2019年1月からスタートした投資サービス「Funds(ファンズ)」の評判と口コミについて分かりやすくまとめてみました。
国内初の”貸付ファンドに投資できる”ミドルリスク・ミドルリターンのサービスとして新しい資産形成が出来る投資として大きな話題になっています。
■プレスリリース■
クラウドポートは本日、国内初の貸付ファンドのオンラインマーケット「Funds(@Funds_jp )」をリリースいたしました。当サービスの提供を通じて、より多くの方が、スマホひとつで簡単に貸付投資に参加する機会を創出し、資産形成の裾野を広げていきます。https://t.co/oJ28OJYwTX— クラウドポート (@crowdport) January 8, 2019
私も実際に会員登録してみて、どのような特徴があるのか実際に利用した方の評判や口コミなどもまとめているので、他の人の意見を参考に口座開設を決めたい方はぜひ参考にしてください。
これを見ればどのような評判や口コミがあるのか予め理解して安心して口座開設する事が出来ます。
サービスの特徴や口座開設はこちらからどうぞ
目次でサッと確認
Funds(ファンズ)のリリース前の評判・口コミ
Funds(ファンズ)のリリース前の評判・口コミは以下のとおりです。
- 第二種金融商品取引業の登録が完了している
- 新サービス登場で投資家から高い注目を集める
それぞれどのような評判か具体的に紹介していきます。
1.第二種金融商品取引業の登録が完了している
準備開始から1年4ヶ月、ついに金融二種の登録が完了しました!粘り強く頑張ってくれたメンバーと応援してくれた方々に感謝です。これを受けて1月に新サービスを開始します。これまでにありそうでなかったコンセプトのサービスになってますのでぜひご期待ください!https://t.co/rOVfqxT3Dl
— 藤田雄一郎 (@YYYFFF) December 20, 2018
準備開始から1年4ヶ月・・・果てしなく長く感じましたが、ようやくここまで来ました。新サービスにご期待下さい!|クラウドポート、第二種金融商品取引業登録完了のお知らせ https://t.co/7K9gm3RSip
@crowdport— Yo Shibata (@yoyoshibata) December 20, 2018
2018年12月にFunds(ファンズ)はサービス開始前の2018年12月20日に第二種金融商品取引業の登録完了を済ませています。
「第二種金融商品取引業」とは投資家から出資を募る投資事業を展開する際に必要な登録です。ファンド持分や流動性の低い有価証券等を扱う際に必須になります。
創業者の藤田氏からもアナウンスがあり、しっかりと免許を取得している企業によるサービス展開で大きな安心材料となりました。
2.新サービス登場で投資家から高い注目を集める
Funds(ファンズ)のファンド組成企業にアイフル降臨!
いやー、期待が高まりますね(*´∀`*)ノ
— matsu@ソシャレン+FX (@matsu_sl) January 8, 2019
クラウドポートが第二種金融商品取引業の免許を取得して新たに始めるサービスって、これか! https://t.co/fTiRizoKba
— トビオ (@ohzora_tobio) January 7, 2019
「1円から投資が可能としている。」
最低投資金額の枠がなくなることで、純粋な複利運用が可能に。
クラウドポート、貸付型で新たな運用商品:日本経済新聞 https://t.co/hQHBzVvgWp— ton (@ton960) January 7, 2019
クラウドポートが新事業開始。新しいお金の流れができて面白そうではある。https://t.co/1FVkXph2JH
— Ryo Masui@XTech (@ryo_mashu) January 8, 2019
Fundsが話題となった一番の理由は「1円から投資出来る」という気軽さでしょう。
投資と聞くと、まとまった資金を用意しなくてはならないイメージがありますが、最低1万円から投資出来るソーシャルレンディングよりも安い「1円」から投資ができます。
そのため、「とりあえず1000円だけ入れてみよう」ということも出来るので投資初心者でもハードルが低いのが特徴です。
Funds(ファンズ)の良い評判・口コミ
Funds(ファンズ)の良い評判・口コミは以下のとおりです。
- ミドルリスク・ミドルリターンのお手軽な投資
- 個人向け社債のような投資サービス
- スマホから使いやすいサービス
- ファンド組成企業の株価がストップ高に
- リアルセミナーを開催しており安心出来る
- ホリエモンもロケットの資金調達に利用!?
- 初回案件が16分で募集完了
- 投資先の企業名が公開されている
- 今後に期待して口座開設をする
それぞれどのような評判か具体的に紹介していきます。
1.ミドルリスク・ミドルリターンのお手軽なサービス
個人向けお手軽系ミドルリスクミドルリターン市場の創出:スマホで貸付ファンドに投資できるマーケットプレイス「Funds」をクラウドポートが公開 – TechCrunch Japan https://t.co/9R3fHGeObc
— 手嶋浩己 (@tessy11) January 8, 2019
Funds(ファンズ)は預金や社債よりも高いリターン、株や為替よりも低いリスクという、ミドルリスク・ミドルリターンな新しい投資サービスです。
手軽に1円から始めることが出来る、低リスクの投資サービスとして個人貯金のお金を投資に動かせる可能性を秘めています。
2.個人向け社債のような投資サービス
おー個人向け社債か。差別化要因があって面白い。 / スマホで貸付ファンドに投資できるマーケットプレイス「Funds」をクラウドポートが公開 (TechCrunch Japan) #NewsPicks https://t.co/eN3MpAu4CV
— 久津佑介(HisatsuYusuke)@プロダクトマネージャー (@Nunerm) January 8, 2019
リスクとリターンが低めの新しいポジションを確立しており、個人向け社債のような特徴を持っている投資サービスです。
Funds(ファンズ)は今までのソーシャルレンディングと違う特徴を持っています。
- スマホから投資出来る
- 1円から投資出来る
- 関係会社貸付スキームで透明性を確保
サービスの詳しい特徴はこちらを参考にしてください。
3.スマホから使いやすいサービス
Fundsの口座開設、(ごくごく個人的な感覚として)今まででトップクラスの快適さだった感じがする。なんでだろう
スマホで貸付ファンドに投資できるマーケットプレイス「Funds」をクラウドポートが公開 | TechCrunch Japan https://t.co/oHdg73VTGp @jptechcrunch
— 二匹目のヒヨコ@仮想通貨税務駆け込み寺 (@2nd_chick) January 8, 2019
「Funds(ファンズ)」の公式サイトを見てもらえれば分かる通り、スマホからの使いやすさが優れています。
UIやUXなどデザイン面での配慮がしっかりとされているので、ユーザー最優先でサービスが開発されていると感じます。
アプリはでていませんが、ブラウザからここまで使いやすいのは大きな強みでしょう。
4.ファンド組成企業の株価がストップ高に
今回、Fundsに参加することを発表した東証二部のデュアルタップ社ですが、Fundsリリース直後に株価が急騰しストップ高になりました!こんな効果もあるんですねw すごい! pic.twitter.com/0Ek89QDVDn
— 藤田雄一郎 (@YYYFFF) January 8, 2019
https://twitter.com/ringoyurikahime/status/1082842961585397760
サービスリリース直後に公開されたファンド組成企業の中には東証一部上場の「アイフル」や東証二部上場の「デュアルタップ」などそうそうたる企業が並んでいます。
その影響でデュアルタップの株価がストップ高となりました。
このことからFundsのサービス自体も多くの投資家から将来性が期待されていると言えるでしょう。
5.リアルセミナーを開催しており安心出来る
2月、3月のFundsセミナーは現在参加申し込み受付中です。
Fundsにまだご登録されていない方でも参加可能ですので、ぜひご都合が良い日時や会場でご検討ください。2月のFundsセミナーhttps://t.co/PCFhD6aWTZ
3月のFundsセミナーhttps://t.co/iAr8brY8pk
皆様のご参加を心よりお待ちしております。— Funds(ファンズ) (@Funds_jp) February 20, 2019
貸付ファンドのオンラインマーケットFundsのセミナーの内容をまとめました😊
取り急ぎまとめたので荒削りですが、面白かったのでポイントをシェアさせてください🥰#Funds#funds#ソーシャルレンディング https://t.co/z12lDypzcT
— まるねぇ🐣@丸の内美人妻OL (@marunouchiol_) February 27, 2019
Fundsでは毎月3~5回程度のリアルセミナーを開催しており、実際に代表の藤田氏のサービスに関する事業説明を聞く事ができます。
セミナーでは「なぜFundsを立ち上げたのか?」「Fundsの目指す所」などサービスの方向性についても語られています。
もちろん質疑応答タイムでは質問することもできるので、気になることがあればこちらで質問してみるのがいいでしょう。
投資家からの信頼を獲得する上で、代表者が直接セミナーを開催する姿勢はとても信頼できますね。
6.ホリエモンもロケットの資金調達に利用!?
これ良さげ!ロケットの資金調達に使いたい
スマホで貸付ファンドに投資できるマーケットプレイス「Funds」をクラウドポートが公開 (TechCrunch Japan) – https://t.co/omZO8mHFQ5— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) January 8, 2019
あのホリエモンこと堀江貴文氏も注目しており「ロケット開発の資金調達として利用したい」と発言されています。
堀江氏は以前からロケット開発事業に着手しており、今後は宇宙開発ビジネスなどもこうしたマーケットで気軽に投資出来ると楽しそうですね!
7.初回案件が16分で募集完了
開始16分で満額はすごい!
ソシャレン系はまだまだ下火じゃなかったようで。
1円から投資できるってのも大きいのかな??オンライン貸付ファンド「Funds」、初回募集8,320万円を16分で満額申込み達成 https://t.co/Nc6WVitqcN
— やまもん@余剰資産を運用中 (@yamamon_kurario) January 24, 2019
2019年1月に行われた初回募集は総額8320万円をなんと開始16分で満額募集完了するという偉業を達成しました。
既存のソーシャルレンディングの中でも人気が高いサービスは募集が早く終了する傾向にありますが、初回からこの短時間で募集完了する早さは素晴らしいですね。
1円から投資出来るハードルの低さとリスクの低さが投資家から大きく評価されたのでしょう。
8.投資先の企業名が公開されている
本日金融庁より匿名化解除に関する公式見解が公表されました。
Funds(ファンズ)では、当見解に対応し、4月以降に公開する全てのファンドにおいてファンド組成企業からの直接的な貸付先を開示し、今回の公表内容を踏まえた情報開示の充実を図ることを発表いたします。https://t.co/gybLaaFa7B— Funds(ファンズ) (@Funds_jp) March 18, 2019
従来のソーシャルレンディングでは最終的な借り手企業は匿名となっており、その影響で不祥事や正しい投資判断が出来ないリスクが発生していました。
2019年3月18日に金融庁は匿名化解除に向けての動きに乗り出しており、Funds(ファンズ)も4月からこれにならう形となります。
Funds(ファンズ)では、当見解に対応し、4月以降に公開する全てのファンドにおいてファンド組成企業からの直接的な貸付先を開示し、今回の公表内容を踏まえた情報開示の充実を図ることを発表いたします。
参考:貸付投資のFunds、匿名化解除に対応し貸付先の企業名などの公開方針を発表
これは投資先が安全というお墨付きにもなるので、投資家にとっては嬉しい情報開示と言えますね。
9.今後に期待して口座開設をする
ということで、早速Funds(ファンズ)の口座開設申し込みました。(・ω・) pic.twitter.com/hlAGd3fA6X
— ハードロックマン@サラリーマン投資家 (@hardrockman_i) January 8, 2019
fundsの口座開設完了。軍資金がないので様子見程度だけど新たなサービスで選択肢が増えるのはワクワクする。
— 未来@ゆるり資産運用 (@miraid_official) January 16, 2019
Fundsはまだ出来たばかりのサービスなので、投資家のほとんどは口座開設だけをして様子見のパターンが多いようです。
「今後気になる案件が出来たら投資をしたい」という意見が多いのも、クリアルやオーナーズブックでもそうでしたが、ファンド公開直後にすぐ募集終了になる事例があったからですね。
口座開設までは本人確認のために5営業日ほどかかってしまうので、優良ファンドが出たあとに口座開設をすると先に募集終了になる可能性が高いです。
登録はもちろん無料なので、今後使う可能性がある方は予め口座開設をおすすめします。
Funds(ファンズ)の悪い評判・口コミ
Funds(ファンズ)の悪い評判・口コミは以下のとおりです。
- ファンド組成がしっかり出来るか心配
- しっかりとした審査が行われるか不安
- 登録がやりづらい
- 募集から数分で終了することがある
それぞれどのような評判か具体的に紹介していきます。
1.ファンド組成がしっかり出来るか心配
国内にはすでに複数のソーシャルレンディングの会社があるなか、貸付ファンドをしっかり組成することができるのかが心配かな~
スマホで貸付ファンドに投資できるマーケットプレイス「Funds」をクラウドポートが公開 – TechCrunch Japan https://t.co/R3bxtJfLQM
— よしき / セミリタイアを夢見る金融マン (@yoshiki_blog) January 9, 2019
Funds(ファンズ)は今までのソーシャルレンディングとは全く違う新しい仕組みを採用しています。
そのため、貸付を行うファンド組成がきちんと出来るのか?という部分が気になっている意見がありました。
Fundsを運営するクラウドポート社はあくまでも資金募集を行うだけなので、審査や運用がしっかりとしたファンドを見極められるかがポイントですね。
2.しっかりとした審査が行われるか不安
Fundsではファンド組成企業から入手した資料を基に、ファンド組成企業、借り手企業、ファンドについて審査するみたいだけど、その審査は果たして適正になされるのだろうか?mane○って会社はガバガバな審査してたみたいだし。クラウドポートもそうなんじゃないの?
— ハードロックマン@サラリーマン投資家 (@hardrockman_i) January 8, 2019
先程のファンド組成企業の審査と関連するものですが、審査がしっかりと行われているのか?内部で不正が行われていないか心配する声もありました。
ソーシャルレンディング業界の先駆けとなったmaneoファミリーの不祥事や内部の不正が発覚したこともあり慎重になっている投資家が多いようです。
この問題は運用がきちんと行われ、業界全体のイメージ回復に繋げられるかが肝心ですね。
こちらの記事ではどのような審査が行われているのかまとめています。
3.登録がやりづらい
funds登録
免許証やマイナンバーの写真はカメラロールに入ってて選ぶだけなのに
なぜか2枚目の免許証の住所変更欄だけ
写真を選ぼうとすると「写真がありません」
表示で、飛ばしたまま完了してしまった、、— ニートの資産運用 (@masatounyou) January 9, 2019
fundsという某お金のサービス弄ってるが、登録画面が細かいところで気が利かなくて辛い。folioがいかに細かいところ考慮されてるかよくわかる。
— キムテポドン (@KIM_TPDN) January 9, 2019
私が登録した時には気づかなかったのですが、利用者の中には登録画面が不便で使いづらかったという評判もありました。
どうやら一部の端末でスマホから写真をアップロードする時に不具合があったようです。
もちろんサービス側でもこのような意見は確認しているはずなので、今後は改善されていくと思います。
こちらの記事では具体的な登録の流れを解説しています。
4.募集から数分で終了することがある
https://twitter.com/hs_maji/status/1087885643118608385
ファンドの募集金額に達してしまった場合は参加する事が出来ません。
Funds(ファンズ)の多くのファンドは募集開始からたった5~10分ほどで目標募集金額に達してしまい、パソコンの前に張り付いていないと参加出来ない状態が多いようです。
人気が高いというのは安心材料ですが、参加出来ないと少し困りものですね。
参加するための勝率を上げたい方はこちらの記事を参考にしてください。
Funds(ファンズ)の評判・口コミ一覧
Funds(ファンズ)のリリース前の評判まとめ
- 第二種金融商品取引業の登録が完了している
- 新サービス登場で投資家から高い注目を集める
Funds(ファンズ)の良い評判まとめ
- ミドルリスク・ミドルリターンのお手軽な投資
- 個人向け社債のような投資サービス
- スマホから使いやすいサービス
- ファンド組成企業の株価がストップ高に
- リアルセミナーを開催しており安心出来る
- ホリエモンもロケットの資金調達に利用!?
- 初回案件が16分で募集完了
- 投資先の企業名が公開されている
- 今後に期待して口座開設をする
Funds(ファンズ)の悪い評判まとめ
- ファンド組成がしっかり出来るか心配
- しっかりとした審査が行われるか不安
- 登録がやりづらい
- 募集から数分で終了することがある
全体的な意見は高評価のものが多かった印象です。まだまだ出たばかりのサービスなので、今後のファンドにも期待したいですね。
Funds(ファンズ)は評判が良いのでおすすめ
御覧頂いたとおりFunds(ファンズ)はリリース前評判もとても好評で、気軽に投資出来る部分が大きなメリットとして投資家からも注目されています。
国内初のソーシャルレンディング専門メディアを立ち上げたクラウドポート社が運営しているので、競合をしっかりと分析してサービス開発されていくでしょう。
人気のファンドは募集開始から数分で終了してしまう可能性が高いので、出来るだけ早めに口座開設して準備しておいてくださいね。