仮想通貨FXが出来る「CryptoGT(クリプトGT)」は、2way方式(販売所方式)で取引が可能になっており、ある特定の条件でスプレッドが拡大してロスカットされてしまうリスクが高まります。
今回はスプレッドが拡大する原因や、なぜCryptoGT(クリプトGT)が危険と言われているのかその理由を紹介していきます。
相場の急変動でCryptoGTのスプレッドが拡大
2019年4月にビットコインが高騰し、1日で1000ドル以上も価格が上昇しました。
その時、CryptoGTでは一部の通貨ペアで他の取引所とは違う値動きをしており、スプレッドの拡大+チャートの乖離が起きていました。
※発言に対するご指摘を受けたので再ツイート※
cryptoGT勧めてましたけど今日でやめます。
現在ADAのスプレッド脅威の17%(普段は1%)昨晩からGTのADAの価格は固定されたまま、ADAの価格の上昇と比例してスプレッドだけがどんどん広がってます。 やりたい放題。
100%勝てません。#拡散希望 pic.twitter.com/ZTvpy0HUCg— さとちん《漢》ちんインだけの人 (@satotin_fx) April 3, 2019
ADAの通貨ペアでは一時チャートが上方向に動かず、スプレッドが最大17%にもなる現象が置きました。
これでは利益を出すどころか、ロングポジションを保有してしまった段階で、17%も損失を出した状態からスタートとなってしまいます。
レバレッジ次第ではロスカットされる可能性もある危険な状態でした。
なぜスプレッドが拡大してしまったのか?
「なぜスプレッドが拡大してしまったのか?」その原因はいくつか考えられます。
【1】相場の急変動によるスプレッドの乖離
販売所方式で取引することが出来るCryptoGT(クリプトGT)では、スプレッドがかかるため、買いと売りで価格差があります。
通常時は、海外取引所の中でも比較的良心的なスプレッドを維持しており、通常時のスプレッドも公式サイトに明記されています。
BTCUSDペアの場合、スプレッドは0.04%となっており、スプレッド3%~5%もあるビットフライヤーやコインチェック等と比較してもかなり優れています。
しかし、これはあくまでも相場が大きく動いていない場面の話で、相場が大きく動くとスプレッドが大きく開く場合が度々あります。
https://twitter.com/cutbin/status/1113233628622782465
BTCUSDペアだけ見ても、片道1%程度のスプレッドがかかっており、通常時の25倍もスプレッドが広がっている事がわかります。
その他の通貨もスプレッドが拡大しており、利益を出すのがかなり難しい状態となっています。
大きく価格が動いているような場面(トレンド相場)で使用するのはかなり危険のようですね。
【2】チャートの反映でエラーが出てる説
CryptoGTのチャートは外部の取引所のチャートを参照しているため、データの反映の遅れなどによって正しいチャートが表示されない可能性もあります。
しかし、ここまで明らかに異常な動きをするのはエラーだけで片付けるのは少しおかしいでしょう。
一部のユーザーからは「取引所がチャート操作していたのでは?」という疑問も出ています。
さとちん!援護射撃だ🔫
刮目しろ!
これがGTマジック‼️
_人人人人人人人人人人人人人_
> 下下スコスコ! <
> ピストンチャートだ! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ pic.twitter.com/R03lgObcL5— しまちょー《漢》 (@Ash4Crypto) 2019年4月3日
ADAのチャートもこのように他取引所とぜんぜん違う形になっていますね
https://twitter.com/admen_vc_2/status/1113280601509879808
【3】売りポジションが焼かれている説
クリプトGTもしかして客の買い注文呑んでて焼かれてるんやろか?
そーとーしか思えないスプレッド— 天丼界の、やんちゃん (@yanyanchan2020) April 3, 2019
GTの値動きは他社数社からデータ取ってきてレートを出している
それでレートかすると全約定するってことは
取引所が注文呑まないと回せない
日本人は買い目線多かったからGTはしこたま売りポジ持ってて
いま焼けてる訳だ
窮余の策としてスプレッド広げて、バレてしまったと— 天丼界の、やんちゃん (@yanyanchan2020) April 3, 2019
販売所方式を導入している取引所は、スプレッドの価格差を利益としていますが、ユーザーの注文が入った反対方向に注文を入れて利益を出している場合があります。
この時、ひたすら価格が上がっていた状態だったためCryptoGTが仮に大量のショートポジションを保有している場合、ひたすら含み損が出ていた可能性があります。
ショートポジションでも利益を出すために、ロングポジション限定でスプレッドを拡大していたのではないか?という疑惑が出ています。
CryptoGT(クリプトGT)へのTwitterの評判は…
GTを法令遵守の観点から叩いてる人もいるけどそんなんクソどうでもいいし呑み屋じゃないスプ狭GTなら大歓迎だったんだよなぁ
ただ利用者の不利益につながる取引所、おめーはだめだ
まあ結果こうなったので政府の規制なんか無くても質の悪いところは自然と淘汰されることがよく分かりますね— ❀み〜ちゃん✿ (@cc416_) April 3, 2019
GTのスプレッドが急速に戻りつつある。
運営が動き出したのか、一旦の過熱感が収まってきたのか、みんな逃げ出したのか。まぁここは初動や2番底、2番天井くらいでイナゴる使い方が良いんでないの?
MEXもスキャ難しいし、各取引所の特徴を見て、自分で判断、自己責任ですな。
— エイタロス (@eitaroh39) April 3, 2019
クリプトGTの極悪鬼スプレッドに気づかず買っちゃってBBA大変よ。でもこのスリルこそ仮想通貨(暗号通貨?資産?)よね。BBAの角質のようなガチガチで古ぼけた心もこれには乙女のように揺れ動くわ。でもクリプトGTあんた加減ってものを知りなさいよ。
— BBA (@chu_BBA) April 3, 2019
https://twitter.com/nagayama_yo/status/1113284489747136512
レンジ相場で使えば稼げる可能性もある
ちなみにGTのクソスプはロングにしかかからないので、スプやすい時にロング持ててたら関係ないから、(人には勧めないが)俺はかなりチャンスだなって思ってる。
— INO《賊》 (@vs_ino) April 3, 2019
といっても、現状CryptoGT以外に通常時のスプレッドが狭く、スマホアプリ、日本語にも対応している取引所はありません。
そのため、「使い所さえ考えればまだ使える取引所ではないか?」と考えています。
私は今回のスプレッド拡大問題を受けて、以下のように使い分けることにしました。
- レンジ相場:CryptoGTの極狭スプレッドで稼ぐ
- トレンド相場:BitMEXで成行イナゴする
価格がほとんど動かないレンジ相場では、CryptoGTでコツコツと稼いで、トレンドが発生したらBitMEXに資金を移動してトレードしましょう。
トレンドが発生した場合、CryptoGTはその方向のポジションで稼ぐまでのスプレッドが広がりすぎるので一気に危険な取引となります。
スプレッドを確認しないまま取引してしまうと最悪の場合即ロスカットされる恐れもあるので注意して下さいね。
使い分け出来るようにBitMEX(ビットメックス)にも登録しておきましょう。
▼ここから登録で半年間手数料10%オフ!▼