国内の仮想通貨取引所「Zaif」(ザイフ)の特徴や手数料、安全性、メリット・デメリット、口コミや評判を集めてみました。
利用者たちの声を聞いて、Zaifは安全なのか、どのような点が人気で評判が良いのか、もしくはどのような点が不便で悪い評判があるのか、長所と短所を紹介しています。
ぜひ新規登録する前の参考にしてください。
目次でサッと確認
2018年11月に事業譲渡&ハッキング対策完了
2018年9月14日に約67億円相当のハッキング被害により、仮想通貨を流出しています。
今後は株式会社フィスコグループが株式を取得し、セキュリティ対策や再発防止のための改善を進めていくようです。
(2018年11月追記)Zaifは「FISCO」を運営する株式会社フィスコが事業引き継ぎを行っており、内部セキュリティの強化は既に完了しております。
Zaif(ザイフ)の基本情報
運営会社 | 株式会社フィスコ |
---|---|
代表取締役CEO | 越智 直樹 |
資本金 | 1億円(資本準備金含) |
設立 | 2014年6月 |
仮想通貨 交換業者登録 |
近畿財務局長 第00002号 |
取扱通貨 | BTC、BCH、ETH、MONA、 NEM、XCP、ZAIF、BCY、 SJCX、FSCC、PEPECASH、 CICC、NCXC、JPYZ、 CMS:ETH、CMS:NEM |
セキュリテイ | 2段階認証必須 マルチシグネチャウォレット |
現物取引手数料 | 無料〜0.1% |
先物取引/手数料 | 2018年3月31日で終了 |
信用取引/手数料 | 2018年3月31日で終了 |
日本円出金手数料 | 216円〜756円 |
BTC出金手数料 | 0.0001BTC〜 (自由に変更可能) |
アルトコイン 出金手数料 |
通貨によって変動 (手数料一覧) |
入金方法 | 銀行振込 クイック入金 (コンビニ入金/ネット銀行) |
提携銀行 | 住信SBIネット銀行 ゆうちょ銀行 |
加入団体 | BCCC (ブロックチェーン推進協会) 一般社団法人 日本仮想通貨事業者協会 |
Zaif(ザイフ)とは
Zaifの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
- 取り扱っている通貨が多い
- ビットコインの積立が可能
- 取引手数料がなんと無料
設立会社と資本金
Zaif(ザイフ)は2014年6月にテックビューロ株式会社が設立した仮想通貨取引所です。
金融庁(近畿財務局)より、仮想通貨交換事業者として登録番号:近畿財務局長第00002号にも登録された政府にも公認の国内取引所です。
資本金は8億3,013万円と国内取引所の中ではビットフライヤー、Liquidに次ぐNo.3の規模でしたが、2018年3月に業務改善命令を受け、1億円に減資しました。
2018年9月に約67億円相当の仮想通貨流出をしており、株式会社フィスコのグループから50億円の補填を受け、過半数の株式を譲渡しています。
株式会社フィスコは金融庁認可も受けている仮想通貨取引所「FISCO」を運営しており、今後のセキュリティ改善が期待されています。
取り扱い通貨の種類が多い
Zaif(ザイフ)の一番の特徴は国内取引所の中でもナンバーワンの取り扱い通貨の種類の多さです。
2021年3月時点では以下の通貨を日本円で取引出来るようになっています。
- BTC(ビットコイン)
- BCH(ビットコインキャッシュ)
- ETH(イーサリアム)
- MONA(モナコイン)
- NEM(ネム)
- XCP(カウンターパーティ)
- ZAIF(ザイフトークン)
- BCY(ビットクリスタル)
- SJCX(ストレージコインエックス)
- FSCC(フィスココイン)
- PEPECASH(ぺぺキャッシュ)
- CICC(カイカコイン)
- NCXC(ネクスコイン)
- JPYZ(ゼン)
- CMS(コムサ)
日本で人気の高いモナコインや珍しいぺぺキャッシュ、ICOで有名なCOMSA(コムサ)など様々な種類の仮想通貨を買うことが出来ます。
色んな種類の仮想通貨を買ってみたい!という方にはおすすめの取引所です。
2種類の取引所がある
Zaif(ザイフ)では簡単売買と取引所の2つの取引方法があります。
取引所では取り扱っている全ての仮想通貨が対応しており、スプレッド(販売手数料)なしでユーザー間の”取引”が可能になっています。
簡単売買はスプレッドがかかるものの、取引所が指定した買価と売価で欲しい枚数をすぐに取引所を通して購入することが出来ます。
スプレッドが気になる方はもちろん取引所で取引手数料なしでお得に買うことも出来ます。
独自のICOを行っている
テックビューロ株式会社はZaif(ザイフ)の取引所を運営するだけでなく、ICOによる資金調達や外部企業のサポートを行っています。
企業の資金調達のサポートを行うICOプロジェクト「COMSA(コムサ)」や「ZAIFトークン」はテックビューロ社が主導しておこなっています。
このように取引所としてだけでなく、仮想通貨業界の発展に取り組んでいる会社です。
ネムの開発パートナー
テックビューロ社は仮想通貨「NEM(ネム)」との提携・開発を行っています。
ネムはテックビューロ社の開発メンバーと共に現在「カタパルト」と呼ばれる技術開発を行っており、日本での認知が特に高くなっています。
カタパルトとは簡単に言うと「ネムの取引処理能力を大幅にアップするアップデート」のことです。
実装予定は当初2017年の秋頃と発表されていましたが、少し遅れが生じているようです。
しかし、2017年の8月時点でテックビューロ社長の朝山氏がTwitterで「そろそろカタパルト公開への下地造りは終わりました」と発言しているので、最終調整段階に差し掛かっていると思います。
Zaifの無料登録はこちら(公式サイト)
現在新規登録停止中
Zaif(ザイフ)の特徴と評判
- テックビューロ株式会社が運営している
- ICOプロジェクトを行っている
- ビットコインの取引手数料が無料
- アルトコインの取引手数料が安い
- 取り扱い通貨の種類が国内最多
- コールドウォレット、マルチシグ完備
- レバレッジ最大7.77倍まで可能
- 積立投資サービスを行っている
- ハードウェアウォレットを安く買える
- ログインボーナス制度がある
- スマホからの取引が可能
仮想通貨の積立投資が出来る
Zaif(ザイフ)には独自の仮想通貨積立投資サービスの「Zaifコイン積立」があります。
積立投資とは、毎月決まった額の仮想通貨を購入することで将来的に大きな利益を得るための投資方法です。
取引所での難しい取引や売買のタイミングを見極めるのが難しいという方におすすめです。
特に仮想通貨は値段の変動が激しく、1日で大きく値動きするので投資初心者には損するリスクも高い特徴があります。
「Zaifコイン積立」ではドルコスト平均法というプロも採用している投資方法で、リスクを抑えつつ長期的に稼ぐことが出来ます。
積立額は最低1000円からも可能なので、ローリスクで仮想通貨を買いたい方はぜひ試して下さい。
ログインボーナス制度について
Zaif(ザイフ)では特定の条件を満たしている場合、ログインすることによって年間最大3.6%のボーナスを受け取ることが出来ます。
ログインボーナスを受け取るための条件は以下のとおりです。
- Zaif(ザイフ)の本人確認済み会員
- 直近3ヶ月の取引高が10万円以上
- 残高に3BTC以上ある
積立投資サービスでは引き落としの際に手数料がいくらか発生するのですが、そのデメリットを補うようにこのログインボーナス制度があります。
条件を満たしていれば1回ログインするにつき0.01%のボーナスを受け取れます。
これを1年間繰り返すことで約3.6%のボーナスになるわけです。最高1日あたり100円貰えるため、無料で年間最大36,000円ももらえるのはとってもお得ですね。
3BTCというハードルが少し高いのが難点ですが、銀行に預けてもらえる利息と比べればとっても良いサービスだと思います。
Zaif(ザイフ)のメリットの評判
- ビットコインの取引手数料が無料
- アルトコインの取引手数料が安い
- 取り扱い通貨の種類が国内最多クラス
- 安心できるセキュリティ
- 7.77倍のレバレッジ取引が可能
- 積立投資サービスを行っている
- ハードウェアウォレットを安く買える
- ログインボーナス制度がある
ハードウェアウォレットを安く買える
Zaif(ザイフ)は仮想通貨を安全に管理することのできるハードウェアウォレットを安く買うことが出来ます。
ハードウェアというと馴染みがないかもしれませんが、仮想通貨のUSBメモリのようなものです。
一度仮想通貨を移してしまえばオフラインで管理できるのでハッキングの心配もなく、安全性もかなり高いのが特徴です。
ハードウェアウォレットはどれも1万円前後と価格は高めですが、ハッキングされて数十万~数百万を失うリスクのことを考えたら安い買い物だと思います。
テックビューロ提携先であるamaten.comにビットコインでチャージし、割引価格でAmazonギフト券を入手してから購入すると、割引価格での購入が可能となります。
Zaif(ザイフ)のデメリットの評判
- 本人確認までに時間がかかる
- サポートの対応が遅い
- アプリが出ていない
- サーバーが重い
本人確認やサポートの対応が遅い
お得な取引所として人気の高い取引所ですが、サポートの対応で不満の声が多く上がっています。
2017年には仮想通貨バブルの影響で新規登録者が殺到し、本人確認後に送られる確認ハガキが当初5営業日程度で送られる予定でしたが10営業日経っても来ないという人もいました。
住んでいる場所によっても変動はあるのですが、やはり登録者の殺到で現場の人員では対応出来ない状態になっていたようです。
こればかりはテックビューロ社は人員を増やして対応してもらい、登録者側も混雑しない早めのうちに登録するのがおすすめですね。
また、実際の私の体験ですが、送金ミスの際に取引の取り消し依頼でサポートに問い合わせを送ったのですが、3日経っても反応が来ないことがありました。
再度催促の連絡をしたところ、すぐに返信が来たのでサポートのメール確認漏れなどがある心配があります。
この部分は2018年11月に株式会社フィスコに譲渡後、徐々に改善されていくと思います。
アプリが使いづらい
Zaif(ザイフ)では現在公式アプリを出していますが、スマホでの取引がしづらい欠点があります。
レビューを見ても分かる通り、コインチェックやビットフライヤーのアプリが★4以上の評価を受けている中で★2以下という低評価レビューが集まっています。
なぜここまで嫌われているのかというと、アプリでウェブページを表示しているだけだからです。
コインチェックやビットフライヤーのアプリでは、きちんとアプリで使いやすい画面デザインになっていますが、Zaifではそれがされていません。
それどころか、自動でログアウトされて、毎回メールアドレスとパスワードを入力しないといけない不便な仕様に…。
これではアプリを入れる意味がありませんよね。
しかし、公式サイトにスマートフォンでアクセスすると取引画面がスマホ対応しており使いやすい作りになっています。
(2018年7月17日追記)
2018年10月15日(月)をもって、iOS/Android上で配信中のスマートフォンアプリ「Zaif」を配信終了が決定しました。
こちらの記事でアプリを使わず、スマホからZaif(ザイフ)にログインして取引する手順を解説しています。
Zaifの無料登録はこちら(公式サイト)
現在新規登録停止中
Zaif(ザイフ)の評判と口コミ
良い評判と口コミ
- 初心者でも登録しやすかった
- 取り扱い通貨の種類が多い
- 手数料が安くてお得
- 仮想通貨の積立サービスが便利
悪い評判と口コミ
- ビットコイン以外の買い方が難しい
- 口座開設まで時間がかかる
- アプリが使いづらい
- ハッキング被害を受けている
アプリの使いにくさがデメリットになっていますが、取り扱い通貨の多さと、手数料の安さがナンバーワンの取引所です。
Zaifの無料登録はこちら(公式サイト)
現在新規登録停止中
Zaif(ザイフ)を実際に利用した人の評判
高評価の評判
最初の印象は何か難しい、読み込み時間が長いという感じでした。
ただ何より手数料が安い、セキュリティもしっかりしている 。指値注文がすべての銘柄で出来るという点では他の取引所より圧倒的に優れていると思います。
アプリそのものはまだまだ改良の余地がありますが、他の取引所と比較して使いやすいのでこの評価です。最近はサーバー落ちることも無くなり安定 今のところここが一番使いやすいのではないかと思います。
手数料が無料なのも好感触です。
低評価の評判
Zaifの信用のためにもアプリ公開をやめた方がいいと思う
Zaif(ザイフ)の安全性の評判
Zaif(ザイフ)の安全性については5段階評価すると「3」ぐらいでしょうか。
取引手数料の安さや取扱通貨の多さといったサービス面の魅力度は高いですが、サポート態勢に対して行政処分を受けている部分は気がかりです。
事業規模を考えると、現場の人員不足や対応の遅れ、サーバーが重い等の意見も目立ちます。
資産の管理はしっかりとしていますが、なにか大きな問題が起きた時のリカバリーが出来るか少し不安が残るため今後の改善に期待したいです。
2018年5月11日にはセキュリティ強化のため2段階認証が必須になりました。
設定していない場合は日本円・仮想通貨の入金が不可能になるのでこれは安全性が向上したと言えるでしょう。
2018年9月にホットウォレットで管理していた仮想通貨が流出する被害にあっており、約67億円分の仮想通貨を失っており、今後は株式を取得したフィスコの動きに期待が集まっています。
Zaifの無料登録はこちら(公式サイト)
現在新規登録停止中
Zaif(ザイフ)の手数料の評判
入金・出金・送金手数料
日本円入金手数料 (銀行振込) |
銀行振込手数料のみ |
---|---|
日本円入金手数料 (コンビニ入金) |
3万未満:486円(税込) 3万以上:594円(税込) |
日本円入金手数料 (ペイジー入金) |
3万未満:486円(税込) 3万以上:594円(税込) |
仮想通貨入金手数料 | 無料 |
日本円出金手数料 | 50万未満:350円(税込) 50万以上:756円(税込) |
BTC出金手数料 | 0.0001BTC以上 0.0006以上推奨 |
アルトコイン 出金・送金手数料 |
通貨によって変動 |
現物・先物・信用取引手数料
BTC取引手数料 | 無料 |
---|---|
アルトコイン 売買手数料 (販売所) |
0.1% |
先物取引/手数料 | 2018年3月31日で終了 |
信用取引/手数料 | 最大レバレッジ7.77倍/0.04% |
通貨ごとの取引手数料
通貨名 | maker | taker |
---|---|---|
BTC | 0% | 0% |
XEM | 0% | 0.1% |
MONA | 0% | 0.1% |
BCH | 0% | 0.3% |
ETH | 0% | 0.1% |
ZAIF | 0% | 0.1% |
XCP | 0% | 0.1% |
BCY | 0% | 0.1% |
SJCX | 0% | 0.1% |
FSCC | 0% | 0.1% |
PEPECASH | 0% | 0.01% |
CICC | 0% | 0.1% |
NCXC | 0% | 0.1% |
Zaifのメリットである手数料無料はビットコインが対象になっています。
取引手数料無料の対象となるのはZaif取引所の現物取引(通常の売買)であることのみです。
信用取引、決済などについては対象外になるので注意して下さい。
こちらの記事では手数料に関する他取引所との比較をまとめています。
Zaif(ザイフ)のセキュリティの評判
- 2段階認証を採用
- コールドウォレット
- SSL対応
- マルチシグネチャ
Zaif(ザイフ)では預かっている資産のほとんどをコールドウォレットに保管しています。
コールドウォレットとはオフラインでの仮想通貨の管理方法になるので、仮にハッキングされてもオンライン上に資産がないので盗むことは出来ません。
基本的にはハッキングのリスクはかなり少なく、大事になる事はほぼないでしょう。
2段階認証については各自で自主的に設定する必要があります。
少し手間ですが。自分の資産を守るためにもきちんと設定して不正ログインされるリスクを対策しておきましょう。
不安な方はザイフだけでなく、ビットフライヤーなどセキュリティレベルが高い他の取引所にも資金を移動させておくのがおすすめです。
Zaif(ザイフ)の新規登録・口座開設
新規登録・口座開設は下記から始めることが出来ます。
詳しい新規登録までの流れや売買方法、使い方などは下記の記事を参考にして下さい。
コインチェックやビットフライヤーなどと比べると、国内取引所の中でもトップクラスにいろんな種類の仮想通貨を買うことが出来ます。
仮想通貨の種類の多さだけ考えれば海外取引所もおすすめですが、日本円に対応していないため初心者はまず国内取引所に登録しましょう。
ICOの珍しいトークンなども提供されているので、登録者が殺到する前に登録を済ませておくと良いでしょう。
Zaif(ザイフ)の関連記事一覧
登録・口座開設 | ザイフの登録方法と手順 |
---|---|
手数料比較 | ザイフの手数料を比較 |
入金・出金方法 | ザイフの送金・出金方法 |
アプリの使い方 | ザイフのアプリの使い方 |
Zaif(ザイフ)と他取引所の比較
比較する取引所一覧 | ||
---|---|---|
bitFlyer | bitbank | BITPOINT |
Coincheck | FISCO |