FXの投資知識が勉強する時間がなくても「FX自動売買サービス」を活用すれば誰でもFX投資を始めることが出来ます。
FX自動売買はその名の通り、24時間自動で為替FXをしてくれるので、仕事や家事をしながらでも稼ぎ時を逃しません。
この記事では、管理人の私も実際に利用しているおすすめのFX自動売買やサービスごとの特徴を比較しています。
先に結論!おすすめのFX自動売買一覧
- トラリピ:初心者でも出来る全自動FX
- ループイフダン:注文タイプを選ぶだけで完了
- トラッキングトレード:値幅を設定出来る
- iサイクル:細かい値幅の調整が出来る
- トライオートFX:カスタマイズ性高い
それぞれのFX自動売買サービスの特徴やメリット・デメリットを紹介します。
目次でサッと確認
FX自動売買の仕組みとは?
FX自動売買の仕組みはとってもシンプルで、システムが相場に合わせて24時間自動的に売り・買いを繰り返してくれます。
(参考:トライオートFX)
為替相場の約70%はレンジ相場(一定の値幅で上げ下げすること)になると言われているので、画像のようにレンジ相場内で利益を積み重ねることが出来ます。
実際に米ドル/円の過去5年のチャートを見てみると、2017年から2019年までのチャートは特に一定の値幅で動いていることがわかります。
手動で注文を出していると「ポジションは約定したのか?」「新しい注文を出すべきか?」など色々考えなくてはなりません。
しかし、FX自動売買を使えば、網のトラップを仕掛けるように一定の値幅で繰り返し注文を出してくれます。
実際のイメージ映像は「トラリピ」が出している90秒の動画が参考になります。
基本的な仕組みはどれも同じですね。
「FXの自動売買=一定レンジで売買を自動的に繰り返す」と覚えておいてもらえれば大丈夫です。
FX自動売買の比較一覧
特徴の比較
FX自動売買 | 特徴 | 初心者向け度 |
---|---|---|
トラリピ | ・パターンから選ぶだけ ・値幅の変更がしやすい ・ワンクリックで設定可能 |
|
ループイフダン | ・パターンから選ぶだけ ・細かく値幅の変更が出来る ・手数料が安い |
|
トラッキングトレード | ・ランキングから設定可能 ・細かく値幅の変更が出来る ・スプレッドが安い |
|
iサイクル | ・ワイドレンジで取引する ・買いと売りを同時に発注 ・手数料は高め |
|
トライオートFX | ・やりたいことが全てできる ・細かい値幅のカスタマイズが可能 ・FXの知識がないと難しい |
手数料の比較
FX自動売買には大きく分けて2つの手数料がかかります。
それは「FX自動売買の買付手数料」と「スプレッド(売買手数料)」です。
上記で紹介しているFX自動売買の手数料を比較するとこのようになります。
FX自動売買 | 買付手数料 | スプレッド | 合計コスト |
---|---|---|---|
トラリピ | なし | 40円 | 40円 |
ループイフダン | なし | 20円 | 20円 |
トラッキングトレード | 40円 | 3円 | 43円 |
iサイクル | 40円 | 10円 | 50円 |
トライオートFX | 40円※ | 3円 | 43円 |
※トライオートFXは取引量が1万通貨以上になると手数料が半額になります。
サービスごとに大きく異なるので、少しでもコストを抑えて効率的に利用することを考えれば手数料の安い「ループイフダン」がおすすめです。
ロスカットレートの比較
FX自動売買は含み損が膨らみすぎて証拠金維持率が下がってしまうと、ロスカットされてしまうリスクがあります。
サービスによって仕様はやや異なりますが、上記で紹介しているFX自動売買のロスカットレートを比較するとこのようになります。
FX自動売買 | ロスカットレート |
---|---|
トラリピ | 100%以下で15時を迎えるか 80%以下で強制ロスカット※1 |
ループイフダン | 100%以下でロスカット |
トラッキングトレード | 100%以下でロスカット※2 |
iサイクル | 100%以下でロスカット※2 |
トライオートFX | 100%以下でロスカット |
※1.毎日15時に100%以下でロスカット判定。80%以下になると即座に強制ロスカット。
※2.コースによって変動。L25Rの場合100%以下でロスカット。L25の場合20%以下でロスカット
サービスごとに大きく異なるので、少しでもロスカットされるリスクを下げる場合は「トラリピ」がおすすめです。
おすすめのFX自動売買の特徴
トラリピ:初心者でも出来る全自動FX
最低投資金額 | 10万円程度 |
---|---|
特徴 | ・パターンから選ぶだけ ・値幅の変更がしやすい ・ワンクリックで設定可能 |
手数料 | 買付手数料:なし スプレッド:40円 |
ロスカットレート | 100%以下で15時を迎えるか 80%以下で強制ロスカット |
初心者向け度 |
トラリピは「株式会社マネースクエア」が運営しているFX自動売買サービスです。
トラリピの正式名称は「トラップリピートイフダン」。
予め決めた売買価格をトラップのように幅広く仕掛け、自動売買を繰り返すシステムです。
複数注文の一括設定、注文の再設定、利益確定の自動設定などを全て全自動で行ってくれるので、一度設定すれば後は完全放置でも大丈夫。
従来のFX自動売買ではレンジ相場から外れてしまうと「利益を取り逃してしまう」「損失が出てしまう」というリスクがつきものでした。
トラリピではレンジ幅を自由に設定することが出来るので、レンジ幅から逸脱した場合のリスクも抑えることが出来ます。
難しい設定は特に必要なく、投資初心者でも1クリックで設定出来る仕組みになっています。
「トラリピ1クリック」という設定方法があり、プロのアナリストが今の相場にぴったりな設定を提案してくれます。
初心者の方はその選択肢の中から選ぶだけなので、とっても簡単ですよ。
FX自動売買では国内トップクラスの人気を持っており利用者数も増加中です!
ループイフダン:注文タイプを選ぶだけで完了
最低投資金額 | 10万円程度 |
---|---|
特徴 | ・パターンから選ぶだけ ・細かく値幅の変更が出来る ・手数料が安い |
手数料 | 買付手数料:なし スプレッド:20円 |
ロスカットレート | 100%以下でロスカット |
初心者向け度 |
ループイフダンは「アイネット証券」が運営しているFX自動売買サービスです。
注文タイプを選ぶだけのシンプルな設定方法が人気で、投資信託のような感覚でFX自動売買を始めることが出来ます。
大まかにやることはBタイプ(買いタイプ)かSタイプ(売りタイプ)を決めるだけ。
スタート直後の値動きに合わせて自動的に注文を始めてくれるので、どんな相場でも安心して任せることが出来ます。
こちらはループイフダンのことが簡単にわかる動画です。(投稿者はひまわり証券ですが仕組みは同じです)
細かい値幅の設定やカスタマイズ性よりも、すぐに取引をスタートしたい方や、シンプルに設定したい方に一番おすすめです。
(通貨の選択、値幅の変更、損切り設定ももちろん可能です)
FX自動売買で一番ネックとなる設定の難しさも、人気のシステムランキングが公開されているので基本的にはこちらから選べばOK
投資実績はもちろん、最低必要資金なども記載されているので入金額にも迷うことはありません。
運用コストも一番安く、ここで紹介しているFX自動売買の中ではトップクラスに安い手数料を実現しています。
FX自動売買に迷っている方はとりあえずこれからはじめて、不満が出たら別のサービスを使うのが良いかなと思います。
トラッキングトレード:値幅を設定出来る
最低投資金額 | 30万円程度 |
---|---|
特徴 | ・ランキングから設定可能 ・細かく値幅の変更が出来る ・スプレッドが安い |
手数料 | 買付手数料:40円 スプレッド:3円 |
ロスカットレート | 100%以下でロスカット |
初心者向け度 |
トラッキングトレードは「FXブロードネット」が提供しているFX自動売買です。
上記で紹介しているものよりも、細かい値幅の設定が可能になっておりやや中級者向けの機能が充実しています。
トラッキングトレードは大きな値幅を一回取るのではなく、細かい値幅を何度も利益確定することで裁量トレードの3倍以上のパフォーマンスを実現します。
レンジ内の売買を繰り返す仕組みについてはほかのFX自動売買ともちろん同じで、レンジやトレンドも自動追尾してくれます。
トラッキングトレードの仕組みについてはこちらの15秒の動画で簡単に把握出来ます。
トラリピやループイフダンを長い間使っていると、もう少し値幅をカスタマイズしたいという設定へのこだわりが出てきます。
初心者向けのFX自動売買では20銭、50銭、1円単位など変更出来る値幅に制限がありますが、トラッキングトレードは1銭単位で細かく変更出来ます。
ある程度FX経験のある方でも、この機能があるだけで満足度は大きく変わってきます。
トラッキングトレードの仕組みは外貨オンラインのライセンスを受けており「iサイクル」と全く仕組みで動いています。
しかし、比較してみるとiサイクルよりもスプレッドが安く利用できるのでお得です。
FXの勉強をしながら始めたい方や、既に裁量トレードを経験した中級者におすすめですよ。
iサイクル:細かい値幅の調整が出来る
最低投資金額 | 30万円程度 |
---|---|
特徴 | ・ワイドレンジで取引する ・買いと売りを同時に発注 ・手数料は高め |
手数料 | 買付手数料:40円 スプレッド:10円 |
ロスカットレート | 100%以下でロスカット |
初心者向け度 |
iサイクルは「外貨オンライン」が提供しているFX自動売買です。
自動で発注→約定を繰り返してくれるのはもちろん、トレンド機能による柔軟性の高いシステムが特徴です。
レンジ相場でコツコツと稼いでいくのはFX自動売買の基本ですが、一度トレンドが発生して一方方向に相場が流れてしまうと含み損が膨らむリスクが出てきます。
しかし、iサイクルではトレンドに合わせて自動的にシステムもそれに合わせた注文を行います。
細かい設定も特に不要でランキングから設定を選ぶだけ。
このあたりはループイフダンやトラッキングトレードとほぼ同じですね。
外貨オンラインはiサイクル以外にも「サイクル2」というFX自動売買を提供しており、変動幅を固定にした取引方法も可能です。
ワイドレンジにトラップを仕掛けることが可能で、買いと売りのレンジを分けて発注することが出来ます。
イメージとしては「100~105円の幅では買い、106円~110円の幅では売りの注文出す」といったことが出来るわけですね。
少しテクニカルな注文を出したい方におすすめといえます。
トライオートFX:カスタマイズ性高い
最低投資金額 | 30万円程度 |
---|---|
特徴 | ・やりたいことが全てできる ・細かい値幅のカスタマイズが可能 ・FXの知識がないと難しい |
手数料 | 買付手数料:40円※ スプレッド:3円 (1万通貨取引で半額) |
ロスカットレート | 100%以下でロスカット |
初心者向け度 |
トライオートFXは「インヴァスト証券」が運営しているFX自動売買サービスです。
トライオートFXは簡単に言うと「長期投資向けの為替自動売買サービス」です。
このようにレンジ相場でも堅実に利益を積み重ねるレンジ追尾ロジックなどもあり、国内トップクラスの人気の自動売買サービスとなりました。
トライオートFXに追加された新しいロジック「コアレンジャー」と「スワッパー」は特に人気で、レンジから外れた場合でも対応することの出来る自動売買ロジックとなっています。
既に設定済みの自動売買ロジックを買い物感覚で選ぶことで、投資初心者の方でも高い利益率を簡単に出すことが出来るようになります。
トライオートFXは自動売買ロジックだけでなく、自分で細かな設定をカスタムすることが出来ます。
損失許容額やドローダウンの数値などをチューニングできるので自分のトレードスタイルに合わせることが出来ます。
1つのパーツの中に含まれる複数の注文の一つ一つにこのようなカスタマイズが可能なので、手動トレードの補助ツールのように使うことも出来ます。
また、業界最狭クラスの安いスプレッドを実現しているのも大きなメリットです。
同様のサービスであるトラリピではUSD/JPYのペアが3.0pips、トライオートFXでは0.3pipsなので10倍以上お得といえますね。
取引量が1万通貨以上になると、買付手数料も半額になりループイフダンに並ぶ手数料の安さとなります。
ぶっちゃけると、ここまで紹介した全てのFX自動売買でできることは全てトライオートFXで出来るので、FX経験者にはこれが一番おすすめです。
結局どのFX自動売買がおすすめ?
FX自動売買ごとのおすすめな人
- トラリピ
→ワンクリックでプロの設定がしたい人 - ループイフダン
→手数料最安でFX自動売買をしたい人 - トラッキングトレード
→ランキングから選ぶだけで設定したい人 - iサイクル:
→ワイドレンジで含み損を減らしたい人 - トライオートFX
→FX自動売買の完成形を使いたい人
初心者の方はまず「ループイフダン」を利用するのがおすすめです。
手数料も安く、簡単に設定できる手軽さが魅力ですね。
次にある程度FXに慣れている方や、中級者以上の方は値幅の設定や効率的に利益を積み重ねることが出来る「トラリピ」がおすすめです。
使いやすさとカスタマイズのしやすさのいいとこ取りをしているので長く使っていくなら一番良い選択肢だと思います。
FX自動売買はロスカットラインを理解しておこう
FX自動売買は今ではFXの知識のない初心者でも簡単に利用できるようになっています。
手軽さがアップした反面、リスクを理解せずにスタートしてロスカットで元手を失っている人を見かけるケースも多くなりました。
(ロスカット=含み損が多くなりすぎてポジションの維持ができなくなり損失が強制確定してしまうこと)
初心者の方はロスカットがどこでされるのか?という「ロスカットライン」だけでも頭に入れておきましょう。
何も対策をしなければ暴落に気づかず「何故かお金が減ってる!」という事態になってしまいますよ。
「トラリピ」ではロスカットラインのシミュレーションを出すことが出来る「らくトラ試算表」というツールを提供しています。
(トラリピに口座開設するとマイページから使えるようになります)
このように、設定した通貨ペア、運用予定学、仕掛けの数を入力すれば”何円になればロスカットされるのか?”を知ることが出来ます。
レンジ相場から大きくハズレてしまうと、こういったリスクが顕在化してしまうのでレバレッジの上げすぎや、証拠金の管理は徹底しておきましょう。
FX自動売買のリスクを抑えるポイント
- 証拠金維持率は500%以上にする
- レバレッジは必ず3倍以下
- レンジ相場じゃない通貨ペアは扱わない
これだけはしっかり守ってFX自動売買を始めてくださいね!
FX自動売買よりも低リスクで手堅い利回りの投資を始めたい方は「ソーシャルレンディング」をおすすめします。
無料セミナーでFXの基礎知識を身につけよう
「それでもFX自動売買をいきなり始めるのは不安…」という慎重派の方は、まず実際にFXの基本的な仕組みや知識を身につけていくことが大切です。
と言っても、本で勉強したりネットで検索しても、難しい単語が並んでいたり初心者向けの内容じゃなかったりとハードルが高いのが事実です。
これからFXを始めようと考えている方は、まず無料セミナーで基礎知識を身につけてから投資をはじめましょう
無料セミナー「外貨投資・FXスクール」では、FXの知識がまったくない方でも安心して受講出来る無料のセミナーとなっています。
\参加無料!しつこい勧誘もありません/