仮想通貨モナコイン(MONA)が一番安く買えるおすすめ取引所を徹底比較!どこで購入すれば最安価で買えるのか、全取引所を調べて手数料が安く、お得に買う事のできる仮想通貨取引所を紹介しています。
今すぐどこで買えばいいのか知りたい!という方のためにまずは結論から言うと…「ビットバンク(bitbank)」で購入するのが一番安いのでお得です!
お急ぎの方は、ぜひこちらから無料の口座開設を行ってください。
モナコインの特徴についてはこちらを参考にしてください。
国内取引所の特徴別ランキング | ||
---|---|---|
総合ランキング | 手数料の安さ | 口座開設の速さ |
取扱い通貨の多さ | 安全性の高さ | アプリの便利さ |
レバレッジ・FX | 金融庁認可済 | 初心者向け |
仮想通貨別のおすすめ取引所 | ||
---|---|---|
キャッシュ |
クラシック |
|
モナコイン(MONA)が安く買える取引所はどこ?
では、なぜ「BITPOINT(ビットポイント)」が一番安く購入する事ができるのか、その理由を一つずつ解説していきます。
購入できる国内取引所
まず、日本円でモナコイン(MONA)を購入することの出来る取引所はこちらです。
こちらの中からどの取引所が一番安く買えるのか?その理由と合わせて比較していきましょう。
「販売所」と「取引所」の取引方法の違いについて
仮想通貨取引所は大きく分けて2種類の取引方法があります。
- 取引所方式:ユーザー同士の売買。取引手数料がかかる
- 販売所方式:運営から買い付けを行う。スプレッドがかかる
「取引所方式」ではユーザー同士の売買なので、市場価格の安い価格で購入できますが、取引手数料を支払う必要があり、注文板次第では欲しい数量を一気に買えないといったデメリットもあります。
「取引所方式」の場合の取引画面はこのような見た目です。
「販売所方式」では運営が仕入れた通貨を買い付ける形になるので、仲介手数料として「スプレッド」と言われる売買手数料が上乗せされていますが、欲しい数量をまとめて購入出来ます。
「販売所方式」の場合の取引画面はこのような見た目です。
(画像を見ると左右の価格で差がありますが、この価格差をスプレッドと言います)
例えば市場価格が1BCH20000円であれば、販売所方式の取引所では購入価格が20500円、売却価格が19500円となるわけです。(スプレッドの広さは取引所毎に異なります)
ですので、基本的にスプレッドがかかる販売所方式の取引所よりも、取引所形式で市場価格で取引出来る方が安く買えるのでおすすめです。
「取引手数料が無料だったのに、販売所形式で高くスプレッドが取られてしまった…」という事もよくあります。
取引所形式で取られるのは「取引手数料」、販売所方式で取られるのは「スプレッドの価格差」なので、取引手数料無料=絶対安いということではないので注意してください。
取引手数料の比較
取引所 | 販売方式 | 取引手数料 |
---|---|---|
bitbank | 取引所方式 | -0.05%(Maker注文) 0.15%(Taker注文) |
FISCO | 取引所方式 | 0.1~0.3% |
Zaif | 取引所方式 | 無料〜0.1% |
bitFlyer | 販売所形式 | スプレッド 約3%~8% |
取引所によっては2種類の販売方式を採用している所もあり、自由に購入方法を選ぶことが出来ます。
これを見てみると「取引所方式」を採用しており「取引手数料が無料」の以下の取引所は特におすすめですね!
モナコイン(MONA)が安く買える取引所
取引所ごとの特徴も含めて、ランキング形式でもまとめてみました。
モナコイン(MONA)が安く買える取引所ランキング
1位:ビットバンク(bitbank)
bitbankの特徴
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
bitbankの基本情報
取引手数料 | -0.05%(Maker注文) 0.15%(Taker注文) |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン コールドウォレット マルチシグ |
取扱通貨 | BTC、BCH、ETH XRP、LTC、MONA(6種類) |
入金方法 | 銀行振込 |
信頼度 | 資本金:11億3100万円 日本仮想通貨事業者協会所属 |
スマホ対応 | Android/iOS 両OSでアプリリリース済み ブラウザログイン可能 |
bitbankの主なメリット
- アルトコインの取引が可能
- 取引手数料が無料
- セキュリティレベルが高い
まだメジャーな取引所ではありませんが、ザイフやビットフライヤーと同じように仮想通貨取扱事業として国から正式に認可を受けた国内取引所です。
日本円でモナコインを直接、安く買うことが出来ます。
また取引手数料が安くなっており、Maker注文(指値注文)はマイナス取引手数料となっており、取引額の一部が還元されます。
2位:ザイフ(Zaif)
Zaifの特徴
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
Zaifの基本情報
取引手数料 | 無料〜0.1% |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン コールドウォレット マルチシグ |
取扱通貨 | BTC、BCH、ETH、MONA、 NEM、XCP、ZAIF、BCY、 SJCX、FSCC、PEPECASH、 CICC、NCXC、JPYZ、 CMS:ETH、CMS:NEM (16種類) |
入金方法 | 銀行振込 クイック入金 (コンビニ入金/ネット銀行) |
信頼度 | 資本金:1億円 日本仮想通貨事業者協会所属 |
スマホ対応 | アプリなし ブラウザログイン可能 |
Zaifの主なメリット
- 取引すればするほどお得に
- 取引手数料がなんと無料
- モナコイン以外にも多くの通貨を扱っている
モナコインの取引で最もおすすめな取引所はZaifです。
Zaifではアルトコインの取引が出来るため、ユーザー同士の売買が可能になっています。
ビットフライヤーやコインチェックでは販売所で売買されるため、スプレッドと呼ばれる取引手数料が高くかかってしまいます。
Zaifでは取引所でMONAを買うことが出来るので、お得に購入することが出来るのです。
また、取引手数料が0.1%になっており、お得にアルトコインを買うことも出来ます。
Zaifの無料登録はこちら(公式サイト)
現在新規登録停止中
3位:FISCO(フィスコ)
FISCOの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
FISCOの基本情報
取引手数料 | 0.1~0.3% |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン アカウントロック機能 |
取扱通貨 | BTC、BCH、MONA XCP(4種類) |
入金方法 | 銀行振込 |
信頼度 | 資本金:3億8,706万円 JASDAQ上場企業の運営 |
スマホ対応 | iOS対応 ブラウザログイン可能 |
FISCOの主なメリット
- JASDAQ上場会社運営の取引所
- 取引手数料が0.1%
- 高機能なチャートとAPIを提供
FISCO(フィスコ)はJASDAQに上場している株式会社フィスコが運営している取引所です。
ネクスグループの子会社で、通信デバイス、旅行サービス、介護支援、ロボット事業、農業ICTなど幅広い分野で展開しています。
国内の仮想通貨取引所「Zaif」を運営するテックビューロ社とも提携しており、XCP(カウンターパーティ)を使用して発行した取引所トークン「FSCC(フィスココイン)」も発行しています。
取引手数料が無料で、仮想通貨交換業者としての登録もされており、安心な取引所です。
4位:ビットフライヤー(bitFlyer)
bitFlyerの特徴
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
bitFlyerの基本情報
取引手数料 | 0.01%〜約5% |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン コールドウォレット マルチシグ |
取扱通貨 | BTC、BCH、ETH ETC、LTC、MONA、LSK (7種類) |
入金方法 | 銀行振込 クイック入金 (コンビニ入金/ネット銀行) |
信頼度 | 資本金:41億238万円 日本ブロックチェーン協会 プラチナメンバー |
スマホ対応 | Android/iOS 両OSでアプリリリース済み |
bitFlyerの主なメリット
- モナコインの販売所がある
- アプリが使いやすくチャートが見やすい
- セキュリティレベルが高い
セキュリティ満足度No.1のビットフライヤーでもモナコインを購入することが出来ます。
初心者にも登録しやすく使いやすいのが特徴で、アプリからでも簡単に売買が可能です。
モナコインを購入する際は販売所と呼ばれる、運営に自動的に買い付けを行ってもらうサービスを利用して購入します。
そのため、スプレッド(取引手数料)が多くかかってしまうため注意が必要です。
複数の取引所に登録しておこう
モナコイン(MONA)を最安価で購入できる取引所1つだけでなく、3箇所以上の複数の取引所に登録しておくようにしましょう。
その理由は以下の3ポイントです。
- 取引所のハッキングリスクを分散するため
- メンテナンスで取引出来ない状態を防ぐため
- アービトラージで稼ぐことが出来るため
一番大きな理由は「リスク分散」が目的で、複数の取引所に資金を預けておくことでハッキングによる資金を失うダメージを分散することが出来ます。
万が一ハッキングされて、仮想通貨や預けた資産を失ったり、凍結されてしまうと対応できなくなります。
また、メンテナンスなども不定期で行われる場合があるので、欲しい時に通貨を買えるように複数の取引所に登録しておいてくださいね。
モナコイン(MONA)のリスク管理とウォレット
購入したモナコイン(MONA)はそのまま取引所に預けておくのは危険です!
ハッキングリスクがあり、いつ自分の資産が不正ログインや外部からのハッキング攻撃で盗まれるか分かりません。
モナコイン(MONA)の管理におすすめなのはハードウェアウォレットの「TREZOR」です。
「TREZOR」は完全にネットワークから隔離された状態で仮想通貨を管理することが出来るので、ハッキングされる恐れがありません。
ビットコインやイーサリアム、ビットコインキャッシュなどの主要な通貨を始め、国内取引所に上場している通貨はほぼ網羅しています。
TREZORの主な対応通貨一覧
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ダッシュ(DASH)
- ジーキャッシュ(ZEC)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- ドージコイン(DOGE)
- ネム(XEM)
- モナコイン(MONA)
- リスク(LSK)
- エイダ/カルダノ(ADA)
- モネロ(XMR)
- ERC20トークン
- 他500通貨以上
やや割高でも、仮想通貨の全資産を失うリスクに比べたら安い買い物だと思いますよ!
ぜひ購入して安全な仮想通貨取引を行ってくださいね。