オフラインで仮想通貨を安全に保管できるカードタイプのハードウォレット「FuzeW(フューズダブリュー)」特徴や使い方、メリットや製品の概要(基本情報)、評判・口コミ、初期設定の手順についてまとめています。
購入前に他のハードウォレットと比較して検討したい方もぜひご覧ください。
目次でサッと確認
FuzeW(フューズダブリュー)の特徴・基本情報
本製品の特徴
- カードタイプのウォレット
- タッチパネルで操作可能
- PC無しでも使える高セキュリティ
本製品の概要
カラー | ブラック |
---|---|
価格 | 16,900円 |
サイズ | 85.5 x 54 x 0.84 |
重量 | 8.5g |
PCへの接続 | Bluetooth |
対応端末 | Android 5以降 iPhone 5(iOS 9.1)以降 |
対応通貨 | 5種類+ERC20トークン |
保管温度 | -10℃~50℃ |
付属品 | USBケーブル クレイドル クイックガイド リカバリーシート |
FuzeW(フューズダブリュー)の対応通貨
2021年2月時点でクールウォレットは6種類+ERC20系トークンの通貨に対応しています。
対応している主な通貨(一部)
- Bitcoin (BTC)
- Ethereum (ETH)
- Ripple(XRP)
- Litecoin (LTC)
- DASH
- Dogecoin(DOGE)
- ERC20系トークン
他のハードウォレットと比較すると対応通貨の数は少し少なめですが、ERC20系トークンを保管することができるのでICOトークンなどの管理に便利なウォレットです。
主要な仮想通貨には幅広く対応しているので、初心者の方におすすめです。
ハードウェアウォレットの対応通貨比較
ボタンを押すと対応通貨比較一覧を見ることが出来ます。
▼対応通貨一覧はこちらFuzeW(フューズダブリュー)の価格比較
各ハードウォレットとの価格比較
ウォレット | 価格 |
---|---|
TREZOR(One) | 9,800円 |
TREZOR(ModelT) | 21,800円 |
Ledger Nano S | 12,490円 |
Cool Wallet S | 12,800円 |
KeepKey | 約9,000円 |
Digital Bitbox | 約8,000円 |
FuzeW | 16,800円 |
FuzeW(フューズダブリュー)はハードウェアウォレットの中ではやや高めの価格となっていますが、クールウォレットと同じ「カード型」という特徴を持っています。
USBタイプのものよりも防水性・耐久性の高いハードウェアウォレットが欲しい方におすすめです。
なぜハードウェアウォレットが必要なのか
仮想通貨を管理する方法は主に「取引所」と「ウォレット」の2種類があります。
2018年にはコインチェック社やZaif社がハッキングにあったことで数億円以上の仮想通貨が盗難されてしまう事故が起きてしまいました。
世界中では数千億円以上の小さなハッキングも頻繁に起きています。
仮想通貨の法整備はまだ進んでおらず、こういった盗難被害にあってしまうと現行の法律では補償されずに、泣き寝入りするしか無い可能性もあります。
仮想通貨を取引所に放置したままにしておくのはとても危険な行為なのです。
取引所は常にオンライン上で取引されているため、ハッカーの標的にされやすい性質を持っています。
一方、FuzeW(フューズダブリュー)などのハードウェアウォレットを使用すると、仮想通貨の入出金に必要な秘密鍵を端末内に暗号化した状態で保存するのでハッキングされる恐れがありません。
秘密鍵は、オフラインで管理されるのでハッカーの標的にならず、取引所がハッキングされても端末内にある仮想通貨は無傷です。
必要な時にスマホアプリ経由で自由に引き出すことが出来ます。
FuzeW(フューズダブリュー)のメリット
- メリット①:PC不要で管理できる
- メリット②:カードタイプで持ち運びに便利
- メリット③:世界最高ランクのセキュリティ
- メリット④:防水加工されている
メリット①:PC不要で管理できる
従来のハードウェアウォレットは利用する際に必ずPCに接続する必要がありましたが「FuzeW」はスマホアプリで管理する事が出来ます。
アプリとBluetooth接続されるので持ち運びや取引に便利で、毎回ウォレットを取り出さなくてもアプリから確認する事が出来ます。
PCに接続しなくてもいいので、PCを持っていない人はもちろん、USB経由でウィルスに感染するリスクもなくなる安全な作りとなっています。
メリット②:カードタイプで持ち運びに便利
「FuzeW」は珍しいカード型ハードウェアウォレットです。
クレジットカードと同じサイズなので財布にも収納出来る携行性の高さが特徴で、ウォレットの操作はカード上にあるボタン操作で行うことが出来ます。
どのハードウェアウォレットと比較しても抜群に重量が軽く、かさばることもありません。
カード表面にはEペーパーディスプレイを搭載しており、日光下でも鮮明な表示が可能。
残高やレート確認も瞬時に行うことができ、QRコードの表示で決済にも便利です。
メリット③:世界最高ランクのセキュリティ
FuzeWが安心安全に仮想通貨を保管できる理由は「CC EAL+5」という金融セキュリティ参考ランクのチップ内に情報格納しているからです。
CC EAL 5+認定のセキュアエレメント(EAL5以上は軍用や特殊用途向け製品)という世界基準の安全性を満たしています。
そのため、他のハードウォレットにはないセキュリティを兼ね備えています。
メリット④:防水加工されている
従来のハードウェアウォレットはUSBタイプの電子機器なので、水に濡れてしまうと端子から故障してしまい使えなくなってしまいます。
FuzeWはウォータープルーフ(防水)加工がされており、水にも強い設計となっています。
水の中に一時間入れても壊れないため、万が一のときも故障する可能性が少ない特徴を持っています。
防水だけでなく防塵にも対応しており、-10℃~50℃という厳しい環境にも耐えられます。
FuzeW(フューズダブリュー)のデメリット
- デメリット①:対応通貨が少ない
- デメリット②:PCと接続できない
デメリット①:対応通貨が少ない
FuzeWは「Ledger Nano S」や「TREZOR」など有名なハードウェアウォレットと比較すると対応通貨がやや少ない点がデメリットと言えます。
国内取引所で取り扱っている主要な通貨には対応していますが、NEM、ADA、MONA、LSKなどのメジャーな一部のアルトコインに対応していない点がやや不便です。
しかし、対応している通貨しか持っていない人にとってはあまり問題にならない部分とも言えます。
ERC20系トークンには対応しているので、マイイーサウォレットなどで管理しているICOトークンなども保管することができます。
デメリット②:PCと接続できない
フューズダブリューの使用方法はPCではなく専用のスマホアプリに接続して使うのがメインになります。
そのため、PCと接続して使うことができないのでどうしてもPCにつなげて使用したい方は他のハードウェアウォレットを使用するのが良いでしょう。
期間限定キャンペーンの特価
FuzeWの販売価格(キャンペーン適用)
- 1個通常料金:16,900円→9,800円
- 2個通常料金:33,800円→17,640円
元の値段はやや高いFuzeWですが、期間限定のキャンペーンを行っておりセール特化で購入することができます。
現在は50%オフで購入することが出来るので、興味のある方はお早めの購入をおすすめします。
FuzeW(フューズダブリュー)のよくある質問
- Q.ウォレットのバックアップは可能?
- Q.端末とウォレットを同時に紛失した場合は?
- Q.FuzeWの保証期間は?
- Q.正規販売代理店ですか?
Q.ウォレットのバックアップは可能?
端末を紛失した場合、万が一のときのバックアップはキーワードフレーズによって行う事が出来ます。
新たにFuzeWを購入していただき、再度キーワードフレーズを入力することによって復旧する事が出来ます。
Q.端末とウォレットを同時に紛失した場合は?
新たにFuzeWを購入し、端末と接続しなおしてから、シードを再入力したFuzeWを使用することをお勧めします。
Q.FuzeWの保証期間は?
FuzeW の保証期間は6ヶ月です。
購入から6ヶ月以内に問題が発生した場合は、購入会社に連絡してFuzeWを送ることで2週間以内に新しい製品が届きます。
Q.正規販売代理店ですか?
FuzeW JAPANを運営する株式会社GuGu(GuGu Co., Ltd.)は、Brilliants社と代理店契約をしております。
FuzeW公式ホームページに、正規販売代理店として弊社が掲載されています。
FuzeW(フューズダブリュー)の購入方法と注意点
FuzeW(フューズダブリュー)は1つあたりの価格が1万円以上するため、やや割高なイメージを持つ方が多いと思います。
購入するにはAmazonやフリマアプリでも可能ですが、必ず正規代理店の公式ホームページから購入を行うようにしてください。
ハードウェアウォレットを安く購入しようと中古のものをヤフオクやメルカリなどで購入するのは絶対にNGです。
過去の事例では、悪質な販売業者がハードウェアウォレットの内部に仮想通貨を盗むウィルスを仕込んで販売したことで多くのユーザーが被害にあいました。
2018年1月にはメルカリでもハードウェアウォレットの出品が禁止になりました。
中古で購入する=ウィルスを仕込まれている恐れがあるので、絶対に正規代理店から新品のものを購入しましょう。
やや割高でも、仮想通貨の全資産を失うリスクに比べたら安い買い物だと思いますよ!
【まとめ】ハードウェアウォレットのFuzeW
以上、ハードウェアウォレット「FuzeW(フューズダブリュー)」の特徴や使い方・メリットやデメリットでした。
仮想通貨のウォレットはハードウェアウォレットに限らず様々なタイプがありますが、オフラインで長期間安全に保管するならぜひハードウェアウォレットを活用してください。
他のタイプのウォレットと比較してもダントツに安全に保管することが出来るのでおすすめですよ。
この記事では「FuzeW」のみ紹介していますが、ハードウェアウォレットにも様々な種類があるので、ぜひ自分に合った最適な物を見つけて仮想通貨を安全に管理してくださいね。
(※記載されている情報は現時点のものなので、最新情報やアップデート情報などは公式サイトでチェックするようにしてください。)