テーマを選ぶだけでLINEで簡単投資が出来る「LINEスマート投資」の評判と口コミについて分かりやすくまとめてみました。
私も実際に会員登録してみて、どのような特徴があるのか実際に利用した方の評判や口コミなどもまとめているので、他の人の意見を参考に口座開設を決めたい方はぜひ参考にしてください。
これを見ればどのような評判や口コミがあるのか予め理解して安心して口座開設する事が出来ます。
サービスの特徴や口座開設はこちらからどうぞ。
※LINEスマート投資は「FOLIO(フォリオ)」のプラットフォームを提携して使用することができます。利用するにはFOLIOへの登録が必須です。
LINEスマート投資の良い評判・口コミ
LINEスマート投資の良い評判・口コミは以下のとおりです。
- 初心者でもワンコインで簡単に始められる
- 完全放置でも運用出来る
- スマホ1つで投資が始められる
- 自分で好きな運用タイプを選べる
- テーマの構成銘柄を見ることが出来る
- しっかりと黒字になって稼げている
- LINE関連サービスとの連携に期待
- 貯金以外の新しい選択肢として
それぞれどのような評判か具体的に紹介していきます。
1.初心者でもワンコインで簡単に始められる
LINEスマート投資、株初心者の自分でも分かりやすくて投資先も面白いテーマで分かれててめちゃくちゃええやんけ!と思ってた矢先にサービス運営してるfolioがCMやり始めてるし結構今年は投資初心者がLINE経由で一気に投資始める年になる気がする
— デブ (@krkc_tisi) January 20, 2019
https://twitter.com/hs_maji/status/1121261174832525312
「投資」という言葉を聞くと、初心者の方は「なんだか難しそう」と考えてしまいがちですが、LINEスマート投資を含め今では投資のハードルはグッと下がっています。
まとまったお金も必要なく、最低500円から小口投資を始めることが出来ます。
専門知識もパソコンも不要で、入金して積立投資の設定をするだけで後は勝手に運用してくれるので安心してスタートすることができますよ。。
2.完全放置でも運用出来る
FOLIOは前から気になっていたけど、これを気に1口だけ買ってみて放置しようかなぁ
LINE上から手軽に資産運用できる「LINEスマート投資」開始、LINE FinancialとFOLIOがタッグ | TechCrunch Japan https://t.co/7hzCn7ESHf
— あさ@総菜屋さん (@dasa_101) 2018年10月18日
LINEスマート投資はテーマを選ぶだけで簡単にほったらかし投資をすることができます。
投資が未経験の初心者はもちろん、投資に疲れてしまった方も運用の手間がかからないのでとても便利という意見が多く見られました。
3.スマホ1つで投資が始められる
LINEスマート投資
スマホ持ってる人のほとんどがLINEを利用してる。
投資したことない人もどんどん参入するだろうなー。 pic.twitter.com/th650uwT09— ニーター(自称) (@6eeA2FMbOQ6Rco5) October 20, 2018
LINEスマート投資はその名の通り「LINE」を使っている方ならすぐに始めることが出来る”スマホ1つで投資が出来る”投資サービスです。
日本ではスマホを持っている人の95%以上がLINEを利用しており、LINEスマート投資にもかなりの潜在ユーザーがいることになります。
これをきっかけに多くの初心者が投資を始める可能性があり、将来性にも大きな期待が高まっています。
3.自分で好きな運用タイプを選べる
LINEスマート投資には4種類の運用タイプが用意されており、テーマを購入する際に自身のリスクレベルに合わせて最適な運用タイプを選ぶことができます。
- バランス型:迷ったらこれ
- ディフェンス型:低リスク運用
- グロース型:ハイリターン運用
- バリュー型:低コスト運用
購入後は変更することができないので、初心者の方は「バランス型」か「ディフェンス型」が低リスクに運用出来るのでおすすめです。
4.テーマの構成銘柄を見ることが出来る
LINEスマート投資の『銘柄情報』が、ものすごく役立つ気がしている!!#LINEスマート投資 #LINE pic.twitter.com/4rZx3j5mAp
— 元うなぎや (写真撮ったりしてます) (@motounagiya) October 26, 2018
LINEスマート投資する時、テーマ別でできるけどそのテーマがどんな会社から構成されてるかはしっかりと見たほうがいいで!
一番確実なのは会社四季報を見ること。業界全般が網羅的にわかるのでベストやで!
詳しくはhttps://t.co/PJp5qyzGCO— 倍返しの半沢くん@老後2000万チャレンジ (@moneyhanzawakun) November 2, 2018
LINEスマート投資はテーマを選ぶだけで簡単に投資をスタートが出来る一方、しっかりとどんな企業に投資しているのか?を見ることができます。
構成銘柄がわかることで、自分が納得したテーマを選ぶことが出来るので大きな安心感に繋がりますね。
6.ランキングからテーマを選ぶことが出来る
LINEスマート投資で人気ランキングが出てるけどこれからリターンはどうなるか分からんで!
逆に今低いのは割安ってことやから少し価格が戻ったらプラスになるっていうことやからな!
そこをしっかり見極めて投資せなあかんで!
LINEスマート投資をまとめた記事↓https://t.co/cxICaRCiSf pic.twitter.com/QwIXpYYSWt
— 倍返しの半沢くん@老後2000万チャレンジ (@moneyhanzawakun) November 9, 2018
LINEスマート投資はテーマ一覧からリターンランキング(収益率)を見て投資先を選ぶことができます。
仮に全てのテーマがプラスになっている場合、収益率の高いテーマよりもまだ割安感のあるテーマを選んで伸びしろに期待するという戦略も考えられますね。
今後の収益率を保証するものではないので、テーマ選びは慎重にしましょう!
7.LINE関連サービスとの連携に期待
LINEスマート投資は「FOLIO(フォリオ)」と連携出来るサービスとして2018年8月に登場したばかりです。
LINEのサービスというよりも、まだまだFOLIOに依存している部分が大きいので今後はLINE Payなどの残高との連携や、貯めたポイントを投資に回すなどの柔軟性が期待されています。
LINEの経済圏に組み込まれる可能性が高く、将来性に期待できますね!
8.貯金以外の新しい選択肢として
LINEで投資できる時が来るなんて、本当に貯蓄時代は終わりを迎えそう。
10年後は貯蓄してる人の方がマイノリティになってるかもしれない。#LINEスマート投資— やまもん@余剰資産を運用中 (@yamamon_kurario) November 23, 2018
現在では日本人のほぼ誰もが利用しているLINEで簡単にスマホ投資をスタートすることが出来ます。
まだまだ日本では投資の文化は浸透しておらず、貰った給料はそのまま銀行に貯蓄している方がほとんどですが、こうして身近になることで貯金以外の新しい選択肢になるでしょう。
LINEスマート投資の悪い評判・口コミ
LINEスマート投資の悪い評判・口コミは以下のとおりです。
- 運用手数料が年間1%かかる
- 投資できるのが日本株のみ
- 時期によってはマイナスが並ぶことも
それぞれどのような評判か具体的に紹介していきます。
1.運用手数料が年間1%かかる
LINEスマート投資、手数料そんなに安くないような気がしないでもない…
— ウェグサ (@wegusamasaki) April 3, 2019
LINEスマート投資は「テーマ投資」の運用手数料が年間1%かかります。
LINEスマート投資でかかる手数料一覧
テーマの運用手数料 | 運用資金の 年間1% |
---|---|
口座開設費・維持費 | 無料 |
入金手数料 | |
出金手数料 | |
取引手数料 | |
運用手数料 |
※ただし、ATM(銀行・銀行提携等)・銀行等窓口からの入金は、各銀行等の所定の手数料をご負担いただきます。
100万円を運用している場合年間1万円ほどの手数料がかかってしまうので予め把握しておきましょう。
ただし、こういった自動運用の投資サービスのほとんどは年間1%ほどの売買手数料がかかるので、業界全体と比較すると最安クラスを実現しています。
3.投資できるのが日本株のみ
LINEスマート投資のテーマを見てたけど、この1年の運用益がマイナスが多すぎて、、、となった。先日の24000円越えてからの暴落が影響してんだね。10万以下で試せるから何か買ってみたいな。日本だけじゃなくてアメリカ株もテーマで買えればいいのに。 pic.twitter.com/eoqfHBrOwL
— あさ@総菜屋さん (@dasa_101) 2018年10月18日
テーマを選ぶだけで分散投資出来る強みを持っていますが、テーマを構成する銘柄は全て日本株のみ。
テーマによってはマイナスが続いているものもあり、適当に選んでしまうと含み損が膨らんでしまうリスクもあります。
今後は銘柄の中に米国株なども取り入れて世界中の銘柄に分散出来るようになるといいですね。
4.時期によってはマイナスが並ぶことも
LINEスマート投資の運用成績が正直すぎて、TOP10位のリターンでも-10.5%、1位ですら-1.6%で銀行預金の方がお得になってて草
預金をオススメしたいのかな? pic.twitter.com/TOiR5gAaj4
— SoMika@モノマリストなWEBディレクター (@SoMika0618) December 23, 2018
LINEスマート投資は日本株に分散投資しているため、日経平均株価の暴落などによって大きく下落する可能性があります。
2018年後半は米国株も含め全体的に右肩下がりとなってしまったため、LINEスマート投資のテーマ一覧でもマイナスが並ぶ状態となっていました。
投資を検討している方は日経平均株価の状況などを見ながら購入タイミングを変えるのが良いでしょう。
マイナスを出来るだけ出したくない方は、今まで元本割れをしたことがない「オーナーズブック」をおすすめします。
2019年3月時点では、前月比のデータでほぼ全てのテーマがプラスに転換していました!
株は「安く買って高く売る」というのが鉄則なので、マイナスが続いているタイミングで購入すれば高いリターンを得ることもできますね。
LINEスマート投資の評判・口コミ一覧
LINEスマート投資の良い評判まとめ
- 初心者でも簡単に始められる
- 完全放置でも運用出来る
- スマホ1つで投資が始められる
- 自分で好きな運用タイプを選べる
- テーマの構成銘柄を見ることが出来る
- しっかりと黒字になって稼げている
- LINE関連サービスとの連携に期待
LINE経由で初心者でも簡単に始められる使いやすさや、ほったらかしでも運用できる手軽さが魅力です。
今まで投資を経験したことのない人が続々と興味を持ち始めているようです。
LINEスマート投資の悪い評判まとめ
- 運用手数料が年間1%かかる
- 投資できるのが日本株のみ
- 時期によってはマイナスが並ぶことも
手数料が高めという口コミもありますが、全て自動で運用してくれることを考慮すれば手数料も安いものだと思います。
投資初心者の入り口としてぜひお試し感覚で使ってみてください。
LINEスマート投資は評判が良いのでおすすめ
御覧頂いたとおりLINEスマート投資は実際に利用しているユーザーからも全体的な評価は高く、多くの投資家に利用されている事がわかります。
興味のある方はすぐに利用できるように、早めに口座開設して審査を済ませておいてくださいね。
※LINEスマート投資は「FOLIO(フォリオ)」のプラットフォームを提携して使用することができます。利用するにはFOLIOへの登録が必須です。
サービスの利用はこちらからはじめて下さいね。