ネム(NEM/XEM)はビットコインと同じように証拠金を預けて取引を行う「FX(レバレッジ取引)」に対応した取引所があります。
今回はネム(NEM/XEM)のFX(レバレッジ取引)に対応した取引所を国内外問わず、おすすめの取引所をランキング形式で手数料やレバレッジ倍率を比較してみました。
ネムのFXに興味がある方はぜひこの取引所の中から選んでみて下さい。
先に結論を知りたい方はこちら
- 現在はここだけ!:DMM Bitcoin
ビットコインFXよりもボラティリティ(変動率)の高いネムのFXをすることで一気に差益を稼ぐことも出来ます。
仮想通貨FXの特徴や仕組みについてはこちらの記事で解説しています。
ネム(NEM/XEM)の特徴や将来性についてはこちらの記事を参考にして下さい。
銘柄別のおすすめFX取引所 | ||
---|---|---|
キャッシュ |
目次でサッと確認
ネムのFX(レバレッジ取引)が出来る取引所一覧
2019年12月時点では以下の取引所でネムのレバレッジ取引をする事ができます。
これから始めようと考えている方はまずは日本円の入金に対応している国内取引所の口座開設からスタートして下さいね。
国内取引所
海外取引所
- なし
FX(レバレッジ取引)の比較ポイント
どの取引所でFX(レバレッジ取引)をするべきか決めるポイントは以下の部分を比較して決めましょう。
- レバレッジ最大倍率
- 手数料
- 追証の有無
- ロスカット基準
レバレッジ最大倍率
レバレッジ最大倍率とは元手に対してどれぐらいのレバレッジ倍率をかけることが出来るかの上限を表します。
例えばレバレッジ最大倍率が10倍であれば10万円の元手に対して「10万円×10倍=100万円」までの取引をすることが出来るようになります。
倍率が高くなればなるほど、少ない資金でも一気に稼ぐことは出来ますが、損失も大きく膨らむリスクがあるので注意しましょう。
取引所によっては最大5倍のところもあれば、最大100倍という高倍率をかけることが出来る所もあるので、しっかりと比較しておくことをおすすめします。
手数料
レバレッジ取引には3種類の手数料が存在します。
- 新規建
- 決済
- スワップポイント
「新規建」とは新規にロング(買い)やショート(売り)の取引注文を行う(=ポジションを持つ)際に発生する手数料です。
「決済」とはその逆でポジションを確定して精算した時に発生する手数料です。
「スワップポイント」とはレバレッジ取引に使用する際に借り入れを行った金額に対してかかる金利です。
新規建と決済は無料の取引所が多いですが、スワップポイントの金利や、発生する間隔は取引所によって大きく異なるので注意しましょう。
追証の有無
追証とはレバレッジ倍率をかける際に取引所に預け入れる証拠金以上に損失が発生した際に必要になる追加入金のことです。
追証が発生してしまった場合は最悪の場合、借金を抱えてしまうリスクがありますが、取引所によっては追証が無い取引所もあります。
はじめてのFX取引は追証が無い取引所をおすすめします。
ロスカット基準
ロスカット基準とは、損失が大きくなり含み益が膨らんだ際に取引所側がこれ以上の損失を防ぐために独自の基準で強制的に決済を行う仕組みです。
その基準は各取引所が明記している「証拠金維持率」によって定められており、これを下回る損失が発生してしまうとロスカットが発生します。
証拠金維持率が高い(90%以上)取引所の場合は少しの損失でも強制決済してくれるので損失を低く抑えることが出来ます。
初心者の場合は証拠金維持率の高い取引所を選ぶことをおすすめします。
ネムのFX(レバレッジ取引)のおすすめ取引所
DMM Bitcoin:現在はここだけ!
DMM Bitcoinの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
大手企業DMMグループも仮想通貨取引所を運営しています。
入出金や取引手数料が無料で他の取引所と比べるととてもお得なのが特徴です。
PCでもスマホでも取引することの出来る豊富なツールを提供しているので、初心者の方でも簡単に外出先から仮想通貨を購入することが出来ます。
サーバーも安定しており、決済がすぐに確定されるので無駄な損失が発生すること無い安定感が魅力です。
レバレッジ・手数料・追証・ロスカット情報
レバレッジ倍率 | 4倍 |
---|---|
手数料 | 新規/決済:0% スワップ:0.04%/日 (スプレッド約3%) |
追証 | なし |
ロスカット | 証拠金維持率 80%以下 |
レバレッジは国内取引所のなかでも標準クラスの倍率で、追証なしでロスカットありなので元手以上の損失が発生する可能性はありません。
取引方式は売買手数料のかかる「スプレッド方式」ですが、約3%と国内取引所のなかでも標準的な料金設定となっています。
取扱通貨の種類一覧
DMM Bitcoinでの取扱通貨の種類は以下のとおりです。
通貨名 | 現物取引 | レバレッジ取引(FX) |
---|---|---|
BTC(ビットコイン) | ○ | ○ |
ETH(イーサリアム) | ○ | ○ |
LTC(ライトコイン) | × | ○ |
BCH (ビットコインキャッシュ) |
× | ○ |
XRP(リップル) | × | ○ |
XEM(ネム) | × | ○ |
ETC (イーサリアムクラシック) |
× | ○ |
DMM Bitcoinは国内取引所の中でも珍しいFX取引に特化した作りになっており、ビットコインとイーサリアム以外は現物取引に対応していません。
そのかわり、国内で購入できるアルトコインほぼ全てのFX取引に対応しているので、アルトコインFXをしたい方におすすめです。
スワップポイントの金額シミュレーション
「スワップポイント」とはレバレッジ取引に使用する際に借り入れを行った金額に対してかかる金利です。(後述)
100万円の借り入れを行った場合のスワップポイントの金額をシミュレートしています。
金額の計算は「100万円×利率(日)×日数」、1ヶ月は30日、1年は360日で算出しています。()内は累計の利率
日数/利率 | 0.035% | 0.04% | 0.05% |
---|---|---|---|
1ヶ月後 | 10,500円 (1.05%) |
12,000円 (1.2%) |
15,000円 (1.5%) |
3ヶ月後 | 31,500円 (3.15%) |
36,000円 (3.6%) |
45,000円 (4.5%) |
6ヶ月後 | 63,000円 (6.2%) |
72,000円 (7.2%) |
90,000円 (9%) |
1年後 | 126,000円 (12.4%) |
144,000円 (14.4%) |
180,000円 (18%) |
1年間利用すると最大6万円もの価格差が生まれることが分かります。
また、年利を見てみると消費者金融以上の金額を取られてしまうので、少しでもお得に取引をしたい方はスワップポイントが安い取引所への登録がおすすめです。
ネム(NEM/XEM)のFX(レバレッジ取引)の注意点
ネムを始めとするアルトコインFXは価格の変動性(ボラリティ)が高く、上手く波にのることができれば一気に稼ぐことが出来ます。
しかし、リスク管理を間違えて高いレバレッジ(ハイレバ)をかけて取引してしまうと一気にロスカットで損失を大きくしてしまう危険性があります。
ビットコインと比べて圧倒的に価格変動が激しいので、レバレッジのかけすぎによるロスカットの可能性も高いです。
アルトコインFXをする際は必ず「レバレッジは5倍以下にする」などのリスク管理を徹底してくださいね。
ネムのFX(レバレッジ取引)を始めてみよう
FX取引はなんとなく難しいイメージを持っている人も多いかも知れませんが、買う・売るの簡単な操作だけでも取引を始められます。
取引所によっては取引画面や手数料の違いなどもあるので複数登録して、少額の低レバレッジ取引からはじめて様子見してみることをおすすめします。
まずはこの取引所だけでも登録しておきましょう。
- 現在はここだけ!:DMM Bitcoin
ビットコインFXをはじめてする方はこの記事を参考にして下さい。