仮想通貨取引所「BITPOINT(ビットポイント)」の入金方法や、振込手数料(入金手数料)について初心者の方向けにわかりやすく解説しています。
振込手数料を無料にするためのお得な裏ワザについても紹介しています。
登録が完了したら、取引を始める前にかならず入金をしていく必要があるので忘れずにしておきましょう。
まだBITPOINT(ビットポイント)の口座開設が完了していない方はこちらから登録を済ませておいてくださいね。
目次でサッと確認
BITPOINT(ビットポイント)の入金方法・振込手順
BITPOINT(ビットポイント)の入金はマイページの「入出金・振替」をクリックすることで移動することが出来ます。
この画面で各通貨の入出金を行うことが可能になります。
取引だけでなく、入出金についても事前に本人確認が必要になるので注意してください。
日本円の入金方法
入出金メニューの「入金先口座情報」を押して次に進みます。
銀行振込の場合
振込用の入金先口座が表示されるので、これをメモしてATMや銀行窓口経由で入金して下さい。
日本円の即時入金方法
「即時入金」とは、24時間好きなタイミングで入金処理を行うことができる仕組みで、日本円の残高がない時にすぐに入金することが出来ます。
入出金メニューの「即時入金」を押して次に進みます。
BITPOINTは以下の銀行からの即時入金に対応しています。
- 住信SBIネット銀行
- ジャパンネット銀行
- イオン銀行
- 金融機関の選択
- 入金額の入力
- 「確認画面」を選択
確認画面が表示されるので、内容に問題がなければ取引暗証番号を入力して入金依頼を選択します。
その後、別画面で対応金融機関の入金画面が表示されるので案内に従って入金処理を行ってください。
仮想通貨の入金方法
入出金メニューの「受金(預入)」を押して次に進みます。
今回はビットコインを例に進めていくので、ビットコインのアドレスとQRコードを使用します。
(基本的なやり方は他の通貨でも同じです。)
ウォレットのアドレスとQRコードが表示されているので、コピーする場合は「アドレスコピー」を選択し、カメラで読み込める場合はQRコードを使用して下さい。
ビットコインのアドレスはビットコイン専用になっています。それ以外の通貨をこちらに入金すると紛失する恐れがあるのでご注意下さい。
BITPOINT(ビットポイント)の入金反映のタイミング
銀行振込の入金反映のタイミング
BITPOINT(ビットポイント)は銀行振込の場合、銀行受付時間内(平日9時~16時)の振込で着金を確認したものから順次、口座に反映されます。
銀行振込で当日中に入金反映されたい場合は、銀行営業日16時までに着金が確認出来るように入金手続きを行ってください。
(それ以降の入金については翌銀行営業日以降の入金扱い)
即時入金の入金反映のタイミング
即時入金の場合は、提携先の金融機関(ネットバンキング)口座から入金することで、手続き完了後5分~10分程度で反映完了します。
日替わり処理時間帯(毎取引日16:00~16:10の間)は即時入金が行われません。
該当時間に入金を行った場合はエラーが表示されますが入金は正常に行われています。(ただし、入金反映は翌営業日の10時以降)
入金したにもかかわらず何日経っても反映されない場合は、お問い合わせフォームなどから連絡してください。
BITPOINT(ビットポイント)は即時入金に対応している?
BITPOINT(ビットポイント)はご覧の通り、即時入金(リアルタイム入金)に対応しています。
そのため、証拠金を追加したいときや通貨をすぐに買いたい時など、コンビニなどからいつでも即入金が可能になっています。
とはいえ、慌てて入金することになると大変なので、余裕を持った入金をするようにしましょう。
BITPOINT(ビットポイント)の振込手数料を無料にする裏ワザ
BITPOINT(ビットポイント)を含め、多くの仮想通貨取引所では振込手数料を投資家が負担する必要があります。
地方銀行など高い所では300円、安いネット銀行でも100円前後の手数料が取られてしまうので、かなりの損失となります。
つまり、投資を始める前からマイナスからのスタートとなってしまうわけです。
例えば、1万円で仮想通貨取引を始めようとしている場合、300円の振込手数料を支払うだけで-3%の損失です。
これではかなり非効率です。
BITPOINT(ビットポイント)では銀行振込の場合、振込手数料がかかってしまいますが、即時入金サービスの場合は振込手数料が無料になります。
ただし、利用するためには提携している金融機関のネットバンク口座からの入金が必要となっています。
即時入金に対応している銀行一覧
- 住信SBIネット銀行
- ジャパンネット銀行
- イオン銀行
上記の銀行を利用していない方は、ぜひ口座開設しておきましょう。
特に「住信SBIネット銀行」は毎月所定の回数振込手数料が無料になっているので、BITPOINT(ビットポイント)以外のサービスに入金するときもお得ですね。
投資でお金を増やそうと考えている方は、こういった手数料などの損失を抑えることも大事ですよ。
数百円の差かもしれませんが、年間で計算するとかなりの金額になります。
上手くネット銀行を利用すれば、他の取引所でも振込手数料無料で利用することが出来るのでぜひ活用してくださいね。
BITPOINT(ビットポイント)の入金の注意点
登録した名義の口座から振り込む
入金する際は必ず振込名義人に注意してください。
BITPOINT(ビットポイント)に登録している振込名義人以外の名義からの振込が行われた場合は、正常に入金処理が行われずに、ご自身で銀行窓口で組戻しが必要になります。
(その際の手数料はこちらが負担)
どの名義で登録しているかは、ログイン後のマイページで確認することが出来ます。
メンテナンス時間中は即時入金は利用不可
BITPOINT(ビットポイント)では、メンテナンス時間中(毎日16:00~16:10)の即時入金は不可能となっています。
該当時間に入金を行った場合はエラーが表示されますが入金は正常に行われています。(ただし、入金反映は翌営業日の10時以降)
いざという時に入金できなくなる可能性もあるので、余裕を持ったリスク管理をしてください。
BITPOINT(ビットポイント)の入金のまとめ
では最後に入金方法の要点についておさらいしておきましょう。
BITPOINT(ビットポイント)の入金について
- 入金方法は銀行振込・即時入金が可能
- 即時入金には手数料無料
- 振込名義は自分のもので行う
- 毎日16時~16時10分は入金不可能
初めて入金する方は上の部分に注意しながら進めてみてください。
即時入金を利用すれば振込手数料を無料にする事ができるので、必ず提携先の金融機関のネットバンクを利用しましょう。
投資金額が少ない方は100~300円の振込手数料でもかなりの痛手になってしまうので、必ず手数料無料の銀行口座を開設しておいてくださいね。