資産運用を始めるにあたって気になるよくある質問と回答をまとめてみました。
資産運用(投資)を始める前に不安や疑問をがある方は、こちらの記事に目を通しておくことで安心してスタートすることが出来るようになります。
ではまずは結論から…。
資産運用のよくある質問と回答
- 資産運用は何から始めるべき?:簡単さやリスクの少なさで選ぼう
- 資産運用に必要な準備金は?:1万円~10万円もあれば十分
- 資産運用に手数料はかかる?:口座開設・維持費は無料・入金手数料のみ負担が多い
- 資産運用の平均リターンは?:4%~13%と投資先で幅広い
- 資産運用のリスクは?:主に元本割れのリスクがある
- 未成年でも資産運用はできる?:登録可能なサービスもある
- 口座開設に必要な書類は?:写真付きの身分証1つ(運転免許証など)
- 口座開設は何日かかる?:3~10営業日程度で完了
- 確定申告は必要?:源泉徴収が行われているので不要
資産運用のはじめかたはこちらにまとめています。
目次でサッと確認
資産運用は何から始めるべき?
初心者におすすめな資産運用サービス
- THEO(テオ):入金だけのほったらかし投資
- Funds(ファンズ):1円からできる堅実な投資
- CREAL(クリアル):透明性の高い不動産投資
資産運用と聞くと、「難しそう」とか「専門の知識が必要そう」という先入観がありますが、現代ではそんな知識がなくても資産運用は始められます。
例えば、入金をすると全自動で投資と運用すべてを行ってくれる「THEO(テオ)」は投資初心者に特におすすめです。
次におすすめなのは1円から投資出来る、ミドルリスク・ミドルリターンな「Funds(ファンズ)」。
リスクを抑えられるので損失が出る可能性が低く、効率的にリターンを出すことが出来ますよ。
最後におすすめなのは不動産投資が出来る「CREAL(クリアル)」。
投資先の不動産は専門家のプロが厳選+物件情報も運用プランも完全公開されているので、多くの投資家からの人気が高いです。
資産運用に必要な準備金は?
資産運用に必要な準備金について
- 最低1円あれば始められる
- 1万円~10万円あれば十分リターンも出る
- 準備金は多いほうがリターンも高い
「資産運用や投資にはまとまったお金が必要」というイメージを持っている人が多いと思いますが、こちらも今では最低1円から投資ができます。
先程も紹介した「Funds(ファンズ)」では業界最安の最低投資額1円から投資が出来る手軽さを実現しています。
安定してリターンを得るために必要な準備金(元手)であれば1万~10万円もあれば十分でしょう。
しかし、元手は多ければ多いほどリターンも高くなるので、準備できる額が多いに越したことはありません。
資産運用に手数料はかかる?
資産運用にかかる手数料の例
- 口座開設費・会員登録費・維持費用:無料
- 銀行振込手数料:お客様負担
- 即時入金:無料(未対応のケースも)
資産運用のサービスを利用するための口座の開設や登録の維持でお金がかかることは基本的にありません。
そのため「とりあえず登録しておこう」という方が特別になにかお金を支払うことはありません。
振込手数料は銀行振込の場合かかってしまうのですが、リアルタイム入金(即時入金)に対応している場合は、そちらを利用することで提携金融機関からの振込手数料が無料になります。
銀行振込の場合は、所定の回数の振込手数料が無料になる「住信SBIネット銀行」の口座を解説しておけば、手数料無料でとてもお得ですよ。
即時入金には対応していない資産運用サービスも多くあるので、入金を急ぎたい方はサービスごとに確認しておきましょう。
資産運用の平均リターンは?
資産運用の平均リターンについて
- 平均リターンは4%~13%ほど
- 資産運用サービスによって大きく異なる
- リターンはリスクと比例するので注意
資産運用を始める上で特に気になるのは「どれだけ儲けられるのか」ですよね。
資産運用サービスによってリターンの大きさは異なるのですが、大体年率4%~13%と幅は広いです。
これは100万円投資すれば1年後に104万円~113万円になる計算です。
ただし、リターンが大きいほど元本割れのリスクなども高くなるので、初心者の方は過去に元本割れゼロの「オーナーズブック」などがおすすめです。
資産運用のリスクは?
資産運用のリスクについて
- 主に5種類に分けられる
- 主に元本割れのリスク
- リスクを減らす方法ももちろんある
資産運用の一番大きなリスクについては「元本割れのリスク」でしょう。
銀行預金などは安全性が高くローリスクなお金の保管場所ですが、リターンは利息分(年間0.001%)ほどしか貰えません。
資産運用の考え方は「リスクを取ってリターンを得る」というものなので、100%元本保証されているわけではなく、投資したお金以下の金額しか戻ってこないケースもあります。
しかし、リスクを減らすための投資方法をしっかりと守れば、その可能性は少しでも無くなるのでご安心ください。
資産運用のリスク対策や種類についてはこちらで解説しています。
未成年でも資産運用はできる?
未成年でも資産運用はできるのか
- 登録可能なサービスもある
- 基本的に保護者の同意が必要
- 早い時期からお金の知識が身につく
資産運用は成人した大人だけでなく、未成年や高校生でも登録することが出来るサービスが一部あります。
基本的には親権者や保護者の同意が必要になるのですが、一度登録すれば使える機能に制限などなく利用できます
未成年・高校生でも以下のサービスなら登録することが出来ます。
- THEO(テオ):ロボアドバイザー
- クラウドバンク:ソーシャルレンディング
- ビットバンク(bitbank):仮想通貨
私はマネーリテラシーを鍛えるためにも早い段階から自分で資産を増やす術を身につけるほうが良いと考えています。
お子さんをお持ちの方は一度、お金の知識を勉強させるために口座開設させてみてはいかがでしょうか。
口座開設に必要な書類は?
資産運用の口座開設に必要な書類の一例
- 基本的には顔写真付きの身分証1つあればOK
- 運転免許証各、種健康保険証、パスポートなど
- マイナンバー(通知カード)が必要な場合も
口座開設に必要な書類は基本的に顔写真付きの身分証明書(運転免許証やパスポートなど)を1点用意すれば問題ありません。
書類の写真をスマホなどで撮影してから、アップロードすれば本人確認の審査を運営側で行ってくれます。
アップロードの方法がわからない場合は、サービスによっては本人確認書類をコピーしたものを郵送することも出来るので、サポートにお問い合わせください。
口座開設は何日かかる?
資産運用の口座開設かかる日数
- 最短3~10営業日
- 本人確認書類によって異なる
- サービスによって大きく異なる
口座開設のスピードはサービスによって異なりますが、本人確認+簡易書留の郵送で最短3~10営業日程度かかります。
口座開設の登録後、本人確認のための簡易書留やはがきの発送が行われます。
登録した住所宛に簡易書留(はがき)が届き、記載されているログイン情報を入力したり、受け取りを行った時点で口座開設完了となります。
確定申告は必要?
資産運用の確定申告について
- 源泉徴収されているので不要のものが多い
- 他の給与所得以外が20万以上ある場合は必要
- 還付を受け取る場合は損益情報を確認出来る
資産運用では発生した利益に応じて確定申告の義務が発生します。
しかし、多くの場合は利益の分配(分配金)から自動的に税金の源泉徴収が行われているので、確定申告の必要はありません。
(特定口座(源泉徴収あり)を選択している場合のみで、対応していないサービスもあります)
支払うべき税金は自動的に差し引いて、代わりに国に収めてくれています。
そのため、最終的に振り込まれる金額は税金を差し引いた金額になるので、「すこし金額が少ないな?」と思うかもしれませんが、それは運営の手数料などではなく、源泉徴収の税金分の差し引きです。
概算で20%ほど引かれるので覚えておきましょう。
支払いすぎた税金の還付を受け取りたい場合は、損益情報などからファイルをダウンロードしたり、年間収益を確認することも基本的に可能です。
少額から資産運用を始めるなら
少額から始められる初心者向けの資産運用サービス
- THEO(テオ):入金だけのほったらかし投資
- Funds(ファンズ):1円からできる堅実な投資
- トラリピ:完全放置のFX自動売買
- CREAL(クリアル):透明性の高い不動産投資
- マネーハッチ:元手0円からできる資産運用
1万~10万円の少額からお試し感覚で資産運用を始めてみようと考えている方はこちらから好きな物を選んでください。
様々な選択肢がある「資産運用」ですが、初心者の方の方に真っ先におすすめしたいのはやはり「ロボアドバイザー」ですね。
投資の知識がなくても入金をすればあとは完全自動で投資できるサービスとして、多くの方が資産運用を始めたことで話題にもなりました
上でも紹介しているTHEO(テオ)がそれに該当します。
早い段階で資産運用を始めて、将来の備えと準備を始めましょう!
不安のある方はお金の知識を身につけよう
「それでも投資をいきなり始めるのは不安…」という慎重派の方は、まず実際にお金の知識を身につけていくことが大切です。
と言っても、本で勉強したりネットで検索しても、難しい単語が並んでいたり初心者向けの内容じゃなかったりとハードルが高いのが事実です。
これから資産運用を始めようと考えている方は、まず無料セミナーでお金の知識を身につけてから資産運用をはじめましょう
無料セミナー「お金の教養講座」では、お金の知識がまったくない方でも安心して受講出来る無料のセミナーとなっています。
\参加無料!しつこい勧誘もありません/
資産運用のよくある質問と回答まとめ
資産運用のよくある質問と回答
- 資産運用は何から始めるべき?:簡単さやリスクの少なさで選ぼう
- 資産運用に必要な準備金は?:1万円~10万円もあれば十分
- 資産運用に手数料はかかる?:口座開設・維持費は無料・入金手数料のみ負担が多い
- 資産運用の平均リターンは?:4%~13%と投資先で幅広い
- 資産運用のリスクは?:主に元本割れのリスクがある
- 未成年でも資産運用はできる?:登録可能なサービスもある
- 口座開設に必要な書類は?:写真付きの身分証1つ(運転免許証など)
- 口座開設は何日かかる?:3~10営業日程度で完了
- 確定申告は必要?:源泉徴収が行われているので不要
資産運用を始める前の不安は解消できたでしょうか?
出来るだけ時間を使いたくないという方は「ほったらかし投資」が出来る資産運用を選ぶのがおすすめですよ!