一般的に振込手数料のかかるソーシャルレンディングですが、ある方法を使うことで振込手数料(入金手数料)を無料にするためのお得な方法があります。
口座開設をしたら必ず必要になる入金の振込手数料を無料にすることで、投資にかかるコストを下げてトータルの利益を確保することが出来ます。
今回はそんな裏技的な方法について紹介していきます。
そもそもソーシャルレンディングって何?という方はこちらを参考にしてください。
目次でサッと確認
ソーシャルレンディングは振込手数料がかかる
ソーシャルレンディングを始めるには、サービスに登録してその次に案件に投資するための入金を行う必要があります。
ソーシャルレンディングは基本的に即時入金(リアルタイム入金)には対応していません。
そのため、案件が公開されたタイミングで慌てて入金を行ってもすぐに反映されず、投資に参加出来ない可能性があります。
銀行やATMからの振り込みを行うことでしか入金することが出来ません。
リアルタイム入金の場合は提携機関からの入金を行うことで振込手数料を無料にすることも可能ですが、ソーシャルレンディングでは不可能です。
ソーシャルレンディングの振込手数料を無料にする裏ワザ
ほとんどのソーシャルレンディングではクイック入金に対応しておらず、銀行振込の振込手数料を投資家が負担する必要があります。
地方銀行など高い所では300円、安いネット銀行でも100円前後の手数料が取られてしまうので、かなりの損失となります。
つまり、投資を始める前からマイナスからのスタートとなってしまうわけです。
例えば、1万円で資産運用を始めようとしている場合、300円の振込手数料を支払うだけで-3%の損失です。
これでは利回り年5%の運用をしても+2%にしかならず、かなり非効率です。
そこで、振込手数料による損失を避けるために振込手数料無料のネット銀行を利用するのがおすすめです。
こちらのネット銀行なら所定の回数、手数料無料で振込可能です。
資産運用でお金を増やそうと考えている方は、こういった手数料などの損失を抑えることも大事ですよ。
数百円の差かもしれませんが、年間で計算するとかなりの金額になります。
上のネット銀行を利用すれば、他のソーシャルレンディングでも振込手数料無料で利用することが出来るのでぜひ活用してくださいね。
ソーシャルレンディングの振込は住信SBIネット銀行がおすすめ
ソーシャルレンディングの入金は「既に口座のある銀行から入金すればいいか…」と考えている人が多いと思いますが、先程も説明したとおり、それは損をしてしまう原因になります。
ネット銀行で特におすすめなのが「住信SBIネット銀行」です。
住信SBIネット銀行は、ネットから入金や出金などができるインターネットバンキング(ネット銀行)で、ソーシャルレンディングととても相性が良いのです。
その理由として、
- 所定の回数入金手数料無料
- ほぼ全ての資産運用サービスと提携済み
- 24時間365日ネットから入金可能
- SBI証券と連動して使いやすい
と、こんなに多くのメリットがあるのですが、デメリットは…頑張って探したのですが見つかりませんでした。
強いて挙げるとすれば口座開設の手間がかかるということぐらいでしょうか。
ただし、振込手数料無料の回数は預金座高などに応じて変動します。
ランク | 振込手数料 | 預金残高 |
---|---|---|
1 | 月1回無料 | 無条件 |
2 | 月3回無料 | 月末30万円以上 |
3 | 月7回無料 | 月末300万円以上 |
4 | 月15回無料 | 月末500万円以上 |
無条件でも月1回振込手数料無料なのは嬉しいですね!それだけでも毎月200円ほど手数料分お得になります。
ネットからいつでも申請できるので5分ほど時間があれば外出先でもスマホからポチっと口座開設できます。
銀行の信用性も”三井住友信託銀行とSBIホールディングスが共同出資”というお墨付きなので、破綻リスクも低く安心感があるのもメリットです。
ソーシャルレンディングの入金の注意点
登録した名義の口座から振り込む
入金する際は必ず振込名義人に注意してください。
ソーシャルレンディングに登録している振込名義人以外の名義からの振込が行われた場合は、正常に入金処理が行われずに返還されます。
(その際の振込手数料はこちらが負担)
どの名義で登録しているかは、ログイン後のマイページなどで確認することが出来ます。
お金を預けても利子が付くことはない
ソーシャルレンディングに入金したお金は、入金後そのまま放置していても銀行のように利子がつくことはありません。
利息がもらえることはないので、投資せずに放置する場合は銀行口座に戻しておくのが良いでしょう。
(投資した後に貰える配当と利息は無関係なのでご安心ください)
ソーシャルレンディングの振込手数料まとめ
では最後に入金方法の要点についておさらいしておきましょう。
ソーシャルレンディングの入金について
- 入金方法は銀行振込のみ
- 即時入金には未対応
- 振込手数料はこちらが負担
- 手数料無料のネット銀行を活用する
- 住信SBIネット銀行が特におすすめ
初めて入金する方は上の部分に注意しながら進めてみてください。
振込手数料がかかってしまうのは全てののソーシャルレンディングに当てはまります。
投資金額が少ない方は100~300円の振込手数料でもかなりの痛手になってしまうので、必ず手数料無料の銀行口座を開設しておいてくださいね。
ソーシャルレンディングの手数料の安さで選ぶなら?
先程も説明したとおりソーシャルレンディングで稼ぐためには、手数料のコストを抑えることは何よりも重要です。
手数料の安さでサービスを選ぶのであれば、ぜひこちらを参考にしてくださいね。