダークウェブ界隈での需要がある
Monero(モネロ)は匿名性とセキュリティの高さからプライバシー保護の目的とことなる「AlphaBay」と呼ばれるダークマーケットで使われています。
ダークマーケットは直訳すると「闇市場」です。
一般人が欲しがるAmazonや楽天の商品とは違い、詐欺情報や薬物といった公にすることの出来ない違法な情報を取り扱っています。
そのため、普通に販売すれば即刻逮捕されるような危険な商品ばかり置いています。
闇市場やマネーロンダリングで使用されているため、国からの印象はあまり良くありませんが、皮肉にも一定の需要は見込めるでしょう。
暗号通貨の期待の高さ
匿名性の高い暗号通貨は投資家たちから資産保護の観点でとても人気が高いです。
XMR(Monero)も同じように投資家たちの注目を集めていますが、他の通貨とどのように差別化を行っていくかが重要になりそうです。
暗号通貨は資金の移動が匿名化されることによってマネーロンダリングや資金の悪用につながる可能性も否定できず、一部では政府からの規制の噂もあります。
XMR(Monero)に限らず、暗号通貨関連の銘柄は国の法律によって規制を受けるのかどうかが大きなポイントになりそうです。
北朝鮮との資金調達に使われている噂
北朝鮮内にある大学のパソコンにあるソフトウェアからMoneroをマイニングして送金するコードが発見されています。
仮想通貨の資金調達のしやすさ、Moneroの匿名性の高さを考えると経済的政策を受けている北朝鮮が仮想通貨に注目を寄せるのは自然なことです。
これはMoneroだけでなく、仮想通貨全体が危惧する問題です。
このようなニュースの対象となればブランドイメージを損なわれる可能性は否定できません。
現在は、送金先が北朝鮮に見えるように偽装されている可能性も否定できませんが、資金源確保のために悪用されるケースも危惧しなければなりません。
XMR(Monero)の取引所・買い方
※XMRは現在日本円で直接買うことはできません。
国内の取引所でビットコインを購入し、以下の海外取引所で交換することができます。
- Binance(バイナンス)
- Bithumb
- Bitfinex
- Polonix
- Kraken
個人的にはセキュリティ面もしっかりしているBinanceはおすすめです。
XMRを買うまでの手順は以下のとおりです。
- 国内取引所でビットコインを購入
- Binanceにビットコインを送金
- ビットコインでXMRを購入
国内の取引所登録は、セキュリティレベルが高く海外取引所へのビットコイン送金手数料が無料のDMMBitcoinがおすすめです。
XMR(Monero)を一番安く買える取引所
XMR(Monero)の口コミ・評判
2020年頃には100個位しかコイン残ってない気がする。
9割は消えるだろうから・・BTC XRP ETH LTC BCH DASH XMRは残ってそうで、 あとは、プラットフォーム系や大手企業と正式に提携してるコインかな?
この辺の選別は来年くらいからで平気そうだけど。
— 🙉にらたまちゃんの仮想通貨 (@jyImbQ93) 2018年2月22日
再度言うのだけれど、$ETC 乗り遅れた方は$XMR がおススメかもしれない。
こちらもハードフォークが控えていてるので。
モネロは長期でも短期でも期待できる。— Dr.K (@Drdebuneko) February 14, 2018
2018年に期待の通貨とその理由①
BTC (レバでポートフォリオの100%に調整) – 実質的な価値、開発の進展
XMR – 匿名性、ハードウォレット対応、イナゴの少なさ
LTC – LN・アトミックスワップ関連銘柄
GBYTE – ポテンシャル的に少しは持っておきたい、でも純粋にDAGとしてはIOTAのほうが好きかも— ∵ @コインチェック (@btc_dakara) January 5, 2018
XMR(Monero)の公式ツイッター
Monero 0.11.1.0 "Helium Hydra" Released (GUI & CLI)! https://t.co/LWZjwOwOUc
— Monero || #xmr (@monero) October 27, 2017
XMR(Monero)のウォレット・保管方法
XMR(Monero)は下記の既存のウォレットを使用して保管しておくことをおすすめします。
(取引所に預けたままにしておくとハッキングによって失う可能性があります)
Ledger Nano S
「Ledger Nano S」は仮想通貨のウォレットで最も利用者数の多いハードウォレットです。ハードウォレットの中でも比較的安価で購入することが可能で、持ち運びも便利です。
外部ウォレットとの連携など機能も充実しているので、仮想通貨投資をしている方に必須のアイテムと言えます。
TREZOR(トレザー)
「TREZOR(トレザー)」は仮想通貨のハードウォレットの一つです。タッチパネルに対応しており、日本語マニュアルなども充実しており初心者におすすめです。
PCを持っていなくても仮想通貨を持ち歩くことが可能になっており、国内の主要通貨を始め、500種類以上の幅広い通貨に対応しています。
XMR(Monero)は買うべき?
XMR(Monero)ですが、実際に買うべき銘柄なのか気になるところですよね。
管理人の独断と偏見で、以下のポイントをチェックした上で買うべきかどうか考察してみました。
XMR(Monero)の評価
プロダクトの将来性 | |
---|---|
時価総額の安さ | |
単価の安さ | |
取引所の少なさ | |
コミュニティの人気度 | |
総合評価 |
匿名通貨は人気が高く、ダークマーケット上での需要が見込めるので一定の価格を維持しそうです。
しかし、競合となる通貨も多くマネーロンダリングや悪用されているというブランドイメージでは一般への普及が少し難しいと感じます。