FXの自動売買が出来る資産運用サービス「トラリピ」で気になるよくある質問と回答をまとめてみました。
サービスに登録する前に不安をがある方は、こちらの記事に目を通しておくことで安心してスタートすることが出来るようになります。
ではまずは結論から…。
トラリピのよくある質問と回答
- 自動売買に手数料はかかる?:手数料は全て無料
- 口座開設に必要な書類は?:写真付きの身分証1つ+マイナンバー通知カード
- 口座開設は何日かかる?:3~5営業日程度が目安
- 最低いくらぐらい用意すればいい?:10万円程度
- レバレッジの最大倍率は?:最大25倍。3~7倍を推奨
- おすすめの通貨ペアは?:「豪ドル/NZドル」と「NZドル/米ドル」
- 証拠金維持率の計算方法は?:時価残高÷証拠金必要額×100
- ロスカットを避けるには?:証拠金維持率100%以上を維持する
- 含み損を抱えた場合はどうすればいい?:黒字転換するまで放置が基本
- 入金方法は何がある?:銀行振込、クイック入金に対応
- 運用中に出金は出来る?:可能だが有効証拠金の減少に注意
- 確定申告は必要?:1年間の利益を元に算出する
トラリピの特徴や評判はこちらにまとめています。
目次でサッと確認
自動売買に手数料はかかる?
トラリピの手数料一覧
- 取引手数料:2018年9月より全て無料
- 入金手数料:クイック入金は無料
- 出金手数料:無料
- 口座開設・維持費:無料
24時間自動的に売買してくれるといっても、気になるのは手数料の高さですよね。
トラリピでは自動売買ツールでは珍しく、取引手数料無料で利用することが出来ます。
仮に利益を積み重ねても、スプレッド(売買手数料)や取引手数料などの損失が発生してしまうのはとてももったいないですからね。
他にも入金手数料、出金手数料も無料となっており、とてもお得です。
取引する金額が少ない方ほど、こういったコストを節約するのはとても大事です。
口座開設や維持費などもお金はかからないので、気になる方はとりあえず登録だけでも済ませておきましょう。
口座開設に必要な書類は?
トラリピの口座開設に必要な書類
個人の場合1つで済むもの
- 個人番号カード(マイナンバーカード)
以下のうちいずれか1つと、マイナンバー通知カード
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- パスポート
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 住民基本台帳カード(写真付き)
写真付きの本人確認書類がない場合、下記書類のうち2点
- 各種健康保険証
- 印鑑登録証明書
- 住民票(個人番号なし)
「個人番号の記載された住民票」と合わせて提出する必要がある本人確認書類
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- パスポート
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 住民基本台帳カード(写真付き)
- 各種健康保険証
- 印鑑登録証明書
口座開設に必要な書類にはマイナンバーカードが必須となっています。顔写真のないマイナンバー通知カードしかない場合は、運転免許証+通知カードのような組み合わせで準備してください。
書類の写真をスマホなどで撮影してから、アップロードすれば本人確認の審査を運営側で行ってくれます
口座開設は何日かかる?
トラリピの口座開設かかる日数
- 本人確認の審査:3~5営業日
- 混雑状況によっては遅れる可能性あり
口座開設の登録後、本人確認の審査が行われます。
審査後に登録している住所宛にログインするための情報が記載された書類が郵送されます。
最低いくらぐらい用意すればいい?
トラリピの最低予算金額
- 最低10万円程度程度
- 通貨によって最低取引額は異なる
- ロットの調整で管理可能
購入する通貨にもよりますが、最低10万円程度用意すれば最低ロット数でも取引することが出来ます。
もちろん効率的に動かすためには、運用する資金が多いに越したことはないのですが、ロスカットのリスクや追加入金出来る資金を用意しておくことを考えておきましょう。
トラリピを30万円で運用設定する方法はこちらで解説しています。
レバレッジの最大倍率は?
トラリピの分配金の再投資
- 最大25倍まで設定可能
- 3~7倍を推奨している
レバレッジは設定後自由に変更可能で、最大で25倍までかけることができます。
レバレッジ取引のイメージはリスクがあるとイメージしている方も多いですが、適切なポジションと証拠金を持っていれば問題はありません。
ただし、高すぎる倍率は損失リスクも高くなるため3~7倍程度の低レバレッジで運用するのがおすすめです。
人為的に無理に大きすぎるポジションを持ったり、証拠金が少ない場合などの使用で高レバレッジはリスクになります。
基本的に余裕を持った証拠金維持率で自動売買を任せるようにしましょう。
おすすめの通貨ペアは?
トラリピのおすすめの通貨ペア
- 「豪ドル/NZドル」と「米ドル/NZドル」
- レンジ相場が続く為替ペアがおすすめ
- 市況に応じて適切に判断しよう
おすすめの通貨ペアは「豪ドル/NZドル」と「米ドル/NZドル」です。
長期間レンジ相場で値動きが予想しやすくロジックにハマりやすいです。
逆に「米ドル/日本円」などの値幅の動きが大きい通貨は思わぬ損失が出ることもあるのであまりおすすめはできません。
日本人の場合、どうしても日本円との取引ペアを探してしまいがちですが「どれが一番効率的に稼げるか」を念頭に置いて通貨ペアを選びましょう。
また南アフリカランドとトリコリラは、レンジ相場でない予想外の動きをするため長期間放置して稼ぎたい方にはおすすめできません。
最新のおすすめの通貨ペアはこちらでも紹介しています。
証拠金維持率の計算方法は?
- 維持率 = 時価残高 ÷ 証拠金必要額(内ポジション分) × 100
時価残高30万円で証拠金必要額(内ポジション分)が10万円の場合、「30万円 ÷ 10万円 × 100 = 300%」という計算式で求めることが出来ます。
ロスカットを避けるには?
ロスカットを避ける対策方法
- 証拠金維持率100%未満にしないようにする
- らくトラ試算表でロスカット価格を確認
- レンジから外れた場合に対応する
トラリピでは証拠金維持率が100%を下回った時点で強制ロスカットされます。
ロスカットが近い事を示すアラートメールは150%のタイミングで送信されます。
そのため、定期的に証拠金維持率を確認して資金を追加するか、予め余裕を持った証拠金維持率で運用するようにしましょう。
私の場合は証拠金維持率を常に300%以上にすることを推奨しています。
ロスカットを避けるための対処法はこちらの記事でも紹介しています。
含み損を抱えた場合はどうすればいい?
トラリピの含み損について
- レンジ相場で自動売買するので含み損は出る
- 黒字転換するまで放置しよう
- 証拠金維持率は100%以下でロスカット
ポジションは一度含み損を抱えて塩漬け状態になっても、黒字転換して利益確定まで放置すれば最終的に損失はなくなります。
損失が確定するのは強制ロスカットです。
トラリピの場合、ロスカットされる証拠金維持率は100%になっているのでこの数値を下回ると強制ロスカットされて損失が確定します。
含み損でも強制ロスカットされなければマイナスにはならないので、強制ロスカットを避けるために追加の証拠金を入れて対策すれば問題ありません。
入金方法は何がある?
トラリピの入金方法
- 銀行振込・クイック入金に対応
- 24時間いつでも入金することが出来る
- 対応銀行一覧はこちら
トラリピは銀行振込、クイック入金に対応しており24時間即時入金することができます。
夜中の取引や急な相場の変動時で証拠金維持率が危なくなっても、振込手数料も無料ですぐに追加入金出来るので安心して利用することが出来ます。
運用中に出金は出来る?
トラリピの出金について
- いつでも出金することが出来る
- 有効証拠金から差し引かれる
- 時価残高-証拠金必要額で算出
投資信託など一部の金融商品では、投資を始めてから途中で解約出来ないものが多いですが、トラリピでは運用中でもいつでも出金することが出来ます。
マイページの「入出金」からいつでも証拠金にあるお金を出金することが出来ますが、有効証拠金から差し引かれるので、ポジションを保有している場合はロスカットに注意してください。
出金を行う際は、証拠金維持率に注意し余裕を持った金額を計算した上で行ってください。
確定申告は必要?
トラリピの確定申告について
- 確定申告する必要あり
- 申告分離課税で税率は20.315%
- 1月1日~12月31日の損益で計算
トラリピでは1月1日~12月31日の損益に応じて確定申告する必要があります。
申告分離課税で税率は20.315%(所得税15%、住民税5%、復興特別所得税0.315%)となります。
「わざわざ確定申告するのが面倒くさい」と思うかもしれませんが、申告せずにそのままにしておくと、数年後に税務署から追徴課税される可能性もあります。
損益のデータは管理画面からダウンロードすることが出来るので、手元で計算して確定申告しておきましょう。
トラリピのその他の質問はこちら
こちらの記事だけでは解消できていない疑問や質問がある方は公式サイトの「よくある質問」をご確認ください。
会員登録や投資を行うまでの流れ、サービスの詳細などを確認する事が出来ます。
トラリピのキャンペーンまとめ
トラリピでは定期的にお得なキャンペーンを開催中です。
これからトラリピを始めようと思っている方は、ぜひこのキャンペーンを利用して登録してくださいね。
トラリピのよくある質問と回答まとめ
トラリピのよくある質問と回答
- 自動売買に手数料はかかる?:手数料は全て無料
- 口座開設に必要な書類は?:写真付きの身分証1つ+マイナンバー通知カード
- 口座開設は何日かかる?:3~5営業日程度が目安
- 最低いくらぐらい用意すればいい?:10万円程度
- レバレッジの最大倍率は?:最大25倍。3~7倍を推奨
- おすすめの通貨ペアは?:「豪ドル/NZドル」と「NZドル/米ドル」
- 証拠金維持率の計算方法は?:時価残高÷証拠金必要額×100
- ロスカットを避けるには?:証拠金維持率100%以上を維持する
- 含み損を抱えた場合はどうすればいい?:黒字転換するまで放置が基本
- 入金方法は何がある?:銀行振込、クイック入金に対応
- 運用中に出金は出来る?:可能だが有効証拠金の減少に注意
- 確定申告は必要?:1年間の利益を元に算出する
登録前の不安は解消できたでしょうか?
まだ不安のある方はサービスの評判や口コミなど、すでに利用した方の意見なども参考にして決めてみてくださいね。