「LINEスマート投資」では80種類以上の好きなテーマから自由に投資先を選ぶことが出来ます。
どんなテーマがあるのか?一覧形式で紹介していきます。
記事の後半では稼げるテーマの選び方・探し方のポイントについても解説しています。
記事の中で掲載している画像は2019年3月4日時点の実績値となります。
まだ登録が完了していない方、サービスの特徴についてはこちらの記事をどうぞ。
※LINEスマート投資は「FOLIO(フォリオ)」のプラットフォームを提携して使用することができます。利用するにはFOLIOへの登録が必須です。
LINEスマート投資のテーマ一覧
世の中を変える先端テクノロジー
※画像は2019年3月4日時点の実績値となります。
おすすめ度 |
---|
最先端の「技術」に着目!人工知能から新素材まで。
- アグリテック
- ヘルステック
- バイオテクノロジー・ジャパン
- 全固体電地
- 半導体材料
- ドローン
- 宇宙開発
- サイバーセキュリティ
- 人工知能
- 自動運転車
- 次世代素材
- 5G(次世代通信システム)
国策には逆らうな
※画像は2019年3月4日時点の実績値となります。
おすすめ度 |
---|
株式上場は通過点! 真価はこれから問われる!!
- IPO2016
- IPO2015
美と健康で生活を豊かに
※画像は2019年3月4日時点の実績値となります。
おすすめ度 |
---|
美容も医療も、生きていくには必要不可欠。
- アンチエイジング
- 再生医療テクノロジー
- メンズコスメ
- ドラッグストア
- ジェネリック医薬品
- 最先端医療マシン
- 健康食品
世界に誇るニッポン
※画像は2019年3月4日時点の実績値となります。
おすすめ度 |
---|
日本は強い!機械、素材、観光業界まで幅広く。
- ようこそ日本へ
- インダストリアルロボット
- 世界シェアNo.1
- 温泉
あなたの暮らしに新発見
※画像は2019年3月4日時点の実績値となります。
おすすめ度 |
---|
毎日の暮らしの中に、投資に繋がる何かがある。
- インテリア
- ペットと暮らす
- カメラ・写真
- 花粉症対策
- サードパーティ・ロジスティクス
- シェアリングエコノミー
- 電気自動車
- 自転車
- 水ビジネス
いま、もっとも目が離せない国々
※画像は2019年3月4日時点の実績値となります。
おすすめ度 |
---|
注目の市場「新興国」に進出する日本企業
- インド
- ベトナム
- インドネシア
- 中国
- ロシア
日本を代表する有名企業
※画像は2019年3月4日時点の実績値となります。
おすすめ度 |
---|
はじめての投資は、みんなに愛されるあの名高き企業で。
- トップブランド
- 業界No.1
- 創業百年
女性が活躍する社会へ
※画像は2019年3月4日時点の実績値となります。
おすすめ度 |
---|
子育てから美容まで、女性を応援するテーマたち。
- はたらく女性
- 働き方改革
- ガールズトレンド
- 子育てを楽しく
ふるさと投資
※画像は2019年3月4日時点の実績値となります。
おすすめ度 |
---|
好きな地域や、出身地を応援しよう。
- 京都
- 東海
- 甲信越
- 吸収
- 中国・四国
- 北陸
- 名古屋
- 神戸
- 大阪
- 東北
「食」にこだわるあなたに
※画像は2019年3月4日時点の実績値となります。
おすすめ度 |
---|
外食と自炊、あなたはどちらがお好み?
- コーヒー
- 寿司
- 麺
- お酒
- 外食チェーン至上主義
- クッキング
- スイーツ&デザート
再創造される街! ニューシティーズ
※画像は2019年3月4日時点の実績値となります。
おすすめ度 |
---|
人と企業が集まり、未来が生まれる
- 赤坂・六本木・青山
- 渋谷
- 日本橋
LINEスマート投資のおすすめテーマは?
LINEスマート投資のおすすめテーマ(過去3年)
- ヘルステック:+107.7%
- ストップ!人手不足:+116.6%
- サイバーセキュリティ:+84.7%
- IPO2015:+213.3%
- アンチエイジング:+72.6%
- メンズコスメ:+80.5%
- 京都:+44.7%
LINEスマート投資で選べるテーマの中で特におすすめなのは上記の7つです。
今後も成長が見込める市場なので将来性にも期待刷ることが出来ますね。
自分の気にいった、興味のあるテーマに投資するのも楽しいですが、やはり投資なので稼げることを第一に考えて選ぶようにしましょう。
LINEスマート投資のテーマの選び方
おすすめテーマ以外にも「どんな基準でテーマを選べば良いのか?」というのは気になりますよね。
そこで、簡単に見るべきポイントについてまとめてみました。
LINEスマート投資のテーマの選び方
- 長期・短期のパフォーマンスを確認する
- リスク分散するために複数投資する
- 長期投資できるテーマを選ぶ
それぞれどのようなものか具体的に解説していきます。
1.長期・短期のパフォーマンスを確認する
LINEスマート投資(FOLIO)の公式では、どのテーマがどれぐらいのパフォーマンスを出しているのか?という運用成績を大まかにチェックすることができます。
「1ヶ月・1年・3年」という期間で区切ってチェックすることが出来るので、すべての期間で黒字になっているテーマが特に期待できます。
1ヶ月の短期的に赤字になっている場合でも、自分が納得できるテーマであれば、長期投資前提でテーマを選ぶのもいいでしょう。
2.リスク分散するために複数投資する
テーマを選ぶ時は自分の気にいったテーマに予算を全額入れるのではなく、複数に分散することが大切です。
投資の世界では「卵を一つのかごに盛ってはいけない」という言葉があります。
これは一つの投資先が暴落してしまった場合も、複数のかごに分散しておけばダメージを最小限に抑えることが出来るという考えです。
複数のテーマに投資しておくことで、損失を最小限に抑えることができます。
3.長期投資できるテーマを選ぶ
LINEスマート投資は一度テーマを決めれば後は自動的に運用を行ってくれます。
そのため、運用中の基本スタイルはほったらかしで特にすることはありません。
ですので、テーマ選びの基準も基本的には「長期投資できるもの」を基準に選ぶことで、1年、3年、5年という長期単位で将来性のあるものを選ぶことができます。
LINEスマート投資のテーマまとめ
LINEスマート投資では80種類以上の幅広いテーマから自由に投資先を選ぶことが出来ます。
テーマによっては大きくパフォーマンスが異なるので、自分の興味のある分野を闇雲に選ぶだけでなく、事前に確認することが大切です。
分野、技術、文化、土地など様々な基準でテーマは別れているので、リスクを分散するためにも複数のテーマを選ぶことが大切です。
おすすめのテーマを選んでほったらかし投資を楽しんでくださいね!
サービスへの登録を迷っている方はこちらの評判や口コミも参考にしてくださいね。