ソーシャルレンディングの「クラウドクレジット」で気になるよくある質問と回答をまとめてみました。
サービスに登録する前に不安をがある方は、こちらの記事に目を通しておくことで安心してスタートすることが出来るようになります。
ではまずは結論から…。
クラウドクレジットのよくある質問と回答
- 手数料はかかる?:口座開設・出金手数料は無料。入金はお客様負担
- 口座開設は何日かかる?:5営業日程度で完了
- 募集金額未達の場合は?:不成立となる場合がある。その場合は口座に返還
- 外貨建ての場合はどの通貨が分配される?:日本円で分配される
- 最低必要予算はいくら?:最低1万円から投資出来る
- 分配金はいつ支払われる?:四半期ごともしくは満期一括
- 中途解約は出来る?:投資後の中途解約は不可能
- 確定申告は必要?:源泉徴収が行われているので不要
クラウドクレジットの特徴や評判はこちらにまとめています。
目次でサッと確認
手数料はかかる?
クラウドクレジットでかかる手数料一覧
- 口座開設費・会員登録費・維持費用:無料
- 振込手数料:お客様負担
- 出金手数料:月1回無料(2回目以降は756円)
口座の開設や登録の維持でお金がかかることはありません。
そのため「とりあえず登録しておこう」という方が特別になにかお金を支払うことはありません。
振込手数料はかかってしまうので無料になるネット銀行を活用することをおすすめします。
出金手数料は月1回に限り無料ですが、同月2回目以降は756円の事務手数料が掛かるため、分配金で増えたお金は他のファンドに再投資するのがいいでしょう。
口座開設は何日かかる?
クラウドクレジットの口座開設かかる日数
- 最短5営業日ほどかかる
- 登録住所宛に本人限定受取郵便が送付される
口座開設の登録後、本人確認のための本人限定受取郵便の発送が行われます。
登録している住所宛に封筒が届き、記載されている「お客様コード」をマイページより入力することで口座開設完了となります。
募集金額未達の場合は?
クラウドクレジットで募集金額未達の場合
- 運用費用に対して募集金額が十分に集まらなかった場合
- 目標利回りの実現が困難な場合
- 海外資金需要者が急激に減少した場合
いざ大型のファンドに投資をしても、その後思ったように募集金額が伸びずに募集期間が終了してしまう場合があります。
その場合は、当初販売金額が上回れば運用がスタートしますが、下回っている場合不成立となる場合があります。
仮にその場合はファンド不成立となり、運用も開始されないので投資申込した資金は自動的に全額が組戻しされるので安心してください。
分配金はいつ支払われる?
クラウドクレジットの分配金支払いタイミング
- 案件によって異なる
- 基本的には四半期ごとか満期一括
- 月末から翌月第5~10営業日を目処に入金
クラウドクレジットは利益の分配はファンドによってことなりますが、基本的には四半期ごともしくは満期一括で受け取ることが出来ます。
(必ずファンド情報ページから確認して下さい)
分配金の入金は、枚月末に海外からファンド分別管理口座に入金され、翌月第5営業日を目途にお客様の預託金口座に入金されます。
ただし、分配金の金額が想定から異なる場合は追加の事務手続きが発生するため、入金が翌月第10営業日過ぎになる場合もあります。
外貨建ての場合はどの通貨が分配される?
クラウドクレジットで外貨建てのファンドに投資した場合
- 日本円に換えて分配される
クラウドクレジットでは海外ファンドに投資することが出来るので、米ドルやユーロなどの外貨に交換されて貸付が行われています。
しかし、運用が終了すると再びクラウドクレジット側で日本円に換えて入金が行われるので分配金も日本円となります。
最低必要予算はいくら?
投資・融資は一般的に1口10万円〜など、まとまった金額が必要というイメージがありますが、クラウドクレジットの場合は最低1万円からの小口投資を始めることが出来ます。
投資経験のない方でも気軽に好きなテーマを選んで投資先を決められます。
中途解約は出来る?
クラウドクレジットの中途解約について
- 運用中に中途解約することは出来ない
- 余剰資金での投資が必須
クラウドクレジットでは投資申込をした場合、運用がスタートすると預けた資金は運用期間中引き出すことが出来ません。
中途解約などは出来ないので余剰資金を入れるようにしてください。
確定申告は必要?
クラウドクレジットの確定申告について
- 源泉徴収されているので不要
- 他の給与所得以外が20万以上ある場合は必要
クラウドクレジットでは利益の分配(分配金)から自動的に税金の源泉徴収が行われているので、確定申告の必要はありません。
支払うべき税金は自動的に差し引いて、代わりに国に収めてくれています。
そのため、最終的に振り込まれる金額は税金を差し引いた金額になるので、「すこし金額が少ないな?」と思うかもしれませんが、それは運営の手数料などではなく、源泉徴収の税金分の差し引きです。
概算で20%ほど引かれるので覚えておきましょう。
支払いすぎた税金の還付を受け取りたい場合は、マイページなどから入出金履歴や損益情報を確認してください。。
クラウドクレジットのその他の質問はこちら
こちらの記事だけでは解消できていない疑問や質問がある方は公式サイトの「よくある質問」をご確認ください。
会員登録や投資を行うまでの流れ、サービスの詳細などを確認する事が出来ます。
クラウドクレジットのよくある質問と回答まとめ
クラウドクレジットのよくある質問と回答
- 手数料はかかる?:口座開設・出金手数料は無料。入金はお客様負担
- 口座開設は何日かかる?:5営業日程度で完了
- 募集金額未達の場合は?:不成立となる場合がある。その場合は口座に返還
- 外貨建ての場合はどの通貨が分配される?:日本円で分配される
- 最低必要予算はいくら?:最低1万円から投資出来る
- 分配金はいつ支払われる?:四半期ごともしくは満期一括
- 中途解約は出来る?:投資後の中途解約は不可能
- 確定申告は必要?:源泉徴収が行われているので不要
登録前の不安は解消できたでしょうか?
まだ不安のある方はサービスの評判や口コミなど、すでに利用した方の意見なども参考にして決めてみてくださいね。