「FANTAS funding(ファンタスファンディング)」の評判や口コミ、サービスの特徴・デメリット・メリットなどをまとめてみました。新規登録・口座開設やアカウント作成後の入金手順なども画像付きで初心者に分かりやすく解説しています。
ファンタスファンディングは東京の恵比寿に拠点を構えるFANTAS technology株式会社が運営している、不動産投資型クラウドファンディングです。
社会問題となっている空き家を再生し、投資用不動産として再生してリノベーションする事業を行っています。
ファンタスファンディングでは、空き家再生ファンドを中心に新築マンション物件開発や中古ワンルームマンションの案件も公開しています。
不動産投資に興味があるけど、値動きの激しい金融商品が苦手な方におすすめの安定性や堅実性の高い投資サービスです。
ファンタスファンディングを簡単にまとめると…
- 空き家を再生して投資する
- 最低1万円から投資可能
- 平均利回り8~10%超え!
ファンタスファンディングの評判や口コミはこちらを参考にしてください
目次でサッと確認
- FANTAS funding(ファンタスファンディング)とは?特徴について
- FANTAS funding(ファンタスファンディング)のメリット
- FANTAS funding(ファンタスファンディング)のデメリット
- FANTAS funding(ファンタスファンディング)の運用実績
- FANTAS funding(ファンタスファンディング)の運営会社について
- FANTAS funding(ファンタスファンディング)の評判・口コミ
- FANTAS funding(ファンタスファンディング)はこんな人におすすめ
- FANTAS funding(ファンタスファンディング)の口座開設に必要なもの
- FANTAS funding(ファンタスファンディング)の口座開設手順
- FANTAS funding(ファンタスファンディング)の入金手順
- FANTAS funding(ファンタスファンディング)の使い方・投資方法
- FANTAS funding(ファンタスファンディング)の出金手順
- FANTAS funding(ファンタスファンディング)の優良物件の選び方
- FANTAS funding(ファンタスファンディング)のよくある質問
- FANTAS funding(ファンタスファンディング)は安心感が高くおすすめ
FANTAS funding(ファンタスファンディング)とは?特徴について
FANTAS funding(ファンタスファンディング)はほったらかしでも出来る不動産投資を提供する、貸付型クラウドファンディングサービスです。
クラウドファンディングとはお金を借りたい「投資物件」に対してお金を融資したい「投資家(お客様)」をマッチングさせるサービスです。
クラウドファンディングには以下のようなメリットがあります
- 借手:お金を集めて不動産を購入できる
- 投資家(お客様):配当を受け取って資産運用が出来る
FANTAS funding(ファンタスファンディング)は仲介業者としての役割を担っています。
不動産投資の煩わしい手続きを行わず、投資管理を全てインターネット上で完結することができるので、簡単で透明性の高い運用をする事が出来ます。
類似サービスの「TATERU Funding(タテルファンディング)」とUIやUXが非常に似ており、同じプラットフォームを利用しているようです。
FANTAS funding(ファンタスファンディング)のメリット
- 実質利回り8~10%超え
- 最低1万円からの投資が可能
- 出資者から優先的に利益還元
- 社会貢献のできる不動産投資
- 各種手数料コスト無し
- マネーフォワードと連携している
ファンタスファンディングのメリットついて順番に紹介していきます。
メリット①:実質利回り8~10%超え
FANTAS funding(ファンタスファンディング)人気の理由は利回りの高さです。
その実質利回りは運用実績ベースで”約8~10%”を記録しており、好利回りで運用することが期待できます。
株式投資やFXと比較してもFANTAS funding(ファンタスファンディング)が事前に精査した不動産を選ぶことで、安定性や堅実性が高いのも魅力です。
放置しているだけでも安定してリターンを得ることが期待できます。
他社との利回り比較ランキング
- オーナーズブック:4.0~6.0%
- FANTAS funding:8%~10%
- LENDEX(レンデックス):7%〜10%
- CREAL(クリアル):4%
- Funds(ファンズ):1.5%〜6%
メリット②:最低1万円からの投資が可能
投資は一般的に1口10万円〜など、まとまった金額が必要というイメージがありますが、FANTAS funding(ファンタスファンディング)の場合は最低1万円からの小口投資を始めることが出来ます。
手持ちのお金をすぐに投資に回すことが可能になっており、簡単にソーシャルレンディングを体験することが出来ます。
投資経験のない方でも気軽に好きな物件を選んで投資先を決められます。
メリット③:出資者から優先的に利益還元
投資先を決める上で利益がきちんと回収できるかは気になる所ですよね。
ファンタスファンディングはお客様(優先出資者)が支払った出資金から損失が出ないように、運用終了時に損失が発生した場合、企業側がその損失を負担します。
FANTAS側から損失が計上され、2~3割を超える減額がない場合出資者の元本は守られます。
出資者から優先的に配当されるので、他サービスと比べてリスクを抑えながら運用することが可能になっています。
メリット④:社会貢献のできる不動産投資
ファンタスファンディングは空き家や中古ワンルームマンションを再生したファンドを中心とした案件を多く取り扱っています。
2033年には3戸に1戸が空き家になると予想されています。
空き家が増えることで治安や景観の悪化が懸念されますが、その社会問題を解決するために、空き家をリフォームして価値を創出します。
そのため、ファンタスファンディングで投資をする=社会貢献を行うことが出来ます。
通常、不動産のクラウドファンディグで扱っているのは既にあるマンションやビルが中心で、こういったコンセプトを持っている唯一無二のサービスです。
メリット⑤:各種手数料コスト無し
クラウドファンディングサービスを選ぶ上で手数料の高さはとても重要です。
投資によって利益を得ても、サービスの利用料金や仲介手数料でコストがかかっていては意味があります。
FANTAS funding(ファンタスファンディング)ではその点、各種手数料が0円で運営されています。
会員登録、口座開設、口座維持費、出金手数料など全て無料で行うことが可能で、無駄にかかるコストはありません。
入金手数料のみお客様負担になるので、ネット銀行などを活用して無料にするようにしましょう。
メリット⑥:マネーフォワードと連携している
2019年3月にはマネーフォワードMEと提携し、分配金や資産状況を連携して確認することが出来るようになりました。
すでにマネーフォワードを利用している人は、ファンタスファンディングの口座残高や入出金履歴などを自動的に連携することができるので、わざわざ手動で入力する必要がなくなります。
マネーフォワードは家計簿アプリですが、その他のソーシャルレンディングやロボアドバイザーなどのサービスとも連携できるので、興味のある方はぜひ登録して下さいね。
FANTAS funding(ファンタスファンディング)のデメリット
ファンタスファンディングのデメリット一覧
- 配当が満期一括受取型:運用期間短めのものが多い
- 運用実績のデータが少ない:コンセプトに高い将来性が期待
- 運用途中での解約は原則不可能:8日以内ならクーリングオフ可能
- 運営企業の倒産リスク:運営企業の財務分析で防げる
- 元本保証はされない:運営が損失を優先的にカバー
ファンタスファンディングのデメリットついてはこちらの記事で紹介しています。
サービスに登録する前に不安をがある方は、こちらに目を通しておくことで安心してスタートすることが出来るようになります。
FANTAS funding(ファンタスファンディング)の運用実績
ファンタスファンディングに投資をするべきか決める上で「どれぐらい儲けられるのか?」という実績はとても重要ですよね。
2019年の3月にこちらの中古不動産に早速1万円を投資してみました。
- 予定分配率:8.0%(年)
- 出資金額:1万円
- 運用期間:235日
ファンタスファンディングでは基本的に分配金は満期一括型なので、運用期間が終了するまで償還は行われません。
貰える分配金はこのように計算することが出来ます。
- 10,000円×8%×235/365=10,515円
「235/365」の部分は運用期間を1年(365日)で日割り計算したものです。
分配予定日の2019年3月に利益515円と、元本と合わせて10,515円の分配金が手元に戻ってくる計算です。
仮に2~3割の損失まではファンタスファンディング側でカバーされる仕組みもあるので安心して待つことが出来ますね。
管理人の私が実際に物件に投資した運用実績を、こちらの記事で公開しています。
2019年8月度からの成績を順次公開していきます。
FANTAS funding(ファンタスファンディング)の運営会社について
ファンタスファンディングの運営会社は中古ワンルームマンション買い取りや、複数のメディア運営務める「FANTAS technology株式会社」です。
FANTAS Navi、FANTAS check、マネカツセミナー、infyなど投資にまつわるをメディアを複数運営しています。
創業は2010年2月22日で、2018年9月までは「株式会社Fan‘s」という名前で事業を行っていました。
非上場企業ですが「空き家再生ファンド」をコンセプトとしたサービスが投資家からの評判も高く大きな将来性が期待されます。
FANTAS funding(ファンタスファンディング)の評判・口コミ
ファンタスファンディングの評判・口コミでは以下のようなものがありました。
- 最低1万円から始められる
- 事業内容が素晴らしいので応援したい
- 優先出資形式で損失がカバーされるので安心
- リアルセミナーも開催している
- 今後に期待して口座開設する
2018年11月スタートの新進気鋭のソーシャルレンディングで、事業内容や利回りの良さから投資家からの評判は上々のようです。
一部にはデメリットとなる評判もあったのでしっかり確認しておきましょう。
FANTAS funding(ファンタスファンディング)はこんな人におすすめ
FANTAS funding(ファンタスファンディング)はこんな人におすすめ
- 利回りが良い投資案件を探している
- 投資で社会貢献をしたい
- 少額で不動産投資を始めたい
- 元本の安全性が高い投資がしたい
ほったらかしでも不動産に資産運用できるサービスなので、投資初心者でも堅実に資産を積み重ねることが出来る可能性があります。
FANTAS funding(ファンタスファンディング)の口座開設に必要なもの
口座開設をするためには以下の3点が必要になります。
登録は3分程度で終わるので、スムーズに進めるために事前に準備しておきましょう。
- メールアドレス
- 本人名義の銀行口座
- 本人確認書類(免許証・健康保険証など)
登録までは3ステップ
クラウドファンディングサービスの口座開設がはじめての初心者の方でも、3ステップで簡単に出来るので安心して下さい。
- 口座開設の申し込みフォーム入力(3分)
- 本人確認書類の提出(3分)
- 本人確認後、口座開設完了!(最短5日)
申込みをしてから本人確認の審査完了まで最短5日ほどで完了するので、すぐに始められます。
FANTAS funding(ファンタスファンディング)の口座開設手順
まずはこちらから公式サイトにアクセスします。
https://www.fantas-funding.com/
トップページが表示されるので会員登録のボタンを選択します。
プロフィールの登録
まず、会員登録に必要な名前やメールアドレス、パスワードを入力し、一番下まで入力したらボタンを押して次に進みます。
すべてのプロフィール情報を入力したら、登録確認情報画面が表示されるので、内容を確認して次に進みます。
その後、登録したアドレスに本登録用のURLが記載されたメールが届くので受信ボックスを確認してください。
記載されているリンクをクリックしてログインページに進みます。
ログインページが表示されるので、先程登録したメールアドレス、パスワードを入力してください。
本人確認書類の提出
続いて、投資を行うために必要な出資者情報登録を行います。
職業、年収、投資経験などの情報を上から入力していきます。
最後に本人確認書類のアップロードと、入金を行う銀行口座の登録をします。
本人確認書類のアップロードを行うので、手元に用意してください。
提出に使用できる書類を確認してスマホで撮影したものや、スキャナーで取り込んだ画像をアップロードしてください。
FANTAS funding(ファンタスファンディング)では以下の本人確認書類を使用することが出来ます。
- 運転免許証
- 健康保険証
- 個人番号カード
- 在留カードまたは外国人登録証明書
- 国民年金手帳(健康保険証も添付)
(裏面に記載がある場合は裏面も必ずアップロードしてください)
登録後に確認画面が表示されるので、内容を確認して次に進みます。
以上で登録は完了です。
本人確認のために登録した住所宛に本人所在確認の簡易書留(ハガキ)が最短3日程度で到着します。
ハガキを受け取った時点で本人確認完了となります。
ハガキが届いたらログインページを開き、メールアドレスとパスワードを入力してログインします。
FANTAS funding(ファンタスファンディング)の入金手順
ファンタスファンディングでは、従来のソーシャルレンディングと違い、先にファンドに投資申込を行い、後日入金手続きを行います。
投資申込の流れは以下のとおりです。
- ファンドへの出資応募(応募金額入力)
- 募集結果の連絡
- 契約書の内容確認・同意
- 出資金の振込手続き
- 入金の確認
先に気になるファンドに応募申込を行い、応募金額を入力した上で後日募集結果がメールで送信されます。
その後、問題なく募集に参加出来た方は入力した応募金額の振込を行います。
FANTAS funding(ファンタスファンディング)の使い方・投資方法
ファンタスファンディングの投資申込の流れは以下の通りです。
- 募集案内がメールで届く
- 募集開始時間から投資申請可能になる
- 確認書類への同意
- 申込みボタンを押して完了
ここでは簡単な使い方について紹介します。
ログイン後、上のメニューにある「プロジェクト一覧」から募集中の物件を選びます
(予告・募集終了したものには参加できません)
物件情報の詳細ページが表示されるので右下にある出資応募から申込することが出来ます(残高がない場合は入金するボタンが表示されます)
確認画面が表示されるので、募集要項の確認をしたら申込みボタンを押して完了になります。
後日、振り込み案内のメールが届くのでそちらを確認して入金手続きを行って下さい。
FANTAS funding(ファンタスファンディング)の出金手順
後ほど追記します。
FANTAS funding(ファンタスファンディング)の優良物件の選び方
ファンタスファンディングの優良物件の選び方
- 利回りはどれくらい?
- 予定運用期間はどれくらい?
- 募集金額はどれくらい?
- 立地は良いのか?
不動産投資の知識がない方も、チェックするポイントをしっかり抑えて案件を選べば低リスクの投資が出来るようになります!
FANTAS funding(ファンタスファンディング)のよくある質問
FANTAS funding(ファンタスファンディング)をはじめるにあたって気になるよくある質問をQ&A形式でまとめてみました。
ファンタスファンディングのよくある質問と回答
- 手数料はかかる?:口座開設・維持費・出金手数料は無料。入金はお客様負担
- 口座開設に必要な書類は?:写真付きの身分証1つ(運転免許証など)
- 口座開設は何日かかる?:審査に3~5営業日かかります
- 最低必要予算はいくら?:最低1万円から投資出来る
- 募集金額未達の場合は?:不足分は運営側が不足金額分を劣後出資額で賄う
- 分配金はいつ支払われる?:毎月月末に振り込まれます
- 中途解約は出来る?:やむを得ない理由がある場合可能。クーリングオフ可能
サービスに登録する前に不安をがある方は、こちらの記事に目を通しておくことで安心してスタートすることが出来るようになります。
FANTAS funding(ファンタスファンディング)は安心感が高くおすすめ
以上、FANTAS funding(ファンタスファンディング)の特徴についてでした。
最後にサービスの重要なポイントをまとめておきます。
- 実質利回り8~10%超え
- 最低1万円からの投資が可能
- 出資者から優先的に利益還元
- 社会貢献のできる不動産投資
- 各種手数料コスト無し
- マネーフォワードと連携している
他のソーシャルレンディングにはない、空き家再生ファンドの評判もよく投資家からの人気の高いサービスです。
不動産投資は投資期間が長いものが多いのですが、最低100日程度の短期運用の案件も多く揃っているため、早くリターンが欲しい方におすすめです。
ファンドも不動産のプロによってしっかりと厳選されており、好利回りを実現している点でも高く評価できます。
私も少額から始めてみようと思っているので、この機会にぜひ口座開設してくださいね。