将来の資産形成を始めるためにも、できるだけ早いうちに始めておくべきなのが「資産運用」です。
投資の知識や専門用語のわからない投資初心者でも使える、おすすめの資産運用サービスをまとめてみました。
先に結論!初心者向けの資産運用サービス
サービス名 | 初心者向け度 |
---|---|
THEO(テオ) | |
Funds(ファンズ) | |
FOLIO(フォリオ) | |
CREAL(クリアル) | |
マネーハッチ | |
クラウドクレジット | |
トラリピ | |
クラウドバンク | |
オーナーズブック | |
ファンディーノ | |
トライオートFX |
銀行預金の金利は年間0.001%、資産運用に回せば年間5%~10%の利回りで資産をコツコツと積み立てることが出来ますよ。
貯金よりも資産運用がおすすめな理由はこちらで解説しています。
目次でサッと確認
早めの資産運用でお金をコツコツと形成しよう
ほとんどの方は自分の資産を銀行に預けている方が多いと思いますが、それで資産が増える可能性は低いです。
現代では、お金を預けていてももらえる金利はほとんどありません。
実際に銀行からもらえる金利と資産運用をした場合のリターンやリスクを比べてみました。
銀行 | 資産運用 | |
---|---|---|
リターン(利率) | 0.001%/年 | 5%~7%/年 |
100万円を 1年運用すると… |
+10円 | +5万~7万 |
リスク | 低い | 中~高 |
出金手数料 | 108~216円 | 無料 (サービス次第) |
結果は圧倒的ですね!
100万円を一年間預けても+10円程度にしかならない銀行の利息に対して、資産運用サービスの場合は+5万~7万と高いリターンが期待出来ます。
年率5%の資産運用と年率0.001%の利息で100万円を10年間複利運用した場合、どれぐらいの差が出るのか見てみましょう。
資産運用した場合は10年間で100万円が160万円まで大きく増えていました。
一方、銀行利息の場合はそもそも付与される金額が少ないので10年経っても100円しか増えないという結果です…。
ちなみに年率5%で30年間運用すると432万円まで増えるので圧倒的ですね。
20代など若いうちから資産運用を始めれば、それだけ老後に残せる資産も多くなります。
これを見れば資産運用の重要性はおわかりいただけたでしょうか。
【初心者向け】おすすめの資産運用サービス
THEO(テオ)
投資商品 | 国内外の株式、不動産、金など |
---|---|
最低投資金額 | 1万円~ |
期待利回り(年) | 6.0% |
特徴 | AIによる完全自動の資産運用 |
メリット | プロの投資を自動でしてくれる |
デメリット | 投資スキルが身につかない |
こんな人に おすすめ |
完全放置で資産運用したい人 |
「THEO(テオ)」は最新のAI(人工知能)によって、24時間365日自動的に株やETFを資産運用してくれるロボアドバイザーです。
ロボアドバイザーとはAI(人工知能)が過去の値動きや、予め決められたルールに則って自動的に運用してくれる投資サービスのことです。
つまり、入金したらあとはやること無し。
AIが全部自動的に入金額に応じて買うべき金融商品を判断してくれるので、完全自動運用状態になります。
あえてやることを挙げるとすれば、アプリで資産の状況を確認するぐらいでしょうか。
パフォーマンスも高く、10年間の積立を行えば定期預金よりも高いリターンを得られる可能性もあります。
投資経験のない方や、日中時間がなくて相場を確認できないサラリーマンや主婦の方におすすめの自動投資サービスです。
低リスク、長期運用向け、ほったらかしの三拍子が揃っているので、投資初心者はここから始めるのがいいでしょう。
Funds(ファンズ)
投資商品 | 上場企業の貸付ファンド |
---|---|
最低投資金額 | 1円~ |
期待利回り(年) | 1.5〜6.0% |
特徴 | ミドルリスク ミドルリターンの投資 |
メリット | 1円から投資が始められる |
デメリット | 2019年1月開始で実績が少ない |
こんな人に おすすめ |
リスクを抑えつつ 安定したリターンが欲しい方 |
Funds(ファンズ)はソーシャルレンディングNo.1メディアの「クラウドポート」が運営している、貸付ファンドに投資できるサービスです。
2019年1月スタートのサービスなので実績が少ないのが懸念点ですが、従来のソーシャルレンディングと違った仕組みを導入しています。
預金や国債よりもリターンが高く、ソーシャルレンディングよりもリスクの低いミドルリスク・ミドルリターンな特徴を持っています。
他の資産運用サービスに不安のある方は新しい選択肢として、低リスクなこちらがおすすめですよ。
なんと1円から始めることが出来るので「試しに1000円だけ入れてみる」といったことも出来ます。
FOLIO(フォリオ)
投資商品 | 事業投資(株式投資) |
---|---|
最低投資金額 | 10万円程度 |
期待利回り(年) | 4%~10% |
特徴 | 興味のあるテーマを選んで スマホ一つで株式投資が始められる |
メリット | テーマを選ぶだけで資産運用 |
デメリット | 細かい購入銘柄を選べない |
こんな人に おすすめ |
スマホだけで株式投資を始めたい方 |
FOLIO(フォリオ)とは食事、人工知能、VR、美容などの用意されている”テーマ”を選ぶだけで簡単に投資することの出来る資産運用サービスです。
プロが厳選した10社で構成されたテーマに10万円から投資することが出来ます。
投資をするには企業や業界の情報を詳しく調べる必要がありましたが、FOLIO(フォリオ)を使えばその必要はありません。
テーマを選ぶだけでその業界の複数の企業にかんたん投資することができます。
今までの難しい投資のイメージを払拭するような、Amazonや楽天などのネットショッピング感覚で投資を始めることが出来ます。
入金してテーマを選べば運用の全てはFOLIO(フォリオ)が自動的に行なってくれます。
買付けはもちろん、ポートフォリオの調整やリバランスもやってくれるので、やることは基本的にアプリなどで運用状況を確認するだけです。
CREAL(クリアル)
投資商品 | 不動産 |
---|---|
最低投資金額 | 1万円~ |
期待利回り(年) | 4%~ |
特徴 | 専門家による厳選に物件の審査 |
メリット | 住所レベルで不動産情報を公開 |
デメリット | 人気殺到して すぐに募集が終了してしまう |
こんな人に おすすめ |
初めて不動産投資をする方 |
こちらも不動産に特化した2018年12月から開始された新興のソーシャルレンディングです。
サービスを運営する株式会社ブリッジ・シー・キャピタルは受託資産残額がなんと300億円もあり、業界大手のクラウドクレジットを上回る健全性を持っています。
東京23区を中心とした魅力的な国内のファンドが揃っており、情報の透明性の高さから多くの投資家の注目を集めています。
投資先の物件の情報が住所レベルで公開されており、立地や交通アクセス、外観などを実際に確かめることが出来ます。
ここまで具体的に出資先の住所や数字を見れるのは投資家にとってかなりの安心材料となります。
仮に損失が発生した場合も、出資者から優先的に分配が行われるので原資割れのリスクも低いのが安心です。
マネーハッチ
投資商品 | 国内外のETF |
---|---|
最低投資金額 | 0円 |
期待利回り(年) | 還元率1% |
特徴 | ポイント還元で自動積立投資 |
メリット | 元手が無しで資産運用が出来る |
デメリット | 年1回使わないと年会費がかかる |
こんな人に おすすめ |
元手0円で資産運用したい人 |
マネーハッチは「元手資金0円でも資産運用が始められる」革新的なサービスです。
その仕組みは、インヴァスト証券が提供する「インヴァストカード」を利用することで得られる1.00%分のポイント還元分を自動的に投資をしてくれます。
10万円分の買い物をすると1000円分がポイントとして貯まる、とってもお得なカードなんです。
一般的なカードが0.5%分の還元なので、インヴァストカードはなんとその2倍の還元率!
利用シーンも食事や旅行、ETCなど幅広い場面の支払いで利用することができるのも魅力です。
ポイント分で投資を行う事ができるので、投資のためにお金を用意する必要がない=「元手資金はゼロ」ということですね。
「将来が不安だから、資産運用を始めたいけど貯金もない…」という方におすすめのサービスです。
【中級者向け】おすすめの資産運用サービス
クラウドクレジット
投資商品 | 事業ファンド、海外ファンド |
---|---|
最低投資金額 | 1万円~ |
期待利回り(年) | 約2.5〜13.0% |
特徴 | 業界トップクラスの実績を持つ ソーシャルレンディング |
メリット | 10%以上の高利回り案件がある |
デメリット | 長期運用で資金が拘束される |
こんな人に おすすめ |
海外事業などに投資したい方 |
「クラウドクレジット」はソーシャルレンディング業界トップクラスの実績を持っており、シェア上位の人気サービスです。
実質平均利回りは2018年の運用実績で”7~9%”を記録しており、銀行預金や国債と比べても好利回りで運用することが期待できます。
資産運用サービスのなかでも特に高い利回りが人気で、中には10~13%という高利回りのものもありますよ。
案件一覧を見てみると海外投資をメインに、期待利回りの高いファンドが多く揃っています。
ただし、利回りが高いものほどリスクも高くなる傾向にあるので、まずは5%程度の年率のものから投資スタートして様子見しておきましょう。
同じようなサービスに「クラウドバンク」というものもあり、こちらは過去に貸し倒れが無し、元本割れ無しという安心感の高さが人気です。
トラリピ
投資商品 | 為替FX |
---|---|
最低投資金額 | 10万円程度 |
期待利回り(年) | -10%~60% |
特徴 | FX取引なので 市場の変動でも利益を出せる |
メリット | 自動売買サービストップの実績 |
デメリット | 円高や円安で暴落するリスク |
こんな人に おすすめ |
FX初心者で為替取引を始めたい方 |
トラリピは「株式会社マネースクエア」が運営している為替FXの自動売買サービスです。
一度設定すれば24時間365日自動売買が行われるので、利益を出すチャンスを逃しません。
チャートに張り付かなくてもシステムが24時間自動的に売買してくれるので、放置しながら資産運用することが出来ます。
FXの独自の3つの仕組みが組み込まれており、最初に動かすための設定だけをすれば後はほったらかしでも運用することが出来ます。
FXの自動売買サービスでは国内トップクラスの人気を持っており利用者数も増加中です!
※「トラリピ」は、取引の利益を保証するものではありません。
クラウドバンク
投資商品 | 不動産、太陽光、企業支援 |
---|---|
最低投資金額 | 1万円~ |
期待利回り(年) | 6.79% |
特徴 | 様々な金融商品に投資できる |
メリット | 貸し倒れゼロの高い実績 |
デメリット | 投資期間が長いものがある |
こんな人に おすすめ |
安心感の高い投資を始めたい方 |
業界シェアナンバーワンの実績を持つ「クラウドバンク」は投資初心者におすすめです。
実質平均利回りは2016年の運用実績で”6.78%”を記録しており、銀行預金や国債と比べても好利回りで運用することが期待できます。
クラウドバンクは2014年からのサービス開始以降、貸し倒れ率0%の実績を出しており、過去一度も元本割れを起こしたことがありません。
不動産、太陽光、企業支援など幅広いファンドに投資できるので自分の興味のある業界や事業に投資できる点も大きな魅力です。
デザインも見やすく、管理画面も使いやすいのでストレス無く操作できるのも嬉しいですね。
オーナーズブック(Ownersbook)
投資商品 | 不動産 |
---|---|
最低投資金額 | 1万円~ |
期待利回り(年) | 4.0%~6.0% |
特徴 | 専門家による厳選に物件の審査 |
メリット | 実質利回り6%越えの実績 |
デメリット | 人気殺到して すぐに募集が終了してしまう |
こんな人に おすすめ |
初めて不動産投資をする方 |
人気殺到でなかなか参加できないという口コミもある不動産特化のソーシャルレンディング「オーナーズブック」。
低リスクな不動産投資ながらも、年利6%以上の好利回りの物件も多く、投資家からの人気がとても高いのが特徴です。
オーナーズブックの運営会社である「ロードスターキャピタル株式会社」は2012年の創業以来黒字経営、毎年右肩上がりに業績を伸ばしています。
不動産投資に憧れている方や、興味のある方はまずこれから始めてみましょう。
不動産に特化したソーシャルレンディングは「CREAL(クリアル)」や「FANTAS funding」などもありますが、実績の多さや運営の安心感でオーナーズブックは頭一つ抜けてます。
資産運用サービスの中でも珍しい東証マザーズ上場企業運営ですよ。
【上級者向け】おすすめの資産運用サービス
FUNDINNO(ファンディーノ)
投資商品 | ベンチャー企業の非公開株式 |
---|---|
最低投資金額 | 10万円~ |
特徴 | 将来有望なベンチャーへの投資 |
メリット | 事業が成功すればリターンも大きい |
デメリット | 流動性が低く、譲渡が難しい |
こんな人に おすすめ |
上場による高いリターンを求める方 |
FUNDINNO(ファンディーノ)は未上場のベンチャー企業の非公開株式に投資することのできる、株式型クラウドファンディングサービスです。
目標到達額が2000万円を超える案件も多く存在していますが、目標金額の200%~300%以上まで調達完了しているものもあります。
過去には5000万円を3分6秒で調達完了したプロジェクトなどもあり、人気の高さが伺えます。
トライオートFX
投資商品 | 為替FX |
---|---|
最低投資金額 | 10万円程度 |
特徴 | FX取引なので 市場の変動でも利益を出せる |
メリット | 自動売買サービストップの実績 (管理人は月利20%を記録) |
デメリット | 円高や円安で暴落するリスク |
こんな人に おすすめ |
FX初心者で為替取引を始めたい方 |
トライオートFXは「インヴァスト証券」が運営している自動売買サービスです。
トライオートFXは簡単に言うと「長期投資向けの為替自動売買サービス」です。
“為替”と聞くと投資やトレードの専門的な知識を必要とするように聞こえるかもしれませんが、知識は一切不要です。
チャートに張り付かなくてもロボットが24時間自動的に売買してくれるので、放置しながら資産運用することが出来ます。
最初にロボットを動かすための設定だけをすれば大丈夫なので、することと言えばそれぐらいですね。
それに、おすすめの設定はこちらでもリアルタイムで公開しているので安心してくださいね。
堅実に利益を積み重ねる最新のロジックなどもあり、国内トップクラスの人気の自動売買サービスとなっています。
資産運用で失敗しないためにするには
投資初心者の方は「資産運用」や「投資」の入り口として銀行マンや営業マンからの勧誘が多く挙げられます。
しかし、身の回りに潜んでいる投資の勧誘には投資初心者がハマりがちな罠が多く潜んでいます。
投資初心者の方は必ず自分の目で以下のポイントを確認するようにしましょう。
- どれぐらいのリターンが期待できるのか
- どれぐらいの手数料がかかるのか
- 過去の運用実績はどうなのか
特に手数料は見落としがちなポイントで、銀行の投資信託などは買付手数料だけでかなりのコストがかかります。
営業をする側はメリットしか伝えてくれないので、安易に投資話に乗っかると資金も動かせなくなり気づいた時に泣きを見る可能性がありますよ。
手数料が異常に高かったり、運営会社が怪しいものもたくさんあるので、自分の目で「どの投資先が正しいのか」を見極める力を鍛えましょう。
たとえ損をしても最後に悔しい思いをするのはあなた自身です。
自己防衛力を身につけるためにも、正しい投資の知識を身に付けて資産運用を始めてみてくださいね。
資産運用の予算別ポートフォリオ
上記で紹介した資産運用を始めようと思っても、使える予算は限られています。
今回は予算別のおすすめポートフォリオを用意したので、ご自身の資金量に合わせてどのようなポートフォリオを構築すれば良いのか参考にしてください。
- 初心者向け:予算10万円のポートフォリオ
- 中級者向け:予算50万円のポートフォリオ
- 上級者向け:予算100万円のポートフォリオ
予算10万円の資産運用ポートフォリオ
サービス名 | 使用予算 |
---|---|
THEO(テオ) | 5万円 |
オーナーズブック | 3万円 |
Funds(ファンズ) | 2万円 |
予算10万円のプランではロボアドバイザーのTHEO(テオ)を軸に、投資初心者向けのポートフォリオを構築しています。
予算の半分を完全自動運用に任せて、残りの金額はオーナーズブックの不動産投資、Funds(ファンズ)のローリスクな投資を行っています。
この時、Funds(ファンズ)では1円単位で投資することが出来るので予算の分配を変えたい方はこちらから予算を別のものに分けておくのが良いでしょう。
オーナーズブックとFunds(ファンズ)は募集時のみ入金できるので、募集がスタートするまではTHEO(テオ)に入金しておくのも一つの戦略ですね。
予算50万円の資産運用ポートフォリオ
サービス名 | 使用予算 |
---|---|
オーナーズブック | 5万円 |
CREAL(クリアル) | 5万円 |
Funds(ファンズ) | 5万円 |
クラウドクレジット | 5万円 |
トラリピ | 30万円 |
予算50万円のプランではロボアドバイザーなどの初心者向けの資産運用をあえて外して、自身で投資先を選ぶスタイルを中心にポートフォリオを構築しています。
また、まとまったお金が必要になるFX自動売買のトラリピを組み込んで、リターンを大きく伸ばす方針にしています。
短期的にも利益を出すことが出来ますが、運用に注意を払う必要があるので投資中級者向けとなっています。
トラリピを30万円で運用設定する方法はこちらでも解説しています。
予算100万円の資産運用ポートフォリオ
サービス名 | 使用予算 |
---|---|
トラリピ | 30万円 |
トライオートFX | 30万円 |
オーナーズブック | 10万円 |
Funds(ファンズ) | 10万円 |
くりっく株365 | 10万円 |
CREAL(クリアル) | 5万円 |
クラウドクレジット | 5万円 |
予算100万円のプランでは中級者向けのポートフォリオをベースとして必要予算や投資先を分散してリスクを低減しています。
50万円のプランからトライオートFXを増やし、トラリピ以外にもFX自動売買をすることでより効率的に利益を積み重ねることが出来ます。
また、くりっく株365を追加したことで株式投資も可能になり、日経225やNYダウにも投資することが出来ます。
投資先が多くなることで管理の手間も多くなりますが基本的には一度投資先を選べば後はほったらかしでOKなので、月1回にメンテナンスすれば大丈夫です。
不安のある方はお金の知識を身につけよう
「それでも投資をいきなり始めるのは不安…」という慎重派の方は、まず実際にお金の知識を身につけていくことが大切です。
と言っても、本で勉強したりネットで検索しても、難しい単語が並んでいたり初心者向けの内容じゃなかったりとハードルが高いのが事実です。
これから資産運用を始めようと考えている方は、まず無料セミナーでお金の知識を身につけてから資産運用をはじめましょう
無料セミナー「お金の教養講座」では、お金の知識がまったくない方でも安心して受講出来る無料のセミナーとなっています。
\参加無料!しつこい勧誘もありません/
資産運用サービスを使って将来の資産形成を始めよう
以上、初心者にもおすすめの資産運用サービスでした。最後にもう一度確認しておきましょう。
サービス名 | 初心者向け度 |
---|---|
THEO(テオ) | |
Funds(ファンズ) | |
FOLIO(フォリオ) | |
CREAL(クリアル) | |
マネーハッチ | |
クラウドクレジット | |
トラリピ | |
クラウドバンク | |
オーナーズブック | |
ファンディーノ | |
トライオートFX |
投資サービスを活用すれば、一度投資先を選べば、数ヶ月・数年単位でほったらかしで投資を始めることが出来ます。
銀行の金利は0.001%程度しかないので、そのまま口座に預けているだけでお金が増えることはないでしょう。
「投資に興味があるけど難しそう」と思っている人は、1円から始められる「Funds(ファンズ)」で1000円程度から投資を始めてみてください。
きっとあまりの簡単さに驚くこと間違いなしですよ!
資産運用を始めるべきか迷っている方は、まずは入門編のこの記事を読んで重要性を理解しましょう。