年2回貰えるボーナスの使い道、あなたは何に使おうと考えていますか?
「貯金」と答えた方はマネーリテラシーがあまり高いとは言えません。
投資や資産運用に使うことで、ボーナスを増やして将来の資産形成のために行動しているのが真実です。
無駄に高価な買い物や食事で散財せずに、ボーナスのいくらかだけでも投資に回して経験して見るだけでもいかがでしょうか。
今回はボーナスの予算別のおすすめ投資先についてまとめました!
先に結論!予算別のおすすめ投資先
- 1000円から始めるなら:Funds(ファンズ)
- 1万円から始めるなら:オーナーズブック
- 10万円から始めるなら:THEO(テオ)
- 30万円から始めるなら:トライオートFX
- 50万円あるなら:トラリピ
- 100万円あるなら:株式投資
予算よりも労力の低さで投資を始めたいと考えている方は「ほったらかし投資」が出来るこちらを参考にしてください。
目次でサッと確認
1000円から始めるなら:Funds(ファンズ)
ほったらかし度 | 投資先を選んで放置 |
---|---|
投資商品 | 上場企業の貸付ファンド |
最低投資金額 | 1円~ |
期待利回り(年) | 1.5〜6.0% |
特徴 | ミドルリスク ミドルリターンの投資 |
メリット | 1円から投資が始められる |
デメリット | 2019年1月開始で実績が少ない |
こんな人に おすすめ |
リスクを抑えつつ 安定したリターンが欲しい方 |
「不安だからまずは1000円だけを投資してみたい」という方のニーズに応えられるのがFunds(ファンズ)です。
Funds(ファンズ)はソーシャルレンディングNo.1メディアの「クラウドポート」が運営している、貸付ファンドに投資できるサービスです。
安全性が高く従来のソーシャルレンディングと違った仕組みを導入しています。
預金や国債よりもリターンが高く、ソーシャルレンディングよりもリスクの低いミドルリスク・ミドルリターンな特徴を持っています。
運用中の手間もなく「ある程度のリターンは欲しいが、リスクは抑えたい」といういいとこ取りのコツコツ型の投資です。
他の資産運用サービスに不安のある方は新しい選択肢として、低リスクなこちらがおすすめですよ。
なんと1円から始めることが出来るので「試しに1000円だけ入れてみる」といったことが出来ます。
1万円から始めるなら:オーナーズブック
ほったらかし度 | 投資先の不動産を選んで放置 |
---|---|
投資商品 | 不動産 |
最低投資金額 | 1万円~ |
期待利回り(年) | 4.0%~6.0% |
特徴 | 専門家による厳選に物件の審査 |
メリット | 実質利回り6%越えの実績 |
デメリット | 人気殺到して すぐに募集が終了してしまう |
こんな人に おすすめ |
初めて不動産投資をする方 |
実は1万円あれば不動産投資が始められます。
オーナーズブックは、不動産のプロが厳正に審査した幅広いタイプの不動産に投資出来るソーシャルレンディングです。
ソーシャルレンディングとはお金を借りたい「投資物件」に対してお金を融資したい「投資家(お客様)」をマッチングさせるサービスです。
ソーシャルレンディングには以下のようなメリットがあります
- 借手:お金を集めて不動産を購入できる
- 投資家(お客様):配当を受け取って資産運用が出来る
オーナーズブックは仲介業者としての役割を担っています。
不動産投資の煩わしい手続きを行わず、投資管理を全てインターネット上で完結することができるので、簡単で透明性の高い運用をする事が出来ます。
不動産投資に興味があり、値動きの激しい金融商品が苦手な方におすすめの安定性や堅実性の高い投資サービスです。
不動産投資といってもまとまったお金は必要なく、最低1万円から投資出来る手軽さが魅力です。
不動産関連の資産運用サービスでは業界ナンバーワンの実績もあるので安心感も格別です。
それに加え、2014年からのサービス開始以降、貸し倒れ率0%の実績を出しており、過去一度も元本割れを起こしたことがありません。
実質利回りは2018年時点の運用実績で”約4.0~6.0%”を記録しており、好利回りで運用することが期待できます。
10万円から始めるなら:THEO(テオ)
投資商品 | 国内外の株式、不動産、金など |
---|---|
最低投資金額 | 1万円~ |
期待利回り(年) | 6.0% |
特徴 | AIによる完全自動の資産運用 |
メリット | プロの投資を自動でしてくれる |
デメリット | 投資スキルが身につかない |
こんな人に おすすめ |
完全放置で資産運用したい人 |
10万円用意出来る方は、長期間放置しても勝手に運用してくれる「THEO(テオ)」がおすすめです。
「THEO(テオ)」は最新のAI(人工知能)によって、24時間365日自動的に株やETFを資産運用してくれるロボアドバイザーです。
ロボアドバイザーとはAI(人工知能)が過去の値動きや、予め決められたルールに則って自動的に運用してくれる投資サービスのことです。
つまり、入金したらあとはやること無し。
AIが全部自動的に入金額に応じて買うべき金融商品を判断してくれるので、完全自動運用状態になります。
あえてやることを挙げるとすれば、アプリで資産の状況を確認するぐらいでしょうか。
パフォーマンスも高く、10年間の積立を行えば定期預金よりも高いリターンを得られる可能性もあります。
投資経験のない方や、日中時間がなくて相場を確認できないサラリーマンや主婦の方におすすめの自動投資サービスです。
低リスク、長期運用向け、ほったらかしの三拍子が揃っているので、投資初心者はここから始めるのがいいでしょう。
30万円から始めるなら:トライオートFX
ほったらかし度 | 運用設定をして放置 |
---|---|
投資商品 | 為替FX |
最低投資金額 | 10万円程度 |
期待利回り(年) | -15%~70% |
特徴 | FX取引なので 市場の変動でも利益を出せる |
メリット | 自動売買サービストップの実績 (管理人は月利20%を記録) |
デメリット | 円高や円安で暴落するリスク |
こんな人に おすすめ |
FX初心者で為替取引を始めたい方 |
30万円を投資に使える方はFX自動売買の最終型と言われている「トライオートFX」がおすすめです。
トライオートFXは「インヴァスト証券」が運営している自動売買サービスです。
トライオートFXは簡単に言うと「長期投資向けの為替自動売買サービス」です。
“為替”と聞くと投資やトレードの専門的な知識を必要とするように聞こえるかもしれませんが、知識は一切不要です。
チャートに張り付かなくてもロボットが24時間自動的に売買してくれるので、放置しながら資産運用することが出来ます。
最初にロボットを動かすための設定だけをすれば大丈夫なので、することと言えばそれぐらいですね。
それに、おすすめの設定はこちらでもリアルタイムで公開しているので安心してくださいね。
堅実に利益を積み重ねる最新のロジックなどもあり、国内トップクラスの人気の自動売買サービスとなっています。
50万円あるなら:トラリピ
投資商品 | 為替FX |
---|---|
最低投資金額 | 10万円程度 |
期待利回り(年) | -10%~60% |
特徴 | FX取引なので 市場の変動でも利益を出せる |
メリット | 自動売買サービストップの実績 |
デメリット | 円高や円安で暴落するリスク |
こんな人に おすすめ |
FX初心者で為替取引を始めたい方 |
50万円用意できる方はトライオートFXよりもトラリピを使ってみるのがおすすめです。
トラリピは「株式会社マネースクエア」が運営している為替FXの自動売買サービスです。
一度設定すれば24時間365日自動売買が行われるので、利益を出すチャンスを逃しません。
チャートに張り付かなくてもシステムが24時間自動的に売買してくれるので、放置しながら資産運用することが出来ます。
FXの独自の3つの仕組みが組み込まれており、最初に動かすための設定だけをすれば後はほったらかしでも運用することが出来ます。
FXの自動売買サービスでは国内トップクラスの人気を持っており利用者数も増加中です!
100万円あるなら:株式投資(楽天証券)
投資商品 | 投資信託、株式、FXなど |
---|---|
最低投資金額 | 1万円程度 |
特徴 | 楽天サービスを使っていると ポイントがどんどん貯まる |
メリット | ポイントを100円から投資出来る |
デメリット | 特に無し |
こんな人に おすすめ |
楽天サービスを使っている人 |
100万円というまとまった予算がある方は、実際に自分の手で株式取引やFXを始めてみるのがおすすめです。
株式取引やFXを始める場合は証券口座を開設する必要があるのですが、おすすめは「楽天証券」です。
楽天が提供している証券サービスなので、楽天ポイントを効率的に活用することが出来るのが大きなメリットです。
楽天証券に口座開設するだけで普段の買い物で付くポイントが+1倍され、投資に使ったお金の一部もポイントとして還元されます。
口座開設するだけで、日経新聞と四季報が無料で読めるので年間6万円もお得になるという魅力もデカいです。
証券サービスでは国内トップクラスの人気を持っており利用者数も増加中です!
お金持ちの人はボーナスを投資に使う
お金持ちの人は最初からお金持ちなのではなく、「お金の増やし方」を理解して淡々と行動しています。
ボーナス一つを取っても、ほとんどの人は高級料理や、高い買い物をして散財して終わりでしょう。
しかし、資産を多く蓄えている富豪はボーナスを投資に回して将来性の高い金融商品や個別株などを購入して資産を増やしています。
こういった人はマネーリテラシーが高く、今一瞬の快楽を選ばずに、将来の楽な環境を作るために行動をしています。
ほとんどの人が、まとまったお金が目の前にあれば「あれが欲しい、これも買いたい」という眼の前の物欲や欲求に抗えずに好きなことにお金を散財するでしょう。
お金持ちの人はボーナスの使い道でも理性を持って行動をセーブします。
10年後、20年後に楽な生活環境を手に入れるため、不労所得を目指して投資を始めるのです。
「投資は始める時期が早ければ早いほど良い」と言われており、複利運用で資産を効率的に増やすことが出来ます。
みなさんも若いうちからボーナスを投資に回して、将来の人生を少しでも考えてみるのはいかがでしょうか。
まとめ:ボーナスの使い道は投資がおすすめ
予算別のおすすめ投資先
- 1000円から始めるなら:Funds(ファンズ)
- 1万円から始めるなら:オーナーズブック
- 10万円から始めるなら:THEO(テオ)
- 30万円から始めるなら:トライオートFX
- 50万円あるなら:トラリピ
- 100万円あるなら:株式投資
いつもは散財してしまうボーナスも、たまには投資や運用に回して将来の資産形成を考えてみるのはいかがでしょうか?
貯金だけでお金が増える時代ではありません。
漠然とした将来のお金の不安がある方は、銀行貯金に頼るのではなく自分の目で投資先を選んで資産を増やすために行動しなければなりません。
資産運用の仕組みやメリットを理解して、早いうちからお金を増やすことの大切さを考えるのが重要ですよ!