初心者でも手軽に投資が出来る「ソーシャルレンディング」を少額から始めることの出来る最低投資金額の安いサービスをランキング形式でまとめました。
ソーシャルレンディングのサービスによっては最低投資金額が高いものもあり、自身の予算に合わせて適切なものを選ぶのがおすすめです。
先に結論!最低投資金額の安いソーシャルレンディング
- Funds(ファンズ):1円〜
- オーナーズブック:1万円〜
- CREAL(クリアル):1万円〜
- クラウドクレジット:1万円〜
- クラウドバンク:1万円〜
- FANTAS funding:1万円〜
- ポケットファンディング:1万円〜
- SBIソーシャルレンディング:1万円〜
「大金を入れるのが不安」「投資できる予算が少ない」という方でも、今では1円や1万円から始められるサービスが多く揃っています。
予算の都合からソーシャルレンディングになかなか踏み出せない方でも、この金額なら低予算で投資をスタートできます。
「試しにソーシャルレンディングをやってみたい」という方はこちらの中から選んでくださいね。
そもそもソーシャルレンディングって何?という方はこちらの記事を参考にしてください。
ソーシャルレンディングの特徴別ランキング | ||
---|---|---|
総合ランキング | 手数料の安さ | 利回りの高さ |
最低投資額の安さ | 上場企業運営 | 貸倒れゼロ |
担保・保証付き |
投資金額が低くてもソーシャルレンディングは利益が出せる
「投資」という言葉を聞くと、どうしても「まとまったお金が必要」というイメージがつきものです。
最低投資金額が低いと、デメリットがあるのでは?という疑いを持たれる方もいるかも知れませんが、その心配はありません。
ソーシャルレンディングでは多人数の投資家から少しずつお金を集めて、資金調達を行います。
投資家の出資金に応じて想定利回りの利益を還元する仕組みなので、投資金額の大小に関係なくしっかり利益を出すことができます。
例えば、年利回り5%の案件に100万円投資した場合は5万円の利益が出て、最終的に105万円となって手元に戻ってきます。
10万円の場合は5000円の利益がでて、最終的に10万5000円となって手元に戻ってきます。
このように、利回りに応じた利益が戻ってくるだけなので、ソーシャルレンディングの投資金額の低さでなにか特別に損することはありません。
安心して最低投資金額の安いソーシャルレンディングを選んで下さいね。
最低投資金額の安いソーシャルレンディングランキング
「最低投資金額」とは投資することができる最低必要金額のことです。
例えば、最低投資金額が1万円のオーナーズブックの場合、最低1万円から1万円単位で好きな案件に投資することができます。
入金額は自由ですが、その場合は1000円以下のお金は無駄になってしまうので1万年単位で振込を行うようにしましょう。
自身の資金量に合わせて好きなソーシャルレンディングを選んでくださいね。
1位:Funds(ファンズ):最低1円から
投資商品 | 上場企業の貸付ファンド |
---|---|
最低投資金額 | 1円~ |
期待利回り(年) | 1.5〜6.0% |
特徴 | ミドルリスク ミドルリターンの投資 |
メリット | 1円から投資が始められる |
デメリット | 2019年1月開始で実績が少ない |
こんな人に おすすめ |
リスクを抑えつつ 安定したリターンが欲しい方 |
Funds(ファンズ)はソーシャルレンディングNo.1メディアの「クラウドポート」が運営している、貸付ファンドに投資できるサービスです。
2019年1月スタートのサービスなので実績が少ないのが懸念点ですが、従来のソーシャルレンディングと違った仕組みを導入しています。
預金や国債よりもリターンが高く、ソーシャルレンディングよりもリスクの低いミドルリスク・ミドルリターンな特徴を持っています。
他の資産運用サービスに不安のある方は新しい選択肢として、低リスクなこちらがおすすめですよ。
なんと1円から始めることが出来るので「試しに1000円だけ入れてみる」といったことも出来ます。
2位:オーナーズブック(Ownersbook):最低1万円から
投資商品 | 不動産 |
---|---|
最低投資金額 | 1万円~ |
期待利回り(年) | 4.0%~6.0% |
特徴 | 専門家による厳選に物件の審査 |
メリット | 実質利回り6%越えの実績 |
デメリット | 人気殺到して すぐに募集が終了してしまう |
こんな人に おすすめ |
初めて不動産投資をする方 |
人気殺到でなかなか参加できないという口コミもある不動産特化のソーシャルレンディング「オーナーズブック」。
低リスクな不動産投資ながらも、年利6%以上の好利回りの物件も多く、投資家からの人気がとても高いのが特徴です。
オーナーズブックの運営会社である「ロードスターキャピタル株式会社」は2012年の創業以来黒字経営、毎年右肩上がりに業績を伸ばしています。
不動産投資に憧れている方や、興味のある方はまずこれから始めてみましょう。
不動産に特化したソーシャルレンディングは「CREAL(クリアル)」や「FANTAS funding」などもありますが、実績の多さや運営の安心感でオーナーズブックは頭一つ抜けてます。
資産運用サービスの中でも珍しい東証マザーズ上場企業運営ですよ。
3位:CREAL(クリアル):最低1万円から
投資商品 | 不動産 |
---|---|
最低投資金額 | 1万円~ |
期待利回り(年) | 4%~ |
特徴 | 専門家による厳選に物件の審査 |
メリット | 住所レベルで不動産情報を公開 |
デメリット | 人気殺到して すぐに募集が終了してしまう |
こんな人に おすすめ |
初めて不動産投資をする方 |
こちらも不動産に特化した2018年12月から開始された新興のソーシャルレンディングです。
サービスを運営する株式会社ブリッジ・シー・キャピタルは受託資産残額がなんと300億円もあり、業界大手のクラウドクレジットを上回る健全性を持っています。
東京23区を中心とした魅力的な国内のファンドが揃っており、情報の透明性の高さから多くの投資家の注目を集めています。
投資先の物件の情報が住所レベルで公開されており、立地や交通アクセス、外観などを実際に確かめることが出来ます。
ここまで具体的に出資先の住所や数字を見れるのは投資家にとってかなりの安心材料となります。
仮に損失が発生した場合も、出資者から優先的に分配が行われるので原資割れのリスクも低いのが安心です。
4位:クラウドクレジット:最低1万円から
投資商品 | 事業ファンド、海外ファンド |
---|---|
最低投資金額 | 1万円~ |
期待利回り(年) | 約2.5〜13.0% |
特徴 | 業界トップクラスの実績を持つ ソーシャルレンディング |
メリット | 10%以上の高利回り案件がある |
デメリット | 長期運用で資金が拘束される |
こんな人に おすすめ |
海外事業などに投資したい方 |
「クラウドクレジット」はソーシャルレンディング業界トップクラスの実績を持っており、シェア上位の人気サービスです。
実質平均利回りは2018年の運用実績で”7~9%”を記録しており、銀行預金や国債と比べても好利回りで運用することが期待できます。
資産運用サービスのなかでも特に高い利回りが人気で、中には10~13%という高利回りのものもありますよ。
案件一覧を見てみると海外投資をメインに、期待利回りの高いファンドが多く揃っています。
ただし、利回りが高いものほどリスクも高くなる傾向にあるので、まずは5%程度の年率のものから投資スタートして様子見しておきましょう。
同じようなサービスに「クラウドバンク」というものもあり、こちらは過去に貸し倒れが無し、元本割れ無しという安心感の高さが人気です。
5位:クラウドバンク:最低1万円から
投資商品 | 不動産、太陽光、企業支援 |
---|---|
最低投資金額 | 1万円~ |
期待利回り(年) | 6.79% |
特徴 | 様々な金融商品に投資できる |
メリット | 貸し倒れゼロの高い実績 |
デメリット | 投資期間が長いものがある |
こんな人に おすすめ |
安心感の高い投資を始めたい方 |
業界シェアナンバーワンの実績を持つ「クラウドバンク」は投資初心者におすすめです。
実質平均利回りは2016年の運用実績で”6.78%”を記録しており、銀行預金や国債と比べても好利回りで運用することが期待できます。
クラウドバンクは2014年からのサービス開始以降、貸し倒れ率0%の実績を出しており、過去一度も元本割れを起こしたことがありません。
不動産、太陽光、企業支援など幅広いファンドに投資できるので自分の興味のある業界や事業に投資できる点も大きな魅力です。
デザインも見やすく、管理画面も使いやすいのでストレス無く操作できるのも嬉しいですね。
6位:FANTAS funding:最低1万円から
投資商品 | 不動産 |
---|---|
最低投資金額 | 1万円~ |
期待利回り(年) | 8~10% |
特徴 | 空き家再生物件に投資出来る |
メリット | 損失を20%まで企業が保証 |
デメリット | 投資期間が短いものがある |
こんな人に おすすめ |
初めて不動産投資をする方 |
FANTAS fundingは不動産に特化したソーシャルレンディングの中でも珍しい、空き家を改築・リノベーションした再生物件に投資をすることが出来ます。
2033年には3戸に1戸が空き家になると予想されています。
空き家が増えることで治安や景観の悪化が懸念されますが、その社会問題を解決するために、空き家をリフォームして価値を創出します。
他の不動産特化のソーシャルレンディングと同じように利回りもよく、空き家再生物件で10%の利回りを実現しています。
万が一の場合も、20%までの売却損をカバーしてくれる仕組みがあるため、リスクを抑えて投資出来ます。
高いリターンを確保しつつ、リスクを抑えた投資が可能です。
7位:ポケットファンディング:最低1万円から
投資商品 | 不動産 |
---|---|
最低投資金額 | 1万円~ |
期待利回り(年) | 6%~ |
特徴 | 沖縄発の不動産クラウドファンディング |
メリット | 損失を30%まで企業が保証 |
デメリット | 募集金額が集まらない場合がある |
こんな人に おすすめ |
初めて不動産投資をする方 |
ポケットファンディングは沖縄発の不動産特化のソーシャルレンディングサービスです。
沖縄県内を中心とした様々な物件を扱っており、人口増加率の高さから多くの投資家の注目を集めています。
掲載している案件はすべて担保余力を30%残しているので、不動産価値が30%下落しても元本割れしないようになっているので安心感も高いです。
サービスを運営する「ソーシャルバンクZAIZEN株式会社」は不動産事業のM&Aやファクタリング事業など幅広い不動産事業を手がけたノウハウを持っています。
8位:SBIソーシャルレンディング:最低1万円から
投資商品 | 不動産、ローン |
---|---|
最低投資金額 | 1万円~ |
期待利回り(年) | 3.2~10% |
特徴 | SBIグループ運営の ソーシャルレンディング |
メリット | 上場企業の運営で信頼できる |
デメリット | 過去にデフォルトしたことがある |
こんな人に おすすめ |
長期投資・運営企業の 信頼感で投資先を選びたい方 |
超大手企業SBIグループが運営する高い信頼性を持つソーシャルレンディングサービスです。
東証一部上場を果たした企業が親会社になっているため、コンプライアンスや組織体制の面で安心感が高く、不正の心配もほぼありません。
この規模の会社が親会社ともなると、金融庁などから資産管理や運用体制について厳しく審査が行われているはずです。
信頼性の高さでソーシャルレンディングを選びたい方におすすめです。
ソーシャルレンディングの最低投資金額に注意して始めよう
以上、最低投資金額ごとの違いでした。最後にもう一度内容を確認しておきましょう。
最低投資金額の安いソーシャルレンディング
- Funds(ファンズ):1円〜
- オーナーズブック:1万円〜
- CREAL(クリアル):1万円〜
- クラウドクレジット:1万円〜
- クラウドバンク:1万円〜
- FANTAS funding:1万円〜
- ポケットファンディング:1万円〜
- SBIソーシャルレンディング:1万円〜
少額からお試し感覚で始めてみたい方は「Funds(ファンズ)」から始めてみるのがおすすめです。
どれも一度投資先を選べばほったらかしで運用してくれるソーシャルレンディングですが、お試しに慣れたら本格的にどれを使って長期運用をするか考えましょう。
どれも口座開設は無料なので、すぐに始めたい方は一通り登録しておくのも一つの手ですね。
自身の目的にピッタリのソーシャルレンディングを選んで、運用をスタートしてくださいね!