国内の仮想通貨取引所のZaif(ザイフ)の新規登録・口座開設やアカウント作成に必要な本人確認、二段階認証の設定や入金、出金の手順をまとめました。取引のやり方なども画像付きで初心者に分かりやすく解説しています。
Zaif(ザイフ)の魅力は何と言っても取引手数料の安さです。
ビットフライヤーやコインチェックと違い、ユーザー同士で仮想通貨を売買取引できるため、スプレッドなしで最安の手数料で取引ができます。
お得に仮想通貨を買いたい方に真っ先におすすめしたい取引所です。
Zaif(ザイフ)を簡単にまとめると…
- 取引手数料が無料
- 取り扱っている仮想通貨の種類が多い
- 仮想通貨の積立投資が出来る唯一の取引所
Zaif(ザイフ)の取扱通貨一覧
- BTC(ビットコイン)
- BCH(ビットコインキャッシュ)
- ETH(イーサリアム)
- MONA(モナコイン)
- NEM(ネム)
- XCP(カウンターパーティ)
- ZAIF(ザイフトークン)
- BCY(ビットクリスタル)
- SJCX(ストレージコインエックス)
- FSCC(フィスココイン)
- PEPECASH(ぺぺキャッシュ)
- CICC(カイカコイン)
- NCXC(ネクスコイン)
- JPYZ(ゼン)
- CMS(コムサ)
登録するかまだ迷っている方はこちらの口コミや評判も参考にしてみてください。
人気の通貨の買い方の手順はこちらを参考にして下さい。
目次でサッと確認
事業譲渡&ハッキング対策完了済み
2018年9月14日に約67億円相当のハッキング被害により、仮想通貨を流出しています。
今後は株式会社フィスコグループが株式を取得し、セキュリティ対策や再発防止のための改善を進めていくようです。
(2018年11月追記)Zaifは「FISCO」を運営する株式会社フィスコが事業引き継ぎを行っており、内部セキュリティの強化は既に完了しております。
Zaif(ザイフ)はどんな取引所?
運営会社 | 株式会社フィスコ |
---|---|
代表取締役CEO | 越智 直樹 |
資本金 | 1億円(資本準備金含) |
設立 | 2014年6月 |
仮想通貨 交換業者登録 |
近畿財務局長 第00002号 |
取扱通貨 | BTC、BCH、ETH、MONA、 NEM、XCP、ZAIF、BCY、 SJCX、FSCC、PEPECASH、 CICC、NCXC、JPYZ、 CMS:ETH、CMS:NEM |
セキュリテイ | 2段階認証必須 マルチシグネチャウォレット |
現物取引手数料 | 無料〜0.1% |
先物取引/手数料 | 2018年3月31日で終了 |
信用取引/手数料 | 2018年3月31日で終了 |
日本円出金手数料 | 216円〜756円 |
BTC出金手数料 | 0.0001BTC〜 (自由に変更可能) |
アルトコイン 出金手数料 |
通貨によって変動 (手数料一覧) |
入金方法 | 銀行振込 クイック入金 (コンビニ入金/ネット銀行) |
提携銀行 | 住信SBIネット銀行 ゆうちょ銀行 |
加入団体 | BCCC (ブロックチェーン推進協会) 一般社団法人 日本仮想通貨事業者協会 |
国内取引所の手数料比較一覧
ボタンを押すと手数料一覧を見ることが出来ます。
▼手数料一覧はこちらZaif(ザイフ)の登録方法
まずはこちらから公式サイトにアクセスします。
メールアドレスの登録
トップページが表示されるので画像の通り、メールアドレスを入力してアカウント作成します。
この際、携帯用のキャリアメール(@docomo、@ezweb、@softbank)やプロバイダーから配布されるメールアドレスはメールが届かない可能性があるのでおすすめ出来ません。
Googleが提供している「Gmail」かヤフーメールがおすすめです。
その後、記入したメールアドレスに確認メールが送信されるので登録に使用したメールボックスをチェックしてください。
メールを開き、青色で表示されているリンクをクリックして次に進みます。
利用規約の確認
- 利用規約をクリック
- 戻って重要事項説明をクリック
- 戻ってチェックボックス2つにチェック
- パスワードを2箇所入力
- 同意して登録
まずは「利用規約」「重要事項説明」のリンクをそれぞれクリックし、内容を確認してブラウザの戻る等でこの画面に戻ってください。
そうするとチェックボックスが押せるようになるため、二箇所ともチェックを入れます。
その後、パスワードを入力して50%以上のセキュリティレベルになるように長さや文字の複雑さを調整して「同意して登録」をクリックします。
個人情報やプロフィールの入力
本人確認のための基本情報入力画面に進みます。
基本的なプロフィールや住所などを入力し、次の画面に進みます。
本人確認書類の提出
最後に、取引開始をするため本人確認の書類提出に移ります。
1点あれば本人確認が可能な書類
- 運転免許証
- 在留カード(住所が異なる場合は裏面も)
- マイナンバーカード(通知カードは除く)
- 日本国パスポート・ビザ(住所面必須)
2点必要な本人確認書類(顔写真がない場合も2点)
- 健康保険証・住民票+公共料金の明細書(電気、ガス、水道料金の請求書)
- 官公庁発行の公的証明書を2点
- 提出する書類を選択
- 写真をアップロード
- 本人確認書類の提出
スマホなどで撮影した写真で問題ないので、パソコンに取り込むかスマホからアップロードします。
アップロード後は運営側で本人確認書類の審査完了後、お客様の住所宛に郵便ハガキが送付されます。
郵便物を受け取り、認証コードを入力することで本人確認が完了します。
ハガキが届くまでは最短5~10営業日ほどになります。
電話番号の認証
取引を行うためには電話番号認証も必要になるので、郵便物が来るまでにこちらも済ませておきましょう。
右上の「アカウント」から本人確認状況の「電話番号認証」を選択します。
赤い枠の部分に電話番号を入力します。
※固定電話や海外の電話番号は使用できません
入力後、6桁の認証コードがSMSで届くので、それを登録して完了になります。
Zaifの無料登録はこちら(公式サイト)
現在新規登録停止中
2段階認証の設定
2018年5月11日より日本円・仮想通貨を入金するには、2段階認証の設定が必須となります。
右上のアカウントから「2段階認証」をクリックします。
その後2段階認証設定の説明が出てきますが、詳しい説明や必要なアプリは下記で説明しているので、次に進んで大丈夫です。
手元にスマホを用意して、2段階認証に必要なアプリである「Google Authenticator」を以下からダウンロードしてください。
- 「Google」のタブを選択
- QRコードをGoogle Authenticatorで読み取る
- Google Authenticatorで表示されている6桁の認証コード入力
「Google Authenticator」から右上の新規追加ボタン(プラスマークのようなもの)を押し、表示されているQRコードを読み込み、6桁の認証コードが表示されていることを確認してください。
その認証コードを空欄に入力し、完了になります。
これで2段階認証の設定は完了です。
2段階認証はする必要ある?
2段階認証の設定は必ずして下さい。
取引所から仮想通貨を盗まれている人のほぼ100%は2段階認証の設定をしていなかった人たちです。
取引所はいわばオンラインの銀行のようなものなので、常にハッカーからの攻撃を受けるリスクがあります。
2段階認証を設定しておけば、ログインの際にアプリを開いて6桁のコードを入れなければなりません。
少し手間ですが、自分の資産を守るためにも絶対設定しておいてくださいね。
Zaifの無料登録はこちら(公式サイト)
現在新規登録停止中
Zaif(ザイフ)の取引方法
Zaif(ザイフ)は欲しい枚数を入力するだけで簡単に売買ができる「簡単売買」と、ユーザー同士で仮想通貨を取引する「取引」の2種類があります。
簡単売買の使い方
まずは「簡単売買」の方法です。
- 「簡単売買」を選択
- 「買い」のタブを選択
- BTCを選択
その後下にスクロールします。
- 日本円で購入する分の金額入力
- 「購入する」を選択
※購入する場合の流れです。売却する場合は「売る」を使用してください。
ビットコインの買い方がどうしてもわからない!という方は初心者向けにこちらで分かりやすく解説しています。
取引の使い方
次に「取引」です。
こちらでも先ほどと同じように数量を入れて仮想通貨売買を行うことが出来ますが、自身で価格や注文設定を行う必要があるので少し難しいです。
購入する場合の流れです。
- 上部メニューから「取引」を選択
- 欲しい通貨ペアを選択
- 注文板の数字をクリックする
- 取引画面の買い・売りを選択
- 欲しい数量を入力
- 注文をして完了
売気気配と買気気配というのは「この値段でこの枚数を買う(売る)よ」という意味です。
緑色と赤色の文字の間が中間値と言われる現在の価格になります。
その部分をクリックすることで自動的に取引画面に値段が入力されます。
注文履歴はチャット画面が表示されている部分のタブ「注文と履歴」で確認することが出来ます。
上記は「指値注文」の流れになりますが「成行注文」では簡単売買と同じように、枚数だけ入力すれば欲しい枚数を自動的に買い付けてくれます。
指値注文と成行注文の違いや特徴についてはこちらの記事で解説しています。
Zaif(ザイフ)の入金・出金方法
Zaif(ザイフ)の入金、出金画面は上部メニューの「アカウント」から「入出金と履歴」をクリックすることで移動することが出来ます。
日本円の入金方法
日本円入金の流れは下記の通りです。
- 上部メニューの「アカウント」を選択
- 「入出金と履歴」を選択
- 日本円のマークを選択
- 入金を選択
- 振込先を選択する
- 振込金額を入力
Zaifでは下記の日本円振込に対応しています。
- 銀行振込
- コンビニ決済
- ペイジー入金
銀行振込などは時間帯によって即日入金処理されないので注意しましょう。
ペイジー入金は即時反映されますが、振込手数料が多くかかってしまうので、用途に合わせて使い分けるのがおすすめです。
日本円の出金方法
日本円出金の流れは下記の通りです。
- 「入出金と履歴」を選択
- 日本円のマークを選択
- 出金を選択
- 出金口座を選択する
- 出金金額を入力
- 二段階認証を入力
- 「出金申請」を選択
ビットコインの入金方法
こちらはビットコインの入金画面です。同じように入出金画面で行います。
BTC入金の流れは下記の通りです。
- 上部メニューの「アカウント」を選択
- 「入出金と履歴」を選択
- ビットコインのマークを選択
- 入金を選択
- BTC入金アドレスをコピーする
入金状態の確認を「未確認のトランザクションを調査」で行うことも出来ます。
ビットコインの出金・送金方法
こちらはビットコインの出金画面です。
BTC出金の流れは下記の通りです。
- 上部メニューの「アカウント」を選択
- 「入出金と履歴」を選択
- ビットコインのマークを選択
- 「出金」を選択
- 出金アドレスを入力
- 出金金額を入力
- 出金手数料を入力(無しでもOK)
- 2段階認証を入力(設定している場合)
出金手数料は自動的に設定されているため、無しでも大丈夫ですが0にすると送金に時間がかかるので注意しましょう。
出金金額は手持ちの資産から出金手数料を引いた金額までしか出金出来ません。
(例:0.1BTCを出金手数料0.001BTCの時に送る場合、最大0.099BTCしか送れません)
Zaifの無料登録はこちら(公式サイト)
現在新規登録停止中
出金制限がかかる場合
ザイフでは以下の条件で仮想通貨の出金制限がかかります。
- 初回の日本円入金(1週間の間1日1万円まで)
- クイック入金・コンビニ入金の場合
- はじめての送金先アドレスの場合
出金制限の解除方法や対策の仕方はこちらの記事を参考にして下さい。
Zaif(ザイフ)のアプリの使い方
Zaif(ザイフ)では公式アプリも出ています。
(2018年7月17日追記)
2018年10月15日(月)をもって、iOS/Android上で配信中のスマートフォンアプリ「Zaif」を配信終了が決定しました。
ブラウザ版でも使用することが出来るのでこちらの記事を参考にしてください。
Zaif(ザイフ)の積立投資もおすすめ
Zaif(ザイフ)では国内の取引所で唯一仮想通貨の積立投資を行っています。
積立とは毎月決まった額や枚数の仮想通貨を買う仕組みのことです。
皆さんも毎月もらった給料の一部を定期預金や貯金していると思いますが、それを日本円ではなく仮想通貨に置き換えたようなイメージです。
以下、サービス内容の説明です。
Zaifコイン積立ではお客様の銀行口座から毎月固定額を自動引き落としさせて頂き、ご希望の金額を積み立てすることができます。
毎月27日に引き落とさせて頂き、翌月10日~翌々月9日まで、1日毎にご指定の暗号通貨を買付け、積み立てを行っていきます。
もちろん買付けは自動的に行われるため、買い付けのタイミングをはかったり取引所の注文を管理したりという手間はいっさいかかりません。
Zaif公式サイトより引用
独自のサービス設計で、毎月決まった額を口座から自動で引き落とし、欲しい仮想通貨を積立してくれます。
仮想通貨の積立投資はこんな方におすすめ
- 初心者で何からすればいいかわからない
- 勉強と平行して投資を行いたい
- 損をするリスクを最小限に抑えたい
自動積立の設定をしておくだけで、トレード画面に張り付かなくても勝手に購入してくれるので、仕事の忙しいサラリーマンなど特におすすめです。
Zaif(ザイフ)の関連記事一覧
評判・特徴 | ザイフの評判と特徴は? |
---|---|
手数料比較 | ザイフの手数料を比較 |
入金・出金方法 | ザイフの送金・出金方法 |
アプリの使い方 | ザイフのアプリの使い方 |
Zaif(ザイフ)と他取引所の比較
比較する取引所一覧 | ||
---|---|---|
bitFlyer | bitbank | BITPOINT |
Coincheck | FISCO |