初心者でも手軽に資産運用が出来る「ソーシャルレンディング」の評判と口コミについて分かりやすくまとめてみました。
私も実際に投資してみて、どのような特徴があるのか実際に利用した方の評判や口コミなどもまとめているので、他の人の意見を参考に口座開設を決めたい方はぜひ参考にしてください。
これを見ればどのような評判や口コミがあるのか予め理解して安心して投資をスタートする事が出来ます。
そもそもソーシャルレンディングって何?という方はこちらを参考にしてください。
目次でサッと確認
ソーシャルレンディングの良い評判・口コミ
ソーシャルレンディングの良い評判・口コミは以下のとおりです。
- 最低1万円から始められる
- 分配金はしっかりと配布されている
- 不労所得を増やす収益の柱として人気
- 担保付きの案件もあり安心感がある
- 利回りの高さが人気のきっかけに
- 上場企業が運営しているサービスもある
- 既にかなりの金額を運用している人も多数
それぞれどのような評判か具体的に紹介していきます。
1.最低1万円から始められる
ソーシャルレンディング。
maneo以外にも投資してみようかなぁ。
新興国のインフラに投資とか、夢があるね(゚∀゚ )
1万円から投資できるし、よく分かんないから片っ端から1万ずつ投資していこうかw
ひとつくらいコケたとしても全体では損はしないはず・・・— うずたま🐣 (@uzu551) September 21, 2018
最近はソーシャルレンディングもロボアドバイザーも1万から始められますから、投資環境は凄く良くなっていると思いますよ^_^
自分が始めた時はこういう投資がまだマイナーで、サービスも充実していませんでしたので。— メカニック@複業家 (@ipomechanic) November 5, 2017
投資・融資は一般的に1口10万円〜など、まとまった金額が必要というイメージがありますが、ソーシャルレンディングの多くは最低1万円からの小口投資を始めることが出来ます。
(一部のサービスでは最低投資額が設けられている場合があります。)
また、投資を行った物件の賃貸収入は毎月配当されます。
投資経験のない方でも気軽に好きな案件を選んで投資先を決められます。
2.分配金はしっかりと配布されている
この時期は毎月おこづかいが入る
ソーシャルレンディングの分配日— ミレニアル世代のゆとり (@yutorinetwork) November 9, 2017
https://twitter.com/kowitzki41/status/1096252972189638656
忘れていた頃にソーシャルレンディングの分配金が入ってた。
おっきいリターンは狙えないけど信用できる業者さんに託せば、いい資産運用方法だと思う(*´з`)— がきこ⛅ (@pocke21) February 5, 2019
投資する上でしっかりとリターンが受け取ることが出来るのか?という安全性の部分はとても大事ですよね。
ソーシャルレンディングでは、毎月・毎四半期ごとなどに投資先から分配金が配布されます。
元手がそのまま運用期間が終了するまで長期間預けたままになると少し心配ですが、少しずつ利益が還元されるのであれば安心ですよね。
3.不労所得を増やす収益の柱として人気
ソーシャルレンディングとかお金持ってたらものすごい良い不労所得だよね
— シロクマ (@freeshotoku) February 26, 2019
激しく賛成。
私もたくさんしてる。
サラリーマンの給料
仮想通貨
FX
株
競艇
ソーシャルレンディング
競馬
ブックメーカー
物販
投資&副業が趣味です。
あとは、ブログをちゃんと始めたい。
一つ一つが1万ずつ稼げるだけでもかなり大きい。 https://t.co/mGH4uy33G4— tanamon@投資家になりたい! (@tanamon_hld) June 25, 2018
ソーシャルレンディングは2007年からスタートした新しい投資スキームとして多くの投資家から注目を集めています。
多人数から少額を少しずつ集めることで、資金調達や大きな一つの案件にみんなで投資することで、融資先も投資家も利益を出すことの出来るWin-Winな仕組みとなっています。
FXやギャンブルよりもローリスクで始めることが可能で、銀行よりも高利回りで運用できる投資先として注目されています。
4.担保付きの案件もあり安心感がある
ソーシャルレンディングというモデルは、個人が企業にお金を貸すもの。しかも多くの場合が担保も取ってあるし、連帯保証が付くものもあります。
普通に考えて、成立するはずだ、と。そう思った訳です。もちろん、多少の焦げ付きは覚悟の上です。自己責任なので。
続— 押田誠 (@oshida1980) February 22, 2019
ソーシャルレンディングでは元本保証されていませんが、案件によっては担保が設定されているケースもあり、万が一損失が発生しても運営会社が一部を負担してくれるケースがあります。
不動産のソーシャルレンディングの多くは不動産を担保と設定している場合が多く、運用に失敗してしまっても不動産の売却をはかることで投資家を保護しています。
担保や保証を設定しているソーシャルレンディング
- オーナーズブック
→すべての案件に不動産担保設定 - CREAL(クリアル)
→損失が出た場合出資者に優先的に利益還元 - ポケットファンディング
→30%の損失までカバー
その他の担保・保証付きのソーシャルレンディングはこちらで紹介しています。
5.利回りの高さが人気のきっかけに
ソーシャルレンディングで
月1万の利益を出そうとすると約120〜150万ぐらいは元本必要だな。銀行に預けてるよりはスゴイ利回りだけど…やはりリスクは0ではない。今の所8000円ぐらいだけど、上手く回って8000円だから実際はもっと少ないだろーな。— シノビン (@shinobin4685) March 31, 2018
ソーシャルレンディングは年率6%~10%以上の利回りで資産運用をすることの出来る投資サービスとして投資家の間で話題になりました。
今まで投資をしたことのない初心者でも案件を選ぶだけで簡単に始めることが可能です。
銀行の金利は年利0.02%程度なので、500倍~1000倍以上のパフォーマンスを出して資産を増やすことができます。
6.上場企業が運営しているサービスもある
ソーシャルレンディングは新興の投資サービスとして話題ですが、ベンチャー企業や非上場企業だけでなく、上場企業が運営しているものもあります。
上場企業は資本力もあり倒産リスクも少なく、経営体制や情報管理がしっかりとしており、お金を預ける先としてある程度の信頼を置くことが出来ます。
少しでも貸し倒れリスクや倒産リスクを少なくするためにも資本力のある信頼性の高い企業が運営しているサービスを選ぶのが安全です。
上場企業が運営しているソーシャルレンディング
7.既にかなりの金額を運用している人も多数
ソーシャルレンディング 現時点で180万を運用中。すこしずつ資金投入していって、1000万を常に稼働させてるかんじにしたい。そうすれば何となく毎月5万くらい分配金があるような状態にできる。そうなったら毎月1万とか二万とかの金積立はじめたいんだよ地道な感じで。
— 上下あし太 (@ueshitaashita) May 27, 2018
ソーシャルレンディングでの運用額、目標の200万到達。あとはしばらく放置予定(いい感じの案件あったら少額投資)。償還されたら再投資の繰り返し。月1万程度の不労所得予定。ポートフォリオの50%はmaneo様です。頼むで。#デフォルトは勘弁な
— 雪うさぎ@子育てサラリーマン (@yukiusagi_nem) June 27, 2018
5月・6月の給料&6月のボーナスでソーシャルレンディング(合計)の投資額を220万にしたい。200万×6%で12万。月1万の分配金収入になる。20万は待機期間考慮した資金。金利はあくまで固めを見ている。実際少額案件では9%とかにも突っ込んでいるが。。。。
— HOA (@Cobalt815Hoa) April 26, 2018
ソーシャルレンディングを実際に利用した口コミの多くは既に100万円以上を運用している人も多く見られました。
仮に年率8%の案件で1年間100万円を運用した場合、1年で8万円も増やすことが出来るので、銀行の利息よりも遥かに高いリターンを得ることができます。
ソーシャルレンディングの悪い評判・口コミ
ソーシャルレンディングの悪い評判・口コミは以下のとおりです。
- 元本保証がない
- 募集から数分で終了することがある
- 運用中に中途解約が出来ない
- 確定申告が面倒なケースも
- 投資先の詳細情報が非公開となっている
- 配当遅延・延滞のリスク
それぞれどのような評判か具体的に紹介していきます。
1.元本保証がない
オーナーズブックから本日無事に配当金が振り込まれました。予定より3日遅れ。配当金は5025円。3か月に一度の配当なので一月当たり1700円位。銀行よりは遥かに高い金利付きますが元本保証はありません。リスクを取れる人にはソーシャルレンディング投資勧めます。投資したら放置するだけなので楽です。
— mako@コミュ障&社会不適合者 (@KomaEpic) October 23, 2018
ソーシャルレンディングは元本保証されている投資サービスではなく、想定どおりに運用ができなかった場合、元本が既存する可能性があります。
そのため、事業者破たんやサービスの継続が困難な場合、元本を失うリスクがあります。
しかし、借金を抱えたり元手以上の損失を被ることはないので安心して下さい。
2.人気が高く参加しづらい
3件とも五分内募集完了。#ロードスターキャピタル#オーナーズブック pic.twitter.com/QaS3echNkq
— 経営ラスカルタント (@tmg_tmg2) December 19, 2018
ソーシャルレンディングではサービスによっては案件の人気が高く「投資申込が出来ない」という口コミが多くなっています。
不動産投資が出来る「オーナーズブック」の場合、募集金額が1億未満の物件のほとんどが10分以内に終了しており、募集開始前にパソコン前に張り付いていなければ参加することが基本的に難しいです。
しかし、事前に投資するための手順を覚えておけば、サクッと投資に参加する事ができるようになりますよ。
具体的な対策方法はこちらの記事を参考にしてください。
3.運用中に中途解約が出来ない
ソーシャルレンディングおすすめですよ。
すぐに解約出来ないのは難点ですが、簡単ですし利回りは魅力的です。担保付でリスク低いオーナーズブックがまずは良いですよ。
— 小林亮平@ソーシャルレンディング (@ryoheifree) August 28, 2018
投資信託など一部の金融商品では、投資を始めてから途中で解約できるものがありますが、ソーシャルレンディングでは投資後、運用期間中の解約は原則不可能です。
例えば、運用期間中に市場悪化してしまった場合、やむを得ない理由で資金が必要になった場合もお金を引き出すことは出来ません。
投資にあてる資金はあくまでも余剰資金で行うようにしてください。
4.確定申告が面倒なケースも
2018年は引っ越しと算入割合判断の異様に難しい取材旅行とソーシャルレンディングと仮想通貨と大昔の一般口座清算分があって、確定申告資料を作るのにめちゃくちゃ手間取った。もろもろ確認事項に答えた後、山のようなゴミのような代物を税理士にようやく送付。これで終われば良いのだが。
— てけとー (@yobiyobi2018) February 23, 2019
ソーシャルレンディングの多くは「特定口座(源泉徴収あり)」で口座開設することが出来るので、税金の支払いは出金と同時に行われています。
そのため基本的には確定申告の手続きは不要です。
特定口座に対応していないソーシャルレンディングを使用して年間20万円以上の利益が出た場合は確定申告が必要になります。
5.投資先の詳細情報が非公開となっている
ソーシャルレンディングでは法律に則り、借り手や不動産の詳細な情報が非公開となっています。
借り手や物件を特定できる情報を非公開にすることで、保護する目的もあります。
そのため、どの事業や不動産などに投資しているのか具体的な情報を知ることは出来ません。
融資先の情報は運営企業によって厳正な審査が行われていますが、最終的な投資判断はご自身で行うようにしてください。
不安な方は、先ほど紹介した不動産の情報が住所レベルで見える「CREAL(クリアル)」を使いましょう。
6.配当遅延・延滞のリスク
ソーシャルレンディングの案件ごとに記載されている利回りや運用期間はあくまでも想定の数字になります。
市況の変動による借り手企業の影響、破産・倒産リスクなどの突発的なリスクによって予定運用期間内に運用が完了せずに配当が遅延するリスクがあります。
もちろん運営企業の厳正な審査で貸し倒れリスクは低減されていますが、万が一の可能性もあります。
過去にはmaneoファミリーなどの配当遅延なども問題視されており、100%配当が予定通りに分配されるとは限りません。
対策としては「借り手企業の財務状況などを判断する」「延滞しても問題ない資金を投資する」などで自衛するようにしましょう。
過去に配当遅延・貸し倒れが起きていないサービスはこちらです。
配当遅延の起きていないサービス一覧
リスクを抑えてソーシャルレンディングを始めたい方はこちらから選ぶのがおすすめです。
ソーシャルレンディングの評判・口コミ一覧
ソーシャルレンディングの良い評判まとめ
- 最低1万円から始められる
- 分配金はしっかりと配布されている
- 不労所得を増やす収益の柱として人気
- 担保付きの案件もあり安心感がある
- 利回りの高さが人気のきっかけに
- 上場企業が運営しているサービスもある
- 既にかなりの金額を運用している人も多数
ソーシャルレンディングは投資のハードルが低く、利回りの高さから投資初心者から上級者までおすすめできる資産運用サービスです。
評判や口コミの件数も多く、利用者が多い印象を受けました。
ソーシャルレンディングの悪い評判まとめ
- 元本保証がない
- 募集から数分で終了することがある
- 運用中に中途解約が出来ない
- 確定申告が面倒なケースも
- 投資先の詳細情報が非公開となっている
- 配当遅延・延滞のリスク
口コミとして多かったのが「気になる案件に投資できなかった」というクリック競争に勝てなかったという評判でした。
それだけ人気が高いという見方もできますね。
一番のおすすめはFunds(ファンズ)
ソーシャルレンディングの中で一番おすすめのサービスは「Funds(ファンズ)」です。
投資商品 | 上場企業の貸付ファンド (インカムゲイン) |
---|---|
最低投資金額 | 1円~ |
期待利回り(年) | 1.5〜6.0% |
特徴 | ミドルリスク ミドルリターンの投資 |
メリット | 1円から投資が始められる |
デメリット | 2019年1月開始で実績が少ない |
こんな人に おすすめ |
リスクを抑えつつ 安定したリターンが欲しい方 |
Funds(ファンズ)はソーシャルレンディングNo.1メディアの「クラウドポート」が運営している、貸付ファンドに投資できるサービスです。
投資先はFunds(ファンズ)の厳しい審査を通過した企業のみで構成されており、想定利回り1.5~6%でコツコツと資産形成を目指す方におすすめです。
従来の資産運用サービスと違い、貸付を専業とする企業に投資を行うので比較的リスクが低くなっているのが特徴です。
元本リスクを抑えて堅実にリターンを得ることが出来るので、ほったらかしで資産を増やしたいと考えている方におすすめです。
長期的に資産運用が出来るミドルリスク・ミドルリターンなサービスです。
不安のある方はお金の知識を身につけよう
「それでも投資をいきなり始めるのは不安…」という慎重派の方は、まず実際にお金の知識を身につけていくことが大切です。
と言っても、本で勉強したりネットで検索しても、難しい単語が並んでいたり初心者向けの内容じゃなかったりとハードルが高いのが事実です。
これから資産運用を始めようと考えている方は、まず無料セミナーでお金の知識を身につけてからソーシャルレンディングをはじめましょう
無料セミナー「お金の教養講座」では、お金の知識がまったくない方でも安心して受講出来る無料のセミナーとなっています。
\参加無料!しつこい勧誘もありません/
ソーシャルレンディングは評判が良いのでおすすめ
御覧頂いたとおりソーシャルレンディングは実際に利用しているユーザーからも全体的な評価は高く、多くの投資家に利用されている事がわかります。
人気のファンドは募集開始から数分で終了してしまうので、出来るだけ早めに口座開設して準備しておいてくださいね。