テーマを選ぶだけで簡単投資が出来る「LINEスマート投資」の評判や口コミ、サービスの特徴・デメリット・メリットなどをまとめてみました。新規登録・口座開設やアカウント作成後の入金手順なども画像付きで初心者に分かりやすく解説しています。
「LINEスマート投資」は日本では誰でも利用しているLINEを通じて、これから流行しそうなトレンドや、注目産業などのテーマを選ぶだけで投資を始められる資産運用サービスです。
「資産運用をはじめてみたいけど、時間を使ったり勉強で消耗したくない!」という方におすすめです。
LINEスマート投資を簡単にまとめると…
- テーマを選ぶだけで簡単に投資ができる
- スマホ1つだけあればOK
- 最低500円から投資ができる(ミニテーマは1万円から)
- 運用手数料は年1%と業界最安クラス
- 投資プラットフォーム「FOLIO」を活用している
既にスマホでLINEを利用している方ならすぐにスタートすることが出来ますよ。
サービスの評判や口コミについてはこちらを参考にしてください。
※LINEスマート投資は「FOLIO(フォリオ)」のプラットフォームを提携して使用することができます。利用するにはFOLIOへの登録が必須です。
目次でサッと確認
LINEスマート投資とは?特徴について
LINEスマート投資とは、投資プラットフォーム「FOLIO(フォリオ)」を利用して2018年10月にスタートした、初心者でも手軽に出来る資産運用サービスです。
名前が違うだけで、サービスの内容はFOLIO(フォリオ)と全く同じです。
興味のあるテーマを選ぶだけで投資のプロと同じレベルで投資先を自動的に決めることが出来るので、初心者でも安心して投資をスタート出来ます。
食事、人工知能、VR、美容などの用意されている”テーマ”を選ぶだけで簡単に投資することの出来る資産運用サービスです。
プロが厳選した10社で構成されたテーマやETFに最低500円から投資することが出来ます。
投資をするには企業や業界の情報を詳しく調べる必要がありましたが、LINEスマート投資を使えばその必要はありません。
テーマを選ぶだけでその業界の複数の企業にかんたん投資することができます。
今までの難しい投資のイメージを払拭するような、Amazonや楽天などのネットショッピング感覚で投資を始めることが出来ます。
2019年4月追記:最低500円から投資をはじめられる「ワンコイン投資」がリリースされて、さらに始めやすくなりました!
LINEスマート投資で投資出来るテーマ一覧
LINEスマート投資で投資出来るテーマの一例
- IPO2015
- ストップ!人手不足
- ヘルステック
- メンズコスメ
- サイバーセキュリティ
- テレビゲームなど
ほかにも約80種類以上のテーマから投資先を選ぶことが出来ます。
常に新しいテーマに更新されているので、詳しくは公式サイトをご確認ください。
LINEから簡単にチェック出来る
LINEスマート投資を使う方法
- LINEから「ウォレット」を開く
- スマート投資を選ぶ
- 好きな銘柄を選んで投資する
今ではほとんどの方のスマホにインストールされている「LINE」があれば、他にアプリをインストールする必要はありません。
必要なものはFOLIO(フォリオ)で口座開設を完了して、LINE経由でログインするのみ。
LINEのログイン情報さえあれば機種変更のときも引き継ぎ設定は不要です。
自動的に資産運用してくれる様子を外出先でも手軽にチェック出来るのは安心ですね!
テーマ投資したら後はほったらかしでOK
登録後のテーマ投資の流れ
- テーマをえらぶ
- 資産運用が自動的にスタート
- テーマを売却して利益ゲット
登録が完了したら、やることは3つだけ。
入金してテーマを選べば運用の全てはLINEスマート投資が自動的に行なってくれます。
買付けはもちろん、ポートフォリオの調整やリバランスもやってくれるので、やることは基本的にアプリなどで運用状況を確認するだけです。
「投資の知識がないから不安…」という方でもプロに運用を任せることになるので、安心してくださいね。
LINEスマート投資の運用実績
2019年3月からミニテーマ「サイバーセキュリティ」を運用スタート!実際の運用実績を公開していきます。
トータルの運用実績
投資の運用実績 | ||||
---|---|---|---|---|
運用月 | 元本 | 含み損益 | 合計資産 | 収益率 |
2019年3月 | 10,000 | 601 | 10,601 | 8.38% |
2019年4月 | 10,000 | 680 | 10,680 | 5.73% |
2019年5月 | 10,000 | -949 | 9,264 | -11.6% |
2019年6月 | 10,000 | -564 | 9,949 | -6.9% |
2019年7月 | 10,000 | -1,061 | 9,452 | -13.0% |
LINEスマート投資の運用に関する基本情報
- 運用開始月:2019年3月~
- 元本:1万円(テーマ購入時に差額あり)
- テーマ:サイバーセキュリティ(ミニテーマ)
2019年3月1週目
1週目からしっかりと利益が出ています!
購入銘柄もGMOクラウドやソフトバンクなど大手銘柄なので、安心感がありますね!
2019年3月3週目
3月3週目(運用開始から約10日)で既に8%以上もの利益が出ています!
ガッツリ上がった感じなので、一旦サイバーセキュリティのテーマは利確して、次のテーマに投資してみましょう。
今後は5%の利益が出たら利確するルーティンで継続していきたいと思います。
LINEスマート投資のメリット
- 誰でも簡単に投資をスタート出来る
- 最低500円からの投資が可能
- 業界最安クラスの手数料を実現
- 自動的に調整できるリバランス機能
- リターンランキングからテーマを選べる
- 複数の投資スタイルから選ぶ事ができる
LINEスマート投資のメリットついて順番に紹介していきます。
メリット①:誰でも簡単に投資をスタート出来る
LINEスマート投資一番の人気の理由は投資のハードルの低さです。
先述したとおり、入金してテーマを選ぶ以外に必要なことはなにもないので、今まで投資が未経験の方でも気軽にスタートできます。
LINEスマート投資側で専門家のプロが有望な企業を選定しているので、投資する企業選びや銘柄選びで消耗する必要もありません。
入金してテーマを選べば、あとは自動的に買い付けてくれるのでほったらかし投資したい人にもおすすめです。
メリット②:最低500円からの投資が可能
投資は一般的に1口10万円など、まとまった金額が必要ですが、LINEスマート投資の場合は最低たったの500円から投資を始めることが出来ます。
将来の備えを作るためにも、毎月の貯金はとても大事ですが銀行貯金でもらえる利息は雀の涙程度です…。
そこで、リスクの少ない500円という安い金額から積立投資をスタートして500円玉貯金感覚でお金を投資し、増やしていく事も大切です。
銀行貯金以外にもLINEスマート投資に分散投資することで、リスクを分散させることができます。
仕組み上、元手より減る可能性はあっても借金する可能性はゼロです。資産が0よりマイナスになってしまう心配はありません。
FOLIOから提供されている、好きな分野を選んで10万円から本格投資ができる「テーマ投資」も利用することが出来ます。
メリット③:業界最安クラスの手数料を実現
自動的に全てを運用してくれるLINEスマート投資ですが、なんと手数料も業界最安クラスを実現しています。
取引手数料の0.5%のみで10万円で投資をスタートしてもなんと500円程度で済みます。
入金手数料、運用手数料、口座管理手数料といった諸経費など全て無料なので、とってもお得ですね!
※ただし、ATM(銀行・銀行提携等)・銀行等窓口からの入金は、各銀行等の所定の手数料をご負担いただきます。
メリット④:自動的に調整できるリバランス機能
LINEスマート投資には運用中の銘柄を自動的にメンテナンスしてくれる「リバランス機能」が備わっています。
投資をして時間が経過すると、プラスになる銘柄もあればマイナスになるものもあります。
そうなると保有している銘柄のバランスに偏りが出てくるので、継続して利益を出すために調整する必要があります。
手動でやるととても手間のかかる作業ですが、これも全て自動で行ってくれるのでかなりの時間節約と利益の拡大に繋がります。
メリット⑤:リターンランキングからテーマを選べる
LINEスマート投資では80種類以上のテーマから自分の好きなテーマを選んで投資をスタート出来ますが、優柔不断な方にとっては選ぶのが少し大変です。
好きなテーマを選ぶことも大事ですが、投資を始める上で「稼げるかどうか?」はとても大事なポイントですよね。
メリット⑥:複数の投資スタイルから選ぶ事ができる
LINEスマート投資には4種類の運用タイプが用意されており、テーマを購入する際に自身のリスクレベルに合わせて最適な運用タイプを選ぶことができます。
- バランス型:迷ったらこれ
- ディフェンス型:低リスク運用
- グロース型:ハイリターン運用
- バリュー型:低コスト運用
購入後は変更することができないので、初心者の方は「バランス型」か「ディフェンス型」が低リスクに運用出来るのでおすすめです。
LINEスマート投資のデメリット
LINEスマート投資のデメリット一覧
- 元本保証はされない:余剰資金を投資に使おう
- 運用手数料が年間1%かかる:テーマ投資を選ぶと安くなる
- 投資の知識が身につかない:別の投資を始めよう
- 自分でポートフォリオを変更出来ない:本格的な投資も始めよう
- 事業者倒産のリスク:最大1000万円まで保証される
LINEスマート投資のデメリットついてはこちらの記事で紹介しています。
サービスに登録する前に不安をがある方は、こちらに目を通しておくことで安心してスタートすることが出来るようになります。
LINEスマート投資の運営会社について
LINEスマート投資は「FOLIO(フォリオ)」のサービスをそのまま利用しているため、FOLIOの運営会社『株式会社FOLIO』について紹介していきます。
株式会社FOLIOは2015年12月に設立した、東京に拠点を置く「FOLIO」をメイン事業としたFinTech企業です。
金融庁から金融商品取引業者としての認可を受けており、日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会にも加入しています。
2018年3月時点で資本金は93億円となっており企業としての信頼感は高いです。
LINEスマート投資の評判・口コミ
LINEスマート投資の評判・口コミでは以下のようなものがありました。
- 初心者でも簡単に始められる
- 完全放置でも運用出来る
- スマホ1つで投資が始められる
- 自分で好きな運用タイプを選べる
- テーマの構成銘柄を見ることが出来る
- しっかりと黒字になって稼げている
- LINE関連サービスとの連携に期待
- 貯金以外の新しい選択肢として
初心者でも簡単に始められる使いやすさや、LINEを通じて投資できる手軽さが魅力です。
今まで投資を経験したことのない人が続々と興味を持ち始めているようです。
LINEスマート投資はこんな人におすすめ
LINEスマート投資はこんな人におすすめ
- 投資の知識ゼロで投資を始めたい人
- 投資しながら自分の時間を満喫したい人
- 少額の予算で投資を始めたい人
- 好きな分野を選んで投資したい人
- 色んな企業に分散投資したい人
テーマを選べば後はやること無し!
完全放置のほったらかし投資ができるので投資をしながら自分の時間を楽しむことが出来ます。
最短1分で出来る無料診断を使えば自動的に運用プランを決めてくれるので、すぐに投資を始めることが出来ますよ。。
LINEスマート投資の口座開設に必要なもの
口座開設をするためには以下の4点が必要になります。
登録は3分程度で終わるので、スムーズに進めるために事前に準備しておきましょう。
- メールアドレス
- 本人名義の銀行口座
- マイナンバーカード(通知カード)
- 本人確認書類(免許証・健康保険証など)
登録までは3ステップ
投資サービスの口座開設がはじめての初心者の方でも、3ステップで簡単に出来るので安心して下さい。
- 会員登録(無料)(3分)
- 投資家登録(無料)(最短5日)
- 口座入金 & テーマ選択(3分)
申込みをしてから本人確認の審査完了まで最短7日ほどで完了するので、すぐに始められます。
※LINEスマート投資は「FOLIO(フォリオ)」のプラットフォームを提携して使用することができます。利用するにはFOLIOへの登録が必須です。
LINEスマート投資の口座開設手順・はじめ方
まずはこちらから公式サイトにアクセスします。
トップページが表示されるので、口座開設のボタンを押して登録画面に移動します。
アカウントの登録
アカウント登録にはLINEのアカウントを紐付けることで簡単に完了できます。
「アカウントを紐づけたくない」という方はメールアドレスとパスワードを入力して登録することも出来ます。
本登録の完了の前に、仮登録の確認メールが送られてくるのでメールボックスを開いてください。
届いたメールを開いてリンクをクリックして本登録のログイン画面に移動します。
先程登録したログイン情報を入力してログインが完了すれば本登録は完了になります。
登録情報の入力
次に口座開設の手続きに必要な所定の審査を行うための基本情報を入力していきます。
上から順に名前や住所、投資家適合性を確認するために必要な年収、振込先の口座情報などを入力します。
全ての情報入力、重要書類の確認と同意が完了したらボタンを押して次に進みます。
本人確認書類のアップロード
最後に、本人確認に必要な書類を提出します。
マイナンバーと本人確認書類を手元に用意するか、写真データを準備してください。
スマホなどで運転免許証など顔写真付きの確認書類を撮影してアップロードして下さい。
以上で口座開設の申込は完了です。お疲れ様でした。
登録した内容は運営によって本人確認と投資家適正審査が行われます。
内容に問題がなければ、登録した住所宛にウェルカムレターが、2~3営業日程度で送付されます。
到着後、ウェルカムレターに記載されている認証コードを入力すれば本人確認が完了となります。
入金する前に、最後に取引設定をする必要があるので設定を進めていきましょう。
確定申告を自動で行いたい場合は「フォリオにまかせる(推奨)」を選択しておいて下さい。
その後、職業や出金先の口座などを入力して、取引コード(数字4桁)を設定すれば完了です。
ここまで完了すれば口座開設は完了です。投資をスタートするために入金画面に進みましょう。
LINEスマート投資の入金方法
入金画面は上メニューの「入金」から移動することが出来ます。
(お客様専用の入金口座の準備には1営業日ほどかかります)
LINEスマート投資ではリアルタイム入金と銀行振込の2種類に対応していますが、リアルタイム入金が可能なのは提携している金融機関のみです。
表記されている銀行以外からの振込を行う場合は、左側から「銀行振込で入金」を選択して下さい。
お客様専用の入金口座が表示されるので、そちらに振込を行って下さい。
銀行振込の場合、振込手数料がお客様負担になります。振込手数料を無料にしたい方はこちらの記事を参考にしてください。
LINEスマート投資の使い方・ログイン方法
ログイン方法
LINEスマート投資のログイン方法
- LINEから「ウォレット」を開く
- スマート投資を選ぶ
- 好きな銘柄を選んで投資する
口座開設が完了したら、LINEを開いてLINEスマート投資をはじめましょう!
登録に使用したメールアドレスとパスワード(もしくはLINEログイン)を使用すれば管理画面にログインすることが出来ます。
使い方(テーマ購入の流れ)
上メニューの「テーマ投資」から気になるテーマの詳細画面に移動し、気に入ったテーマがあれば「カートに追加」ボタンをクリックして注文手続きに進みます。
(※通常のテーマの場合、投資スタイルを変更することが出来ます)
注文確認画面が表示されるので、取引コードを入力してから注文を確定します。
以上で注文は完了です。取引予定時間頃になればマイページで損益情報が確認出来るようになります。
無事に取引が完了すれば「テーマ」から損益情報を確認することが出来ます。
テーマの売却
テーマを売却したい場合は、スマホ版(FOLIOの場合アプリから)からテーマを選んで売却することが出来ます。
「資産」タブから運用中のポートフォリオの「売却」を選択します。
売却するテーマの内容を確認して、問題なければ「売却注文」をタップします。
以上でテーマの売却は完了です。売却は即時反映ではなく、次の日の朝9時に一括処理されるので、売却タイミングには注意して下さい。
LINEスマート投資のよくある質問
LINEスマート投資をはじめるにあたって気になるよくある質問をQ&A形式でまとめてみました。
LINEスマート投資のよくある質問と回答
- 手数料はかかる?:口座開設・維持費は無料。取引手数料は0.5%
- 口座開設に必要な書類は?:写真付きの身分証+マイナンバーカード1つ
- 口座開設は何日かかる?:7営業日程度で完了
- 入金方法は?LINE Payは使える?:銀行振込とクイック入金対応、LINE Payは未対応
- おすすめのテーマは?:過去3年の運用実績を見よう
- おすすめの投資スタイルは?:迷ったらバランス型がおすすめ
- いくらから投資できる?:最低500円から投資できる
- やり方とはじめ方は?:口座開設してLINEのアカウントがあればOK
- 株主優待はもらえる?:基本的には貰えない
- 中途解約は出来る?:いつでも出金して退会可能
- 機種変更しても大丈夫?:LINEのアカウントに自動引き継ぎされる
- 確定申告は必要?:特定口座で源泉徴収されるので不要
サービスに登録する前に不安をがある方は、よくある質問に目を通しておくことで安心してスタートすることが出来るようになります。
LINEスマート投資はテーマを選んで投資出来る
以上、LINEスマート投資の特徴についてでした。
最後にサービスの重要なポイントをまとめておきます。
- 誰でも簡単に投資をスタート出来る
- 最低500円からの投資が可能
- 業界最安クラスの手数料を実現
- 自動的に調整できるリバランス機能
- リターンランキングからテーマを選べる
- 複数の投資スタイルから選ぶ事ができる
テーマを選ぶだけの簡単な投資を始めることが出来るので、始めての投資先としておすすめできるサービスとなっています。
LINEのアカウントを持っている方なら5分もあればサクッと登録出来ますよ。
投資者保護基金にもしっかりと加入しており、最大1000万円まで保証されるので安心して始めてくださいね。
私も少額から始めてみようと思っているので、この機会にぜひ口座開設してください。