ビットコインFXが出来る海外取引所「BitMEX(ビットメックス)」のスマホアプリ(携帯版)の使い方をまとめました。
取引のやり方や注文方法、入金、出金の手順をなども画像付きで初心者に分かりやすく解説しています。
こちらの記事では
- BitMEXにスマホアプリはあるのか
- BitMEXの独自アプリについて
- BitMEXをスマホからトレードすることは出来るか
といった疑問を解決できる内容になっています。
仮想通貨は1日に数十%も値動きするので、少し目を話しただけで買い時を逃してしまう事がよくあります。
BitMEXをスマホから使うこなすことで、パソコンを開くことが出来ない外出先や電車の中でもサクッと注文を出すことが出来ます。
スマホからでもすぐに登録できるので、まだ登録していない方はこちらの記事を参考にしてください。
▼ここから登録で半年間手数料10%オフ!▼
目次でサッと確認
BitMEX(ビットメックス)のスマホアプリはある?
アプリは出ていないのでブラウザから使う
BitMEX(ビットメックス)はスマホのブラウザ(SafariやChromeなど)からログインすることは出来ますが、公式のiPhone(iOS)/Androidアプリは出ていません。
そのため、厳密にはアプリ版ではないのですが、ブラウザから取引しやすいように最適化されているのでご安心ください。
PC版とは少しレイアウトは異なるのですが、レスポンスが良く外出先でもサクサク注文や取引をすることが出来ますよ。
アプリのようにホーム画面に追加する方法
といっても、毎回ブラウザからGoogleで検索してアクセスするのはとても手間です。
フィッシング詐欺にあってしまうリスクもあるので、アプリのように気軽にアクセス出来るようにホーム画面にアイコンを追加しましょう。
今回はiPhoneのやり方で解説していきます
まずは公式サイトにアクセスしてください。
その後、画像の手順でホーム画面にアイコンを追加してスムーズにアクセスできるようにしましょう。
このようにホーム画面に追加しておけば、アプリのようにアイコンをタップするだけですぐにBitMEX公式サイトをブラウザで開くことが出来ます。
Androidの場合はブラウザの右上にある点が3つ繋がったアイコンをタップして「ホーム画面に追加」を押すことで同様の設定が可能です。
スマホ版BitMEX(ビットメックス)のログインを快適にする裏ワザ
スマホでBitMEX(ビットメックス)にログインする時にとても面倒なポイントが4つあります。
- メールアドレスの入力が面倒
- パスワードの入力が面倒
- 二段階認証の入力が面倒
- セッションが頻繁に切れるのが面倒
既にスマホアプリでBitMEXを利用している方あるあるなのではないでしょうか?
それではそれぞれの解決方法について紹介していきます。
先に注文・取引方法が知りたい!という方はスキップしてくださいね。
解決法①:メールアドレスの入力が面倒
メールアドレスの入力はユーザー辞書に登録することで簡単に呼び出すことが出来ます。
メールアドレスはほとんどの方が複雑な半角英数字になっているので、入力するためにキーボードを切り替えるのはとても手間です。
そんな時はユーザー辞書を活用することで、簡単な文字を入力→変換で出せるようにしておけば入力時間を短縮出来ます。
私の場合は「めるあど」という4文字を入力するだけで呼び出せるようにしていますが、「める」や他の言葉でも何でも大丈夫ですよ。
ユーザー辞書の登録手順は端末によって異なります。
iPhone/iOSの場合
- 「設定」画面で一般をタップ
- 「一般」画面を下にスクロールして「キーボード」をタップ
- 「キーボード」画面でユーザ辞書をタップ
- 画面右上のプラスアイコンをタップ
- 追加したいメールアドレスを入力し、右上の保存をタップ
Androidの場合
- 「設定」アプリを開く
- 「言語と入力」から「Google日本語入力」を開く
- 「辞書ツール」をタップ
- 画面右上のプラスアイコンをタップ
- 追加したいメールアドレスを入力し、OKをタップ
解決法②:パスワードの入力が面倒
パスワード入力も複雑な設定にしていると入力がとても面倒です。
しかし、スマホにはログイン情報を記憶する機能がついておりCookie設定をオンにしておけば、何度か手動でログインしていると情報を記憶してくれるようになります。
iPhoneの場合はこちらを参考にしてください
▶【iPhone便利機能】Safariに保存したパスワードの確認方法
Androidの場合はこちらを参考にしてください
解決法③:二段階認証の入力が面倒
二段階認証の認証コードの入力は手間かもしれませんが、これは諦めるしかありません。
メールアドレスとパスワードは上の設定ですぐに入力できるようになったので、二段階認証アプリ起動→番号を覚えて入力というのはセキュリティ上避けられません。
一応、二段階認証を解除すればこれも入力不要になるのですが、セキュリティ上おすすめできません。
解決法④:セッションが頻繁に切れるのが面倒
スマホアプリでログインしていると、安全のためにブラウザを切り替えたり、10分以上経過すると自動的にログアウトされます。
これは設定からログイン状態を維持するように変更可能です。
右上のメールアドレス部分から「アカウントとセキュリティ」→「マイアカウント」→「安全なセッション」のチェックを外すことで解除出来ます。
チェックを外すと、最大30日間セッションが切れなくなります。
頻繁にトレードする方にとってはこの設定のほうがストレスなく利用することが出来ますが、こちらも不正アクセスされるリスクが高くなります。
この機能を使用していない間は、他人にスマホを奪われないように厳重に注意を払ってください。
▼ここから登録で半年間手数料10%オフ!▼
BitMEX(ビットメックス)のスマホアプリの使い方
BitMEX(ビットメックス)のスマホ版はPC版と使える機能は同じですが、レイアウトが少し異なります。
ここではスマホ版での取引方法(注文方法)について簡単に紹介していきます。
PC版の使い方・注文方法についてはこちらを参考にしてください。
注文管理システム(取引画面)
注文管理システムはPC版では一番左上に表示してある注文機能です。
スマホ版ではトップ画面に表示されており、ここから通貨ペアの変更や注文の設定、購入数量、購入価格を入力して発注します。
入力欄が少し小さいで、誤タップに注意しながら使うようにしましょう。
数字の入力は半角入力で行ってください。
注文画面で画面全体が埋まってしまうのでチャートや板を見ながら取引ができないので、短期トレード(スキャルピング)には基本的に向きません。
契約の詳細
注文画面の下には資金調達率などを確認出来る情報が記載されています。
資金調達率がプラスの場合はロングポジションが多く、マイナスになっている場合はショートポジションが多いと相場のトレンドを確認する時にも役立ちます。
オーダーブック(売買板)
オーダーブックでは現在のロング・ショートポジションの板の厚さを確認することが出来ます。
歯車アイコンを押せば、表示単位を変更することも出来ます。
最大化ボタンを押せば表示されていないオーダー情報も表示することが出来ます。
デプスチャート
デプスチャートは先程のオーダーブックの板の厚さを視覚的に確認することが出来ます。
(初期設定では閉じられていますが、右上のボタンを押すことで開くことが出来ます)
チャート
チャートはデフォルトでは表示されておらず、ボタンをタップすることで開くことが出来ます。
チャート機能は通信量が多くバッテリー消費も激しくなるので、利用する際は注意しましょう。(5分で1%ぐらい減る)
チャートで使える機能はPC版と同じでインジケーターの表示や時間足の変更なども自由にできます。
そのままのチャートでは少し見づらいので右上のあるアイコンを押して最大化することが出来ます。
チャートの横幅は下の時間が表示されている部分を左右に動かすことで調整出来ます。
縦幅は右側の価格部分を上下にスライドすることで調整可能です。
(右下のautoを押せば初期設定に戻ります)
設定しておきたいインジケーターはこちらの記事でも紹介しています。
注文履歴・保有ポジション
注文履歴と保有ポジションも確認することが出来ます。
ポジションの損益状況や数量、参入価格、ロスカット価格(清算価格)も見ることが出来ます。
成行決済や決済価格の指定などもこちらからオーダー出来ます。
▼ここから登録で半年間手数料10%オフ!▼
BitMEX(ビットメックス)のスマホアプリの取引方法
では実際にBitMEX(ビットメックス)で取引する手順を確認していきましょう。
左に取引画面、レバレッジの倍率変更画面、右側にチャート画面、銘柄変更タブが並んでいます。
指値取引の注文方法
- 通貨ペアの変更
- 注文方法の変更(今回は指値)
- 購入数量と指値価格を入力
- ロングかショートを選択
購入コストを簡単に確認するためには、ショートのボタンの下に書いてある数字を確認することで把握出来ます。
- コスト:証拠金として使う金額
- 注文価額:レバレッジの掛かった価格
- 利用可能残高:自由に使える残高
「ロング」と「ショート」のボタンを押してもすぐに注文は発注されません。
このようにレバレッジ変更画面と確認画面が表示されるので安心してください。
レバレッジの設定・注文の確認
レバレッジの倍率はこの画面でも調整可能です(ポジションを持った後にも変更可能です)
推定精算価格(ロスカットライン)を確認した上で「買い(売り)」を選択することで注文を確定する事が出来ます。
その他の注文方法などはこちらで紹介しています。
スマホ版で成行注文は非推奨!
注文をすばやく出すためには成行注文をするのがベストですが、BitMEXでは成行注文の手数料が「0.25%」とかなり高額なため使い所には注意が必要です。
指値注文の手数料と比較すると一目瞭然です。
- 指値注文:-0.05%
- 成行注文:0.25%
(指値注文はマイナスなので手数料を受け取れる)
また、チャートの動きや板情報などを見ながらトレードすることが出来ないので、注文が滑ってしまい予想しない価格で約定するリスクもあります。
手数料の高さや注文が滑るリスクを考えると指値注文で約定するのを待つのが良いでしょう。
ポジションの損益を確認
保有しているポジションの損益状況は、下にスクロールすることでいつでも確認することが出来ます。
右側にスクロールすると現在の損益をチェックすることが出来ます。
決済価格を入力してボタンをタップすれば利確する価格を指定出来ます。
発注後、このように確認画面が表示されるので内容に問題が無ければ「ポジションを指値で決済」を押して完了です。
あとはその価格になるのを待つだけ…なのですが、すぐに利確をしたい時にこの方法は使えないので、その場合は「成行」ボタンを押せば現在価格ですぐに決済することが出来ます。
場面に応じて使い分けるようにしてください。
▼ここから登録で半年間手数料10%オフ!▼
BitMEX(ビットメックス)のスマホで入金する方法
ログイン後の上メニューから「アカウント」→「入金」をタップして入金画面に移動します。
BitMEXでの入金は「XBT」と記載されていますが、BTC(ビットコイン)別表記で表した仮想通貨名になります。
ビットコインを入金すれば問題ないので安心してください。
表示されている入金アドレスを間違えの無いようにコピーするかQRコードを読み込んで入金を行ってください。
入金する際、ビットコインの入金アドレスにビットコイン以外を入金すると、通貨を紛失してしまうので、必ず間違えないようにしてください。
また、ウォレットアドレスのコピー漏れなどの入金ミスをしてしまうと通貨が消滅してしまうので必ず注意しながら入金してください。
BitMEX(ビットメックス)のスマホで出金する方法
ログイン後の上メニューから「アカウント」→「出金」をタップして出金画面に移動します。
出金画面で各情報を入力して出金手続きを行ってください。
「全額を出金」を押すと残高全てをワンタップで出金することが出来ます。
ビットコインネットワーク料は0.0002以上であれば問題ありませんが、着金を早くしたい場合は0.001以上を推奨します。
出金手続き後、出金確認のメールが届くのでメールボックスを確認してからURLにアクセスして「出金を確認」をクリックしてください。
BitMEXでは日本時間の22時に手作業で出金作業が行われています。
出金はセキュリティ対策のために1日1回出金確認を手作業で処理しているため、通常の取引所のように数十分で出金は完了しません。
当日の出金は日本時間で22時まで申請を受け付けていますが、着金の完了まで半日~1日ほどかかるので、急ぎの出金にはあまり向いていません。
(日本時間22時までなら出金のキャンセルも可能です。)
▼ここから登録で半年間手数料10%オフ!▼
スマホでBitMEX(ビットメックス)を使いこなそう!
BitMEX(ビットメックス)をスマホアプリで使いこなす方法は理解出来たでしょうか?
スマホでのトレードに慣れてくれば、外出先でも気軽にトレードすることが出来るようになるので、価格が気になってやることが手に付かない…という事態を防ぐ事ができます。
数字の入力などは少し不便かもしれませんが、基本的に注文はサクサク通るので、ストレスなく利用できます。
パソコンを持っていない方でも、スマホからだけのトレードでBitMEX(ビットメックス)で稼いでいる人もいるので安心してください。
誤操作に不安のある方はまずは少額だけ入金してトレードを体験してみてください。
もっと詳しくBitMEX(ビットメックス)について知りたい方は他の記事などを参考にしてくださいね。
▼ここから登録で半年間手数料10%オフ!▼