ビットコインは仮想通貨はデジタル通貨とも言われており、取引所に預けておいても銀行と違い、ハッキングによって失うリスクがあります。
そのため、自分の資産を守るためにもセキュリティレベルの高い安全な取引所を選ぶことはとても大切です。
今回はセキュリティの高い国内の仮想通貨取引所をランキング形式で紹介します。
先に結論を知りたい方はこちら
そもそもビットコインってなんなの?という方はこちらの記事を参考にしてください。
国内取引所の特徴別ランキング | ||
---|---|---|
総合ランキング | 手数料の安さ | 口座開設の速さ |
取扱い通貨の多さ | 安全性の高さ | アプリの便利さ |
レバレッジ・FX | 金融庁認可済 | 初心者向け |
仮想通貨別のおすすめ取引所 | ||
---|---|---|
キャッシュ |
クラシック |
|
目次でサッと確認
取引所のセキュリティの種類
仮想通貨はデジタル管理されているため、常にハッキングされるリスクを抱えています。
しかし取引所もハッキング対策として様々なセキュリティを用意しており、主に以下のようなものを揃えています。
- コールドウォレット
- マルチシグ
- 二段階認証
- 不正盗難補填
…と、これだけでは意味がさっぱりなので、それぞれのセキュリティ用語について解説していきます。
コールドウォレット
コールドウォレットとは、インターネットと切り離されたオフラインで仮想通貨を保存する仕組みになります。
必要な時以外、ユーザーの資産を常にオフラインで仮想通貨を保存することになるので、ハッキング対策として一番有効な手段になります。
マルチシグ(マルチ・シグネチャ)
マルチシグとは内部による不正を防ぐための管理体制のことです。
「コールドストレージ」からの送金、出金作業を強制的に複数部署の承認を必要とする仕組みにしておくことで、複数人が入出金を監視することになります。
取引所内部の担当者が意図的に送金先を変更することが不可能になります。
二段階認証
二段階認証とはID/パスワードとは別に動的な認証コードを設定することです。
通常はIDとパスワードが流出してしまうとアカウントがハックされてしまいますが、ログイン時に毎回二段階認証のコードの入力を必須にすることで、セキュリティレベルをあげることが出来ます。
不正盗難補填
運営側の過失などでハッキングされてユーザーの資産が不正盗難されてしまったことが確認された場合、取引所側から一定金額まで補填して貰える仕組みもあります。
全ての取引所にこの補填があるわけではありませんが、盗難補填を掲げている取引所はそれだけセキュリティレベルに自信があるという裏付けになりますね。
1位:bitbank(ビットバンク)
bitbankのセキュリティ対策
コールドウォレット | あり |
---|---|
マルチシグ | あり |
二段階認証 | あり |
盗難補填 | なし |
bitbank.cc(ビットバンク)では日本人に人気のXRP(リップル)はじめ、多くのアルトコインを日本円で買うことが出来ます。
利用する一番のメリットは”マイナス取引手数料”でしょう。その名の通り全ての取引ペアの取引手数料(Maker注文)がマイナスになるので、取引額の一部が還元されてかなりお得に仮想通貨を購入できます。
また、不定期に出来高キャンペーンなども行っており、期間中に多くの取引をすれば後日運営からリップルが配布されるなど嬉しいイベントも開催されています。
2018年にはリップルの取引高が世界一になった実績もある人気の取引所です。
海外のセキュリティレポートで国内No.1を獲得
仮想通貨取引所「ビットバンク」が、「ICORating」の取引所セキュリティレポートにおいて国内No.1の評価を受けました。
▼ 取引量&セキュリティが国内No.1の仮想通貨取引所「ビットバンク」に今すぐ無料登録!https://t.co/4nOb6KfrkN pic.twitter.com/gyxIdgjp4N
— ビットバンク bitbank, Inc. (@bitbank_inc) October 10, 2018
ICOratingで公表されている「Exchange Security Report(取引所のセキュリティレポート)」では、国内外含む100サービスのセキュリティランキングが公開されています。
▶Exchange Security Report | ICORating
採点の対象となったのは5項目です。
- コンソールエラー:カテゴリごとに最大5ポイント
- ユーザーアカウントのセキュリティ:最大18ポイント
- レジストラとドメインのセキュリティ:最大34ポイント
- Webプロトコルセキュリティ:最大43ポイント
国内取引所のセキュリティランキング
お客様から預かっている資産はすべてコールドウォレットで管理されており、安全に分別管理されています。
コインチェックやZaifで起きたハッキング事件は預かった仮想通貨をホットウォレットで管理していたため起こった事件です。
bitbankではコールドウォレットの徹底管理はもちろん、内部監視を含むセキュリティ強化に力を入れています。
2位:bitFlyer(ビットフライヤー)
bitFlyerのセキュリティ対策
コールドウォレット | あり |
---|---|
マルチシグ | あり |
二段階認証 | あり |
盗難補填 | 500万円(100万以上の資産) 10万円(100万以下の資金) ※二段階認証設定ユーザーのみ |
bitFlyerはセキュリティで世界一と評価されました。https://t.co/JmhB5jv6AU pic.twitter.com/D4LeRUicPa
— 加納裕三 (Yuzo Kano) (@YuzoKano) February 3, 2018
ビットフライヤーは金融庁から正式に「仮想通貨交換業者」の第1号の認可を受けています。
コインチェックでは認可を受けていなかったため、信用度がかなり高い証拠と言えます。
また、米国・EUでも正式に仮想通貨交換事業のライセンスを取得した実績を持っており、海外からも信頼されるセキュリティ強度を持っているといえます。
2018年には世界最高クラスのセキュリティレベルを持つと正式に認められました。
3位:DMM Bitcoin
DMM Bitcoinのセキュリティ対策
コールドウォレット | あり |
---|---|
マルチシグ | あり |
二段階認証 | あり |
盗難補填 | なし |
大手企業DMMグループも仮想通貨取引所を運営しています。
入出金や取引手数料が無料で他の取引所と比べるととてもお得なのが特徴です。
PCでもスマホでも取引することの出来る豊富なツールを提供しているので、初心者の方でも簡単に外出先から仮想通貨を購入することが出来ます。
4位:Liquid
Liquidのセキュリティ対策
コールドウォレット | あり |
---|---|
マルチシグ | あり |
二段階認証 | あり |
盗難補填 | なし |
Liquidはスプレッドと言われる手数料が安く、安価でビットコインを日本円で買うことが出来ます。
仮想通貨投資で人気のXRP(リップル)やQASH(キャッシュ)も日本円で購入可能です。
また取引手数料が安くなっており、各種取引手数料、ロスカット手数料などが無料のため初心者でも安心です。
5位:GMOコイン
GMOコインのセキュリティ対策
コールドウォレット | あり |
---|---|
マルチシグ | あり |
二段階認証 | あり |
盗難補填 | なし |
あの有名なGMOもビットコイン取引所を設立しています。
スマホアプリからの取引に特化しており、外でも快適にビットコインの取引を出来るのが魅力です。
FX取引高1位のGMOグループが運営しているので安心感も抜群ですね。
またレバレッジ最大4倍までかけた取引が可能になっており、原資の少ない方でも十分な資金量を動かすことができます。
6位:FISCO(フィスコ)
FISCOのセキュリティ対策
コールドウォレット | あり |
---|---|
マルチシグ | あり |
二段階認証 | あり |
盗難補填 | なし |
FISCO(フィスコ)はJASDAQに上場している株式会社フィスコが運営している取引所です。
ネクスグループの子会社で、通信デバイス、旅行サービス、介護支援、ロボット事業、農業ICTなど幅広い分野で展開しています。
国内の仮想通貨取引所「Zaif」を運営するテックビューロ社とも提携しており、XCP(カウンターパーティ)を使用して発行した取引所トークン「FSCC(フィスココイン)」も発行しています。
取引手数料が無料で、仮想通貨交換業者としての登録もされており、安心な取引所です。
資産を安全に守るならハードウェアウォレットを使おう
仮想通貨を取引所で購入したあとは、多くの人がそのまま取引所に預けたまま放置していると思います。
しかし、取引所はコインチェック社のハッキング事件からも分かる通り常にハッカーから狙われており、あなたの資産が奪われるリスクをはらんでいます。
そこで、仮想通貨専用の財布である「ハードウェアウォレット」に資産を移動しておくことで、安全に管理することが出来ます。
ハードウェアウォレットはUSBメモリのような形をした持ち歩きにも便利なウォレットです。
取引所で仮想通貨を購入したあとは、ハードウェアウォレットに表示されるウォレットアドレスに送金しておくことで、仮想通貨を移動することが出来ます。
ハードウェアウォレットの中に仮想通貨を管理しておくことでハッキングリスクはゼロになり、あなた自身で資産管理できるようになります。
これから仮想通貨を始めてみようと考えている方は、まずハードウェアウォレットを購入しましょう。
海外取引所もおすすめ
日本円で仮想通貨を直接買えるのは日本の取引所のみですが、扱っている銘柄は基本的に少ないです。
ビットコインを手に入れれば海外の取引所に送金して他の銘柄と交換することが出来ます。
登録する取引所が増えれば、それだけ投資できる銘柄の種類も増えるので稼げるチャンスを増やすことが出来ます。
海外の取引所の中でも稼げる銘柄を多く扱っているおすすめの取引所も紹介しておきます。