仮想通貨ビットコイン(BTC)が一番安く買える取引所を徹底比較!どこで購入すれば最安価で買えるのか、全取引所を調べて手数料が安く、お得に買う事のできる仮想通貨取引所を紹介しています。
手数料にも様々な種類がありますが、この記事では
- ビットコイン(BTC)の最安の送金手数料
- ビットコイン(BTC)の最安の取引手数料
- ビットコイン(BTC)の最安のスプレッド
について国内取引所同士を徹底比較してみました。
今すぐどこで買えばいいのか知りたい!という方のためにまずは結論から言うと…「Liquid」で購入するのが一番安いのでお得です!
お急ぎの方は、ぜひこちらから無料の口座開設を行ってください。
目次でサッと確認
ビットコイン(BTC)が買える国内取引所一覧
では、ビットコイン(BTC)を買うことが出来る国内取引所を見ていきましょう。
国内取引所は日本円で仮想通貨を購入することの出来るので、これから仮想通貨投資を始める方もまず最初に登録しておく必要があります。
ビットコイン(BTC)が買える国内取引所一覧
こちらの中からどの取引所が一番安く買えるのか?各手数料を比較していきましょう。
ひと目で分かるビットコイン(BTC)の手数料比較
スマホの場合右にスクロール出来ます→
取引所 | 送金手数料 | 取引手数料 | スプレッド |
---|---|---|---|
bitbank | 0.001BTC | -0.05%~0.15% | なし |
Liquid | 無料 | 無料 | なし |
BITPOINT | 無料 | 無料 |
約0.5% |
Zaif | 0.0001BTC | 無料〜0.1% | なし |
GMOコイン | 無料 | 無料~0.01% | 約1% |
DMM bitcoin | 0.0008BTC | 無料 | 約1% |
フィスコ | 0.0005BTC | 0.1%~0.3% | なし |
bitFlyer | 0.0005BTC | 無料 | 約3%~5% |
Coincheck | 0.001BTC | 無料 | 約5%~10% |
全体的な手数料を比較したところ、Liquid、GMOコイン、BITPOINTが総合的に安くビットコイン(BTC)を買うことが出来る取引所ということが分かります。
それではそれぞれの手数料の比較について詳しく解説していきます。
ビットコイン(BTC)の送金(出金)手数料の比較
送金(出金)手数料は海外取引所やウォレットなど別の場所に仮想通貨を送金する際に発生する手数料です。
無料のところもあれば、0.001BTCなど高額なところもあるので少しでもコストの安い取引所を選ぶことが大切です。
取引所名 | ビットコイン 送金手数料 |
---|---|
GMOコイン | 無料 |
Liquid | 無料 |
BITPOINT | 無料 |
Zaif | 0.0001BTC |
bitFlyer | 0.0005BTC |
フィスコ | 0.0005BTC |
DMM bitcoin | 0.0008BTC |
bitbank | 0.001BTC |
Coincheck | 0.001BTC |
送金手数料無料で特にお得なのは以下の取引所です。
頻繁に仮想通貨を出金する方は、こちらの取引所から選ぶのがおすすめです。
1BTC=100万円の場合、0.001BTCは1000円なので取引所選びは慎重にしておいたほうが良いでしょう。
ビットコイン(BTC)の取引手数料・スプレッドの比較
取引所には大きく分けて2種類の販売方式があります。
- 取引所方式:ユーザー同士の売買。取引手数料がかかる
- 販売所方式:運営から買い付けを行う。スプレッドがかかる
基本的には「取引所方式」を採用しており「取引手数料が無料」の取引所が特に安く買うことが出来るのでお得です!
取引所 | 販売方式 | 取引手数料 (スプレッド) |
---|---|---|
bitbank | 取引所方式 | -0.05%(Maker注文) 0.15%(Taker注文) |
Liquid | 取引所方式 | 無料 |
BITPOINT | 取引所方式 | 無料 |
販売所方式 | スプレッド 約0.5% |
|
Zaif | 取引所方式 | 無料〜0.1% |
GMOコイン | 取引所方式 | 無料~0.01% |
販売所方式 | スプレッド約1% | |
フィスコ | 取引所方式 | 0.1%~0.3% |
DMM bitcoin | 販売所方式 | スプレッド約1% |
bitFlyer | 販売所方式 | スプレッド 約3%~5% |
Coincheck | 販売所方式 | スプレッド 約5%~10% |
スプレッドなし・取引手数料無料で特にお得なのは以下の取引所です。
頻繁に仮想通貨取引する方は、こちらの取引所から選ぶのがおすすめです。
特にスプレッドが高いbitFlyerやCoincheckでは売買をするたびにスプレッド分損をすることになるので、稼ぐのが難しくなります。
ビットコイン(BTC)の手数料が安い取引所ランキング
1位:Liquid(リキッド)
Liquidの手数料一覧
送金手数料 | 無料 |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | なし |
Liquidはスプレッドと言われる手数料が無料で、安価で仮想通貨を日本円で買うことが出来ます。
仮想通貨投資で人気のXRP(リップル)やQASH(キャッシュ)も日本円で購入可能です。
また取引手数料が安くなっており、各種取引手数料、ロスカット手数料などが無料のため初心者でも安心です。
2位:GMOコイン
GMOコインの手数料一覧
送金手数料 | 無料 |
---|---|
取引手数料 | 無料~0.01% |
スプレッド | 約1% |
GMOコインでは入出金手数料が無料になっているため、お得に持っている日本円をそのまま仮想通貨に変えることが出来ます。
知名度はまだ低いですが、あの超大手GMOグループが運営している取引所なので安心感は抜群です。
2018年9月より取引所がリニューアルし、手数料無料の指値取引所が設置されました。
3位:BITPOINT
BITPOINTの手数料一覧
送金手数料 | 無料 |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 約0.5% |
BITPOINT(ビットポイント)は2016年3月からサービスを開始している取引所で、東証マザーズにも上場している株式会社Remixpoint(リミックスポイント)が親会社となっています。
あまり有名な取引所ではありませんが、仮想通貨交換業者としての認可も受けており、コールドウォレット対応などセキュリティ管理もしっかりしています。
レバレッジ取引も最大4倍と国内取引所でもトップクラスに高い倍率を掛けることができます。
もちろん取引手数料は無料なので、一番お得にビットコイン(BTC)を買うことが出来ます。
4位:DMM Bitcoin
DMM Bitcoinの手数料一覧
送金手数料 | 0.0008BTC |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 約1% |
大手企業DMMグループも仮想通貨取引所を運営しています。
入出金や取引手数料が無料で他の取引所と比べるととてもお得なのが特徴です。
PCでもスマホでも取引することの出来る豊富なツールを提供しているので、初心者の方でも簡単に外出先から仮想通貨を購入することが出来ます。
5位:ザイフ(Zaif)
Zaifの手数料一覧
送金手数料 | 0.0001BTC |
---|---|
取引手数料 | 無料~0.1% |
スプレッド | なし |
Zaifではアルトコインの取引が出来るため、ユーザー同士の売買が可能になっています。
ビットフライヤーやコインチェックでは販売所で売買されるため、スプレッドと呼ばれる取引手数料が高くかかってしまいます。
Zaifでは取引所でETHを買うことが出来るので、一番お得に購入することが出来るのです。
また、取引手数料が0.1%になっており、お得にアルトコインを買うことも出来ます。
Zaifの無料登録はこちら(公式サイト)
現在新規登録停止中
番外編:バイナンス(Binance)
Binanceの手数料一覧
送金手数料 | 0.0005BTC |
---|---|
取引手数料 | 0.1% |
スプレッド | なし |
全世界ナンバーワンの取引高を持つ、世界最大手の取引所です。
海外取引所になるため、日本円で直接通貨を購入することは出来ませんが、手数料が格段に安いので幅広い仮想通貨を安く買うことが出来ます。
購入方法は国内取引所でビットコインを購入し、バイナンスに送金して買うことが出来ます。
複数の取引所に登録しておこう
ビットコイン(BTC)を最安価で購入できる取引所1つだけでなく、3箇所以上の複数の取引所に登録しておくようにしましょう。
その理由は以下の3ポイントです。
- 取引所のハッキングリスクを分散するため
- メンテナンスで取引出来ない状態を防ぐため
- アービトラージで稼ぐことが出来るため
一番大きな理由は「リスク分散」が目的で、複数の取引所に資金を預けておくことでハッキングによる資金を失うダメージを分散することが出来ます。
万が一ハッキングされて、仮想通貨や預けた資産を失ったり、凍結されてしまうと対応できなくなります。
また、メンテナンスなども不定期で行われる場合があるので、欲しい時に通貨を買えるように複数の取引所に登録しておいてくださいね。
ビットコイン(BTC)のリスク管理とウォレット
購入したビットコイン(BTC)はそのまま取引所に預けておくのは危険です!
ハッキングリスクがあり、いつ自分の資産が不正ログインや外部からのハッキング攻撃で盗まれるか分かりません。
ビットコイン(BTC)の管理におすすめなのはハードウェアウォレットの「TREZOR」です。
「TREZOR」は完全にネットワークから隔離された状態で仮想通貨を管理することが出来るので、ハッキングされる恐れがありません。
ビットコインやイーサリアム、ビットコインキャッシュなどの主要な通貨を始め、国内取引所に上場している通貨はほぼ網羅しています。
TREZORの主な対応通貨一覧
- ビットコイン (BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ダッシュ(DASH)
- ジーキャッシュ(ZEC)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- ドージコイン(DOGE)
- ネム(XEM)
- モナコイン(MONA)
- リスク(LSK)
- エイダ/カルダノ(ADA)
- モネロ(XMR)
- ERC20トークン
- 他500通貨以上
やや割高でも、仮想通貨の全資産を失うリスクに比べたら安い買い物だと思いますよ!
ぜひ購入して安全な仮想通貨取引を行ってくださいね。
その他のウォレットの種類についてはこちらを参考にしてください。
ビットコイン(BTC)の買い方・購入方法
ビットコイン(BTC)の買い方や、取引所に登録して口座開設から購入するまでの手順を詳しく知りたい方はこちらの記事で具体的に解説しているので参考にして下さい。
投資未経験の初心者の方でも簡単に購入することが出来るので、これを機会にぜひはじめてみましょう。
ビットコイン(BTC)の関連記事一覧
取引手数料比較 | ビットコインを安く買える取引所 |
---|---|
送金速度比較 | ビットコインの送金が早い取引所 |
送金手数料 | ビットコインの送金手数料比較 |
買い方 | ビットコインの買い方・購入方法 |
最低予算 | ビットコインはいくらから買える? |
レバレッジ取引 | ビットコインFXのおすすめ取引所 |
ウォレット | ビットコインのおすすめウォレット |
ビットコイン(BTC)の取引所別買い方
取引所ごとのBTCの買い方 | ||
---|---|---|
bitFlyer | BITPOINT | Zaif |
bitbank | GMOコイン | Liquid |
FISCO |