会社の給料以外にも新しい収入源を探している方はぜひ投資を副業にしてみませんか?
副業というと、内職やアルバイトといった肉体労働をイメージする人が多いと思いますが、本業の仕事が終わってまた肉体労働…というのはあまり現実的ではありません。
20代の若い人は大丈夫かもしれませんが、30代40代になるとその元気もだんだん衰えてきます。
そこで、お金に働いてもらう「資産運用」を副業にして、銀行に眠っている貯金を投資に回すことで月5万円の収入を増やしましょう!
今回は、投資初心者におすすめな副業向きの資産運用法を3つ紹介していきます!
目次でサッと確認
本業以外に副業で投資をするべき理由3つ
ではなぜ本業以外に副業で投資をするべきなのか?その理由は3つあります。
- 会社の給料だけでは将来の備えが出来ないから
- 銀行預金でお金は増えないから
- 時間+お金が勝手に資産を増やしてくれるから
1.会社の給料だけでは将来の備えが出来ないから
この記事を読んでいる方のほとんどは「今の会社から貰える給料に不満がある」という方ばかりでしょう。
その感覚はあって当然というのがデータを見ても分かります。
これは1995年~2015年の20年間で海外と日本でどのように平均年収が変わっているのか比較したデータです。
結果は一目瞭然。
アメリカ、フランス、ドイツなどは右肩上がりになっており、韓国はなんと20年で8倍近く平均年収が上がっています。
対して日本は右肩下がりという恐ろしいデータになっています。
これでは現在の収入に不満があるのもおかしくないでしょう。
それに加えて、年金生活に入る前に、定年後の10~15年分の生活費+予備費として老後の資金は3000万円必要と言われています。
そもそも、今の収入だけで老後に3000万円も貯金する余裕はあるのでしょうか?
結婚費用や養育費など30代~40代にかけてもかかるお金は山積みです。
少ない給料のやりくりだけで老後の資金3000万円以上を蓄えるのはかなり難しいでしょう。
2.銀行預金でお金は増えないから
日本人の多くは銀行口座にお金を預けておくのが普通、一般的という先入観を持っていますが、それは大間違いです。
現代では、お金を預けていてももらえる金利はほとんどありません。
現在の銀行の金利は大手メガバンクでもおよそ0.001%程度になっています。
銀行 | 利息(年間) |
---|---|
三菱UFJ銀行 | 0.001% |
みずほ銀行 | 0.001% |
ゆうちょ銀行 | 0.001% |
三井住友銀行 | 0.001% |
りそな銀行 | 0.001% |
100万円を貯金しても、年間10円~100円程度しかプラスにならないのでもはや利息がついたのかも気づかないレベルです…。
銀行にお金を預けておくメリットは、ATMでいつでも引き出せるという部分ぐらいしかありません。
ATMはとても便利ですが、すぐに10万、100万を出金することはまず無いですよね?
動かしていないお金を預けておくのはほぼ無意味というわけです。
3.時間+お金が勝手に資産を増やしてくれるから
「投資(資産運用)は始めるのが早ければ早いほど良い」と言われています。
それは時間を活用して、複利運用で効率的に資産を増やすことが出来るからです。
「複利運用」は増えた利益分も再び投資に回す投資方法です。
毎月7%ずつ資産を増やしていけば、10年後には大きなリターンを得ることが出来るようになります。
複利の利益は掛け算で増えていくので、投資期間がながければ長いほど最終的な資産に大きく差が開きます。
複利運用で投資を始めれば、50万円の元手でも10年後には1000万円になる可能性があります。
10年後、20年後を視野に入れてコツコツと長期投資に必要な資金を積み立てていくことがとても大切です。
副業向きの資産運用サービス3選
私も実際に利用している副業×初心者向けのおすすめ資産運用サービスはこちら
「THEO(テオ)」でほったらかし投資
投資商品 | 国内外の株式、不動産、金など |
---|---|
最低投資金額 | 1万円~ |
期待利回り(年) | 6.0% |
特徴 | AIによる完全自動の資産運用 |
メリット | プロの投資を自動でしてくれる |
デメリット | 投資スキルが身につかない |
こんな人に おすすめ |
完全放置で資産運用したい人 |
「THEO(テオ)」は最新のAI(人工知能)によって、24時間365日自動的に株やETFを資産運用してくれるロボアドバイザーです。
ロボアドバイザーとはAI(人工知能)が過去の値動きや、予め決められたルールに則って自動的に運用してくれる投資サービスのことです。
つまり、入金したらあとはやること無し。
AIが全部自動的に入金額に応じて買うべき金融商品を判断してくれるので、完全自動運用状態になります。
あえてやることを挙げるとすれば、アプリで資産の状況を確認するぐらいでしょうか。
パフォーマンスも高く、10年間の積立を行えば定期預金よりも高いリターンを得られる可能性もあります。
投資経験のない方や、日中時間がなくて相場を確認できないサラリーマンや主婦の方におすすめの自動投資サービスです。
低リスク、長期運用向け、ほったらかしの三拍子が揃っているので、投資初心者はここから始めるのがいいでしょう。
「トラリピ」でFX自動売買
投資商品 | 為替FX |
---|---|
最低投資金額 | 10万円程度 |
期待利回り(年) | -10%~60% |
特徴 | FX取引なので 市場の変動でも利益を出せる |
メリット | 自動売買サービストップの実績 |
デメリット | 円高や円安で暴落するリスク |
こんな人に おすすめ |
FX初心者で為替取引を始めたい方 |
トラリピは「株式会社マネースクエア」が運営している為替FXの自動売買サービスです。
一度設定すれば24時間365日自動売買が行われるので、利益を出すチャンスを逃しません。
チャートに張り付かなくてもシステムが24時間自動的に売買してくれるので、放置しながら資産運用することが出来ます。
FXの独自の3つの仕組みが組み込まれており、最初に動かすための設定だけをすれば後はほったらかしでも運用することが出来ます。
FXの自動売買サービスでは国内トップクラスの人気を持っており利用者数も増加中です!
「楽天証券」で100円から投資
投資商品 | 投資信託、株式、FXなど |
---|---|
最低投資金額 | 1万円程度 |
特徴 | 楽天サービスを使っていると ポイントがどんどん貯まる |
メリット | ポイントを100円から投資出来る |
デメリット | 特に無し |
こんな人に おすすめ |
楽天サービスを使っている人 |
実際に自分の手で株式取引やFXを始めてみたいという方におすすめなのが「楽天証券」です。
楽天が提供している証券サービスなので、楽天ポイントを効率的に活用することが出来るのが大きなメリットです。
楽天証券に口座開設するだけで普段の買い物で付くポイントが+1倍され、投資に使ったお金の一部もポイントとして還元されます。
口座開設するだけで、日経新聞と四季報が無料で読めるので年間6万円もお得になるという魅力もデカいです。
証券サービスでは国内トップクラスの人気を持っており利用者数も増加中です!
【Twitterの口コミ】副業で投資を始めるべきか?
年収1000万円あっても東京で家族を養うのは難しいくらい物価が上昇。平均7000万円する新築マンションは高過ぎて買えない。賃貸でも月15万円以上必要。子供達の塾代や幼稚園代に10万円以上かかる。一方で終身雇用が崩壊して勤め人で1000万円稼ぎ続けるのは難しい。副業や投資で収入源を増やすのは必須
— JOJO@不動産投資家 (@jojo_felicity) February 7, 2019
私は兼業時代『月初は本業の資産運用とブログが忙しいので』と言って、会社の方は毎月年休を取ってました(^^ゞ
その代わり、同僚が大変な時は仕事を代わって、残業したりもしました。会社の同僚と価値観を共有できれば、副業しやすくなると思います(#^.^#)#ただしブラック企業なら逃げるべし https://t.co/sdfTeWRHHe
— 鈴@2018年9月セミリタイア突入 (@semiritaia_suzu) January 30, 2019
実質賃金が下がっていたと報道されていますが、もうひとつの会社だけに頼る時代ではないと思います。
自らアクションを起こさないと、現実は何も変わりません。副業なり投資なり、何かアクションが必要だと思います。
— 桶井 道@セミリタ時短社員 (@okeydon) February 2, 2019
皆さんも趣味・お小遣い・生活資金の為、
▶️資産運用で不労所得
▶️副業・兼業で+収入
を狙っている方も多いと思います
そんな皆さんに聞いてみたい‼️
夢か現実か…
— サトウカズオ@スワップFX自動売買 (@tryjpyFX) January 30, 2019
投資を副業にする際の注意点
投資は必ずしも利益が出るものではなく、市場の価格変動によってマイナスや元本割れが発生する場合があります。
将来必要になる予定の結婚費用や老後の資金、生活費など必要不可欠なお金まで投資に回してしまうと最悪の場合お金がなくなってしまうリスクがあります。
(上記で紹介している投資サービスは元手以上の損失は発生しないので借金の可能性はゼロです)
高いリターンを得るために一度にまとまったお金や、口座の資金を全て投入するのではなく、まずは残高の10%程度から入れて、長期間コツコツ積立投資を行いましょう。
私が実際に不労所得を得るために実行している投資の注意点は以下の3つです。
投資を副業にする際の注意点
- 複数のサービスに分散投資する
- 長期間少額で積立投資を続ける
- 余剰資金のみで行う
長期間かけて投資を行うことで、毎月あたりの負担も少なくなり働きながら貯金感覚で投資をしつつお金を増やすことができます。
投資をしても明日や来月にお金が2倍、3倍に増えるわけではありません。
数十年後に財産を築くために、毎月コツコツと投資を継続して将来の蓄えをする感覚で始めてみて下さいね。
投資を副業に出来る負担の少ない資産運用を始めよう
副業向きの投資サービス3選
本業が忙しい方は投資を始めようと考えても、相場に貼り付けなかったり、自由な時間を確保するのが難しいと思います。
そんな時はこちらで紹介しているほったらかし投資が出来る資産運用をぜひ初めてください。
こちらの記事では完全放置でも始められる投資サービスを中心にピックアップしています。