国内の仮想通貨取引所「BITPOINT(ビットポイント)」からビットコインなどの仮想通貨の送金方法の手順や送金手数料を初心者にも分かりやすく画像つきで解説しています。
今回は「ビットポイントで仮想通貨を買ったけど、送金の仕方がわからない」という方のために詳しいやり方を解説しています。
海外取引所やウォレットなどに送金して取り出したい方はぜひ参考にしてください!
目次でサッと確認
ビットポイントの送金手順
ここで紹介しているやり方はBTC(ビットコイン)のものですが、基本的なやり方は通貨の種類が変わっても同じなので、安心して読み進めてください。
BITPOINT(ビットポイント)から送金する手順
入出金メニューの「送金(送付)」を押して次に進みます。
送金に必要な情報を入力していきます。
- 送金先アドレスを入力
- BTC指定かJPY指定を選択
- 送金額を入力
- 認証番号取得する※
- 認証番号を入力する
- 取引暗証番号を入力
- 「確認画面」を選択
※取得した認証番号は登録したメールアドレスやSMS形式で携帯に送られます。
その後、出金案内の確認画面が表示されるので案内に従って出金を行って下さい。
以上で出金手続きが完了になります。
ビットポイントの送金手数料
ビットポイントの送金手数料一覧
通貨名 | 送金手数料 |
---|---|
BTC | 無料 |
ETH | |
LTC | |
XRP | |
BCH |
ビットポイントの仮想通貨の送金手数料は2021年3月時点でこのようになっています。
送金手数料は無料となっており、お得に海外取引所などに送金することが出来ます!
ビットポイントの送金手数料を他取引所と比較したい方はこちらを参考にしてください。
ビットポイントの送金にかかる時間・いつ反映される?
仮想通貨の送金にはいくつかの手順があり、厳密な時間は取引所の対応の速さや通貨の種類によっても変わってきます。
まずは送金が完了するまでの一連の流れについて解説しておきます。
仮想通貨の送金までの流れ
- ユーザーが取引所から送金申請を行う
- 取引所側が送金内容を確認・手続きする※1
- 仮想通貨のブロックチェーンを通じて通貨が送金される※2
- 入金先のウォレットに反映される
- ウォレットに着金が完了する
※1.ビットポイントの送金にかかる時間は約10分程度です。
※2.通貨の性能によって異なります。ビットコインの場合は最短10分~最長数時間程度です
送金した時のネットワークの混雑度にもよりますが、長いと数時間着金しないこともあるので、お金が消えた!と不安になるかもしれませんが気楽に待っておけば大丈夫です。
ビットコインの送金にかかる時間を少しでも早くしたい方はこちらの記事を参考にしてください。
ビットポイントの送金に関するQ&A・お悩み解決
送金が完了するまでの時間はどれぐらいかかる?
送金から着金までの時間は、その時の送金量やネットワークの混雑度によって変わります。
そのため具体的な時間は決まっていませんが、ビットコインの場合は最短10分~1時間程度で送金が完了します。
2017年の仮想通貨バブル時には半日経っても送金が完了しないこともあったので、時間にはかなりバラつきがあると覚えておきましょう。
リップルやイーサリアムの送金手順は?
リップルやイーサリアムなど他の通貨の場合でも上記の送金手順で送ることが出来ます。
送金する際に選ぶ通貨の種類を変更すれば大丈夫です。
バイナンスやウォレットに送金する方法は?
バイナンスやウォレットに送金する場合は、先に入金先のウォレットアドレスを確認してからアドレスを送金先に指定すれば大丈夫です。
具体的なバイナンスに送金するまでの手順はこちらでも解説しています。
送金のキャンセルは出来る?
送金をキャンセルしたい場合は、送金手続きから反映までの間に送金履歴などからキャンセルすることが出来ます。
10分以上など時間が経過している場合はキャンセルできない場合があるので、送金は慎重に行って下さい。
宛先のウォレットアドレスを間違えてしまった
宛先を間違えてしまって、別の人のウォレットアドレスに入金した場合や、別の通貨のアドレスに送金した場合はほとんどの場合お金を取り戻すことは出来ません。
取引所側の判断でキャンセルされない限り、振り込んでしまった仮想通貨を取り戻すことはほぼ不可能です。
送金が完了してしまったら、相手が善意で返してくれる事を祈るしかありません。
送金停止のトラブルに備えて他の取引所も使おう
他の取引所では過去にハッキングによる影響で長期間仮想通貨の送金・出金停止となるトラブルが起きました。
取引所サービスによっては、メンテナンスや諸事情で送金停止が起こる可能性もゼロではありません。
現在ビットポイントしか口座開設していない方は、リスク分散のためにも複数の取引所を使い分けるようにしましょう。
複数の仮想通貨取引所を使い分ける理由は主に5つです。
- 買える通貨の種類を増やすため
- 取引所ごとに手数料が異なる
- 価格差を利用して稼ぐことが出来る
- 取引所特有のサービスを利用できる
- サーバーダウンやハッキングリスクを抑えるため
以上のことを踏まえて、セキュリティも安全なおすすめの取引所は以下の3つです。
複数の取引所に登録しておけば、送金停止などのトラブルが起きても別の取引所を利用すれば最悪の事態は免れることが出来ます!
損失を避けるためにもまずは口座開設だけでも済ませておいて下さいね!