仮想通貨FXとは仮想通貨やビットコインを使った証拠金取引の事です。
こちらの記事では「仮想通貨FXに興味があるけどどの取引所を選べばいいかわからない」という初心者向けに仮想通貨FXの仕組みから、取引所を比較するチェックポイントについてまとめています。
仮想通貨FX(ビットコインFX)を上手く使いこなすことで、上げ相場だけでなく下げ相場でも効率的に稼ぐことができるようになり、レバレッジ取引で元手以上の資金をまとめて動かすこともできます。
ビットコインや仮想通貨は特にボラティリティ(変動率)の高い金融商品と言われているので、FX取引の経験がある投資家の方にもおすすめですよ。
この記事ではこのような疑問を持っている方の悩みを解消することができます。
- 仮想通貨FXの仕組みと特徴は?
- 仮想通貨FXのメリットは?
- 仮想通貨FXの始め方ややり方は?
- 仮想通貨FXの安全性は?
- 仮想通貨FXのおすすめ取引所は?
- 仮想通貨FXの稼ぎ方は?
そもそもビットコインってなんなの?という方はこちらの記事を参考にしてください。
銘柄別のおすすめFX取引所 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
![]() キャッシュ |
![]() |
目次でサッと確認
- 仮想通貨FX(ビットコインFX)とは?
- 仮想通貨FXの種類
- 仮想通貨FX(ビットコインFX)のメリット
- 仮想通貨FX(ビットコインFX)は安全?
- 仮想通貨FX(ビットコインFX)の始め方
- 仮想通貨FX(ビットコインFX)の取引所の比較ポイント
- 仮想通貨FX(ビットコインFX)のおすすめ取引所ランキング
- 海外取引所で仮想通貨FXをするなら?
- 仮想通貨FX(ビットコインFX)のおすすめ取引所比較
- 仮想通貨FX(ビットコインFX)のデメリット・注意点
- 仮想通貨FX(ビットコインFX)で稼ぐ方法は?
- 仮想通貨FXで勝率を上げる方法は?
- 仮想通貨FX(ビットコインFX)の税金は?
- チャートのチェックはTradingViewがおすすめ
- 無料セミナーでFXの基礎知識を身につけよう
- 仮想通貨FX(ビットコインFX)を始めてみよう
仮想通貨FX(ビットコインFX)とは?
「仮想通貨FX」とはビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨を用いてFX取引を行う総称を指す言葉です。
通常のFX取引と違った特徴や仕組みなどがあるので、しっかりと理解して始めておくことをおすすめします。
そもそも「FX」の意味は何なのか
仮想通貨FXの説明をする前にまず「FX」という言葉の意味から解説していきます。
FXとは英語の「Foreign eXchange」=「外国為替」という言葉が由来になっており、日本円以外の外国のお金との通貨ペアとの売買の差額で利益を出す取引方法を指しています。
通常は日本円とUSドルなどの外貨ペアで取引を行うところを、仮想通貨FXはビットコインやイーサリアムなどの通貨ペアで行うとイメージしてもらえれば大丈夫です。
仮想通貨FX(ビットコインFX)の仕組み
FXでは売買の価格差で利益を出すことが可能になっており、これは価格が上がっても下がっても適用されます。
例えば1ドルを100円の時に買って、110円の時に売れば10円の差額分の利益を得られます。
これはほとんどの人がイメージしやすいと思います。
FXでは1ドルを100円の時に売って、90円の時に買えば10円の差額分の利益を得られます。
先程の取引と全く逆のことをして利益を出すことが出来ます。
つまり、FX取引では価格が下がっている状況でも利益を出すことが出来るということです。
従来の現物取引では”安く買って高く売る”ことでしか売却差益を得ることが出来ないため、価格が下げ相場では利益を出すことが出来ません。
しかし、FXでは”売り”から入ることも出来るので、現物取引と逆の”高く売って安く買い戻す”という取引をする事ができます。
FX取引未経験の方にはすぐにイメージすることが難しいかも知れませんが、これを覚えておくことで効率よく稼ぐことが出来ます。
上げ相場のときは現物取引、下げ相場の時はFX取引とうまく使い分けることでどんな相場のときでも利益を出せます。
簡単にまとめると、FXは相場の上がり下がりだけをひたすら当てるゲームです。
確率だけで言えば単純に1/2でも初心者は勝つことが出来るというわけですね。
仮想通貨FXの種類
仮想通貨FXにはいくつか種類があり、それぞれ特徴が異なります。
これから仮想通貨FXを始めてみようと考えている方も、既にFXや株取引などの経験がある方も一度理解しておくことをおすすめします。
種類 | スワップポイント | 返済期限 |
---|---|---|
FX | あり | なし |
信用取引 | あり | あり |
先物取引 | なし | なし |
FX
FXは自身の資産を証拠金として取引所に預け入れることで、業者からお金を借り入れて原資以上の取引を行う方法です。
他の利用者からお金を借りているのではなく、業者のお金を使用しているので返済期限はありませんが、スワップポイントと呼ばれる金利が発生します。
ビットコインFXで有名なビットフライヤーでは1日あたり0.04%の金利がかかるので、100万円借り入れていれば「100万円×0.04%=400円/日」を支払う必要があります。
パッと見は少ない金額に見えますが、一ヶ月もすれば12000円にまで膨らむので注意しましょう。
信用取引
信用取引はビットコインを他の利用者から借りることで、原資以上の取引を行う方法です。
FXと違い、業者ではなく利用者からお金を借りる形式になるので返済期限が更に付与されています。
大きな損失を出してしまうと返済期限までに借り入れたビットコインを返却することが出来なくなってしまい追加の日本円を入れる必要が出てきます。
こちらもスワップポイントがかかるので、資産管理をしっかりと出来る上級者向けになっています。
先物取引
先物取引はFXや信用取引とは仕組みが大きく異なり、将来の売買を予め現時点で約束する取引のことです。
その時点では金銭のやり取りを行わず約束だけを執り行います。
例えば「3ヶ月後にビットコインを100万円で購入する」という約束をしていれば、3ヶ月後のビットコインの価格が100万円以上になっていればその価格差を利益として出すことが出来ます。
先物取引は誰かのお金を借りているわけではないので、スワップポイントも返済期限もありません。
仮想通貨FX(ビットコインFX)のメリット
通常の現物取引と違った特徴を持つ「仮想通貨FX」ですが、どのようなメリットがあるのか具体的に紹介していきます。
- 下げ相場でも稼ぐことができる
- レバレッジで一気に稼ぐことができる
- 元手が少なくても始められる
1.下げ相場でも稼ぐことができる
仮想通貨FXの大きなメリットは価格が下がっている状況でも利益を出すことが出来ることでしょう。
一度長期の下げトレンドに突入してしまうと、現物取引で仮想通貨を購入するのはかなりのリスクを伴います。
そのため、価格が長期間下がり続けている場合は、売りポジションから入ることのできる仮想通貨FXで簡単に利益を出すことが出来ます。
価格が下がると、一般的には「今始めるのは危ない」というイメージが持たれがちですが、FX取引では例外です。
毎日数パーセント以上の価格変動があると言われる仮想通貨では、下げ相場でも高いボラリティ(変動率)を維持しているため、仮想通貨FXで効率的に稼ぐことが出来ます。
「仮想通貨を始めてみたいけど価格が下がっていて現物取引をしたくない」という方はぜひ仮想通貨FXから始めることをおすすめします。
2.レバレッジで一気に稼ぐことができる
「レバレッジ」とは為替などでもある取引方法で、手元にあるビットコインや日本円を原資(担保)として預け入れることで、原資以上の金額の取引ができるようになる方法です。
例えば手元に10万円あってレバレッジ10倍の取引を行う場合、100万円分の資産を動かして取引することが出来ます。
そのため、上手く値幅を取ることができれば少ない元手でもレバレッジを掛けて一気に稼ぐことが出来ます。
通常の現物取引では、元手が10万円の場合購入した通貨の価格が2倍にならなければ20万円に増やすことが出来ないので一気に稼ぐのはかなりハードルが高いです。
レバレッジの上限は取引所によって異なり、最低1倍から最大100倍の倍率がかけられる「BitMEX」のような取引所もあります。
もちろん、倍率は自分で注文する際に自由に変更することが出来るので、元手に無理に高レバレッジをかける必要はありません。
むしろ、FX取引に慣れるまでは少額・低レバでコツコツ稼いでいくのがおすすめです。
3.元手が少なくても始められる
仮想通貨FXを始めるということは一種の投資を始めるということなので、まとまった資金が必要になるとイメージする方も多いでしょう。
しかし、仮想通貨FXは最低0.001BTC(約1000円)程度から始めることが可能になっており、元手が少なくても大丈夫です。
手元に資金が少ない方や、低リスクでまずは少額から始めてみようと思っている方でも安心して始めることが出来ます。
また、レバレッジをかければ大金を取引することもできます。
例えば元手10万円で10倍のレバレッジをかけた場合と、元手1万円で100倍のレバレッジをかけた場合は同じ100万円分の取引が可能です。
レバレッジを使うことで原資が少ない方でも大きな資金を動かすことが出来るので、小さな価格変動でも大きなリターンを得ることが出来ます。
ですが、その分損失も大きくなるハイリスク・ハイリターンな投資であることを理解しておきましょう。
仮想通貨FX(ビットコインFX)は安全?
「FX取引」というと一般的なイメージで「借金のリスクがある危ない投資」という先入観を持っている方も多いと思います。
しかし、そのような状況に陥ってしまった投資家の多くはきちんとリスク管理が出来ていなかったケースがほとんどです。
仮想通貨FXでは以下のことをきちんと守った上でリスク管理しておけば、安全に始めることが出来ます。
- レバレッジをかけすぎない
- 追証なしの取引所を選ぶ
- 少額(1000円)から始める
仮想通貨FXの安全性についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
仮想通貨FX(ビットコインFX)の始め方
仮想通貨FXについて十分理解できた所で、さっそく始め方とやり方について紹介していきます。
といっても特に複雑な手順はなく、たったの3ステップで始めることができるので安心してください。
始めるまでの流れ
- 取引所に登録する
- 取引所に日本円を入金する
- FX取引で注文を出す
- 注文を利確・損切りする
必要な手順はたったのこれだけです。
取引所の登録作業も、10分ほどあれば完了するので朝の通勤中や、昼休みなどちょっとしたスキマ時間で終わらせてしまいましょう。
始める前に準備するもの
- メールアドレス
- 銀行口座
- 本人確認書類(免許証・保険証など)
国内取引所で仮想通貨FXを始める場合は本人確認書類の提出が必要になります。
これから登録を済ませようと考えている方は、手元に上記のものを準備してから取り掛かるとスムーズに始めることが出来ますよ。
DMM Bitcoinで始めるまでの流れを紹介
では実際に仮想通貨FXにおすすめの取引所「DMM Bitcoin」で、登録から始めるまでの流れを紹介していきます。
ステップ①:取引所に登録する
まずはこちらから公式サイトにアクセスします。
登録の手順のステップは以下の通りです。
- 本人確認書類の準備
- 個人情報やプロフィール入力
- 本人確認書類のアップロード
- ログインする
- 二段階認証の設定
- 審査を待って口座開設完了
詳しい登録の手順についてはこちらの記事を参考にしてください。
ステップ②:取引所に日本円を入金する
DMM Bitcoinの入金、出金画面は上部メニューの「アカウント」から「入金・入庫」「出金・出庫」をクリックすることで移動することが出来ます。
DMM Bitcoinでは2種類の入金方法から選ぶことが出来ます。
- 銀行振込:銀行で振り込む方法。営業時間に左右される
- クイック入金:24時間好きな時に入金できる仕組み
取引だけでなく、入金についても事前に本人確認が必要になるので注意してください。
ステップ③:FX取引で注文を出す
マイページの左側メニューの「取引開始」を選択してFX取引画面に移動します。
すると、ポップアップで新規にトレード画面が出てきます。
その後、注文画面で注文方法、購入数量を入力して注文します。
DMM Bitcoinでは複数の注文方法を選ぶことが出来ます。
- 指値:指定した価格で注文する方法
- ストリーミング(成行):現在の価格で注文する方法
- 逆指値:相場が予想に反する流れをした場合に注文を出す方法
- IFD/OCO/IFO
初心者の方は「ストリーミング」で注文するのが一番簡単でおすすめです。
詳しい注文方法ごとの解説はこちらを参考にしてください。
ステップ④:注文を利確・損切りする
出した注文は値動きしたあとに決済するようにしましょう。
利益が出た場合は利確、損失が出た場合は損切りといいます。
「ポジション照会」の部分から確認することができるので、決済注文を行ってください。
仮想通貨FX(ビットコインFX)の取引所の比較ポイント
どの取引所でレバレッジ取引・FXをするべきか決めるポイントは以下のポイントを比較して決めましょう。
- レバレッジ最大倍率
- 手数料
- 追証の有無
- ロスカット基準
レバレッジ最大倍率
レバレッジ最大倍率とは元手に対してどれぐらいのレバレッジ倍率をかけることが出来るかの上限を表します。
例えばレバレッジ最大倍率が10倍であれば10万円の元手に対して「10万円×10倍=100万円」までの取引をすることが出来るようになります。
倍率が高くなればなるほど、少ない資金でも一気に稼ぐことは出来ますが、損失も大きく膨らむリスクがあるので注意しましょう。
取引所によっては最大5倍のところもあれば、最大100倍という高倍率をかけることが出来る所もあるので、しっかりと比較しておくことをおすすめします。
手数料
レバレッジ取引には3種類の手数料が存在します。
- 新規建
- 決済
- スワップポイント
「新規建」とは新規にロング(買い)やショート(売り)の取引注文を行う(=ポジションを持つ)際に発生する手数料です。
「決済」とはその逆でポジションを確定して精算した時に発生する手数料です。
「スワップポイント」とはレバレッジ取引に使用する際に借り入れを行った金額に対してかかる金利です。
新規建と決済は無料の取引所が多いですが、スワップポイントの金利や、発生する間隔は取引所によって大きく異なるので注意しましょう。
追証の有無
追証とはレバレッジ倍率をかける際に取引所に預け入れる証拠金以上に損失が発生した際に必要になる追加入金のことです。
追証が発生してしまった場合は最悪の場合、借金を抱えてしまうリスクがありますが、取引所によっては追証が無い取引所もあります。
はじめてのビットコインFXは追証が無い取引所をおすすめします。
ロスカット基準
ロスカット基準とは、損失が大きくなり含み益が膨らんだ際に取引所側がこれ以上の損失を防ぐために独自の基準で強制的に決済を行う仕組みです。
その基準は各取引所が明記している「証拠金維持率」によって定められており、これを下回る損失が発生してしまうとロスカットが発生します。
証拠金維持率が高い(90%以上)取引所の場合は少しの損失でも強制決済してくれるので損失を低く抑えることが出来ます。
FX取引初心者の場合は証拠金維持率の高い取引所を選ぶことをおすすめします。
仮想通貨FX(ビットコインFX)のおすすめ取引所ランキング
1位:DMM Bitcoin
DMM Bitcoinの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
大手企業DMMグループも仮想通貨取引所を運営しています。
入出金や取引手数料が無料で他の取引所と比べるととてもお得なのが特徴です。
PCでもスマホでも取引することの出来る豊富なツールを提供しているので、初心者の方でも簡単に外出先から仮想通貨を購入することが出来ます。
サーバーも安定しており、決済がすぐに確定されるので無駄な損失が発生すること無い安定感が魅力です。
レバレッジ・手数料・追証・ロスカット情報
レバレッジ倍率 | 4倍 |
---|---|
手数料 | 新規/決済:0% スワップ:0.04%/日 (スプレッド約3%) |
追証 | なし |
ロスカット | 証拠金維持率 80%以下 |
レバレッジは国内取引所のなかでも標準クラスの倍率で、追証なしでロスカットありなので元手以上の損失が発生する可能性はありません。
取引方式は売買手数料のかかる「スプレッド方式」ですが、約3%と国内取引所のなかでも標準的な料金設定となっています。
取扱通貨の種類一覧
DMM Bitcoinでの取扱通貨の種類は以下のとおりです。
通貨名 | 現物取引 | レバレッジ取引(FX) |
---|---|---|
BTC(ビットコイン) | ○ | ○ |
ETH(イーサリアム) | ○ | ○ |
LTC(ライトコイン) | × | ○ |
BCH (ビットコインキャッシュ) |
× | ○ |
XRP(リップル) | × | ○ |
XEM(ネム) | × | ○ |
ETC (イーサリアムクラシック) |
× | ○ |
DMM Bitcoinは国内取引所の中でも珍しいFX取引に特化した作りになっており、ビットコインとイーサリアム以外は現物取引に対応していません。
そのかわり、国内で購入できるアルトコインほぼ全てのFX取引に対応しているので、アルトコインFXをしたい方におすすめです。
2位:BitMEX(ビットメックス)
BitMEXの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
BitMEX(ビットメックス)は「追証無し」「レバレッジ最大100倍」と業界トップクラスに高い倍率をかけた取引が可能で、多くのアルトコインを使ったFXができます。
追証がないので借金のリスクもゼロで、アルトコインFXを始める方に真っ先に登録してもらいたい海外取引所と言えます。
完全日本語対応もしており、チャート画面も使いやすいでまずはここから始めてみましょう。
▼ここから登録で半年間手数料10%オフ!▼
手数料・追証・ロスカット情報
レバレッジ最大倍率 | 20~50倍 (BTCの場合100倍) |
---|---|
手数料 | 新規/決済:0% スワップ:変動/8時間 |
追証 | なし |
ロスカット | ※変動 |
取扱通貨の種類・レバレッジ倍率一覧
BitMEX(ビットメックス)はアルトコインによってレバレッジ最大倍率が異なるので予めチェックしておきましょう。
国内取引所と比較すると、圧倒的に高い倍率をかけて取引ができるのが魅力です。
通貨名 | 最大倍率 |
---|---|
BTC(ビットコイン) | 100倍 |
ETH(イーサリアム) | 50倍 |
LTC(ライトコイン) | 33.3倍 |
BCH(ビットコインキャッシュ) | 20倍 |
XRP(リップル) | 20倍 |
EOS(イオス) | 20倍 |
TRX(トロン) | 20倍 |
ADA(カルダノ) | 20倍 |
メイカー・テイカー・決済手数料(取引手数料)
BitMEX(ビットメックス)はビットコインとアルトコインでそれぞれ手数料が異なるので、予め確認しておきましょう。
通貨名 | メイカー 手数料 |
テイカー 手数料 |
決済 手数料 |
---|---|---|---|
BTC(ビットコイン) | -0.025% | 0.075% | 0.05% |
ETH(イーサリアム) | -0.05% | 0.25% | |
LTC(ライトコイン) | -0.05% | 0.25% | |
BCH(BTCキャッシュ) | -0.05% | 0.25% | |
XRP(リップル) | -0.05% | 0.25% | |
EOS(イオス) | -0.05% | 0.25% | |
TRX(トロン) | -0.05% | 0.25% | |
ADA(カルダノ) | -0.05% | 0.25% |
メイカー注文は手数料が一律マイナスになっているので、手数料分を受け取る事ができるメリットがあります。
テイカー注文の場合は高い手数料がかかってしまうので注意しましょう。
必要証拠金率・ロスカット率
BitMEXはポジションの数量に応じて必要証拠金率とロスカット率が変動します。
ポジションを持つ場合は数量に注意しながら取引をすることをおすすめします。
数量 | 必要証拠金率 | ロスカット率 |
---|---|---|
~200BTC | 1%(100倍) | 0.5%(50%) |
~300BTC | 1.5%(75倍) | 1%(66.66%) |
~400BTC | 2%(50倍) | 1.5%(75%) |
以下100BTC毎に | +0.5% | +0.5% |
しかし、ロスカットあり追証なしというメリットがある取引所は他にはないのでFX取引初心者の方はまずここから始めてみて下さい。
▼ここから登録で半年間手数料10%オフ!▼
3位:CryptoGT(クリプトジーティー)
CryptoGTの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
CryptoGTは最大200倍の高いレバレッジ倍率で話題になった仮想通貨FX取引専用の海外取引所です。
世界中で使われているトレードツール「MT5」に対応しておりスマホアプリからの取引が可能で、急な相場変動があってもサーバーが重くならず注文がサクサクと通ります。
そのため慌てて損切り→注文が通らずロスカット…という最悪の展開を防ぐことが出来ます。
リスク管理をするためにもサーバーの安定性というのはとても重要で、CryptoGTはその部分をしっかりと対応している取引所です。
仮想通貨を証拠金として使えるのでBitMEXと同じように追証のリスクゼロで借金を抱える心配はありません。
海外発の取引所ですが、日本語のサポートも受けられるので英語が苦手な方でも安心して利用できますよ。
手数料・追証・ロスカット情報
レバレッジ最大倍率 | 200倍 |
---|---|
手数料 | 新規/決済:0% スワップ:変動 (スプレッド方式) |
追証 | なし |
ロスカット | 証拠金維持率 100%以下 |
レバレッジがとても高く、追証なしでロスカットありなので元手以上の損失が発生する可能性はありません。
取引方式は売買手数料のかかる「スプレッド方式」ですが、約0.2%~0.7%と国内取引所と比較しても圧倒的にお得です。
取扱通貨の種類・レバレッジ倍率一覧
CryptoGT(クリプトGT)のレバレッジは口座開設時に(1倍、10倍、25倍、50倍、100倍、200倍)から設定したレバレッジ倍率が固定された状態でトレードすることになります。
BitMEXよりも高い最大200倍のレバレッジで取引することができますよ。
通貨名 | 最大倍率 |
---|---|
BTC(ビットコイン) | 200倍 |
ETH(イーサリアム) | |
LTC(ライトコイン) | |
BCH(ビットコインキャッシュ) | |
XRP(リップル) | |
EOS(イオス) | |
TRX(トロン) | |
ADA(カルダノ) | |
XMR(モネロ) | |
DASH(ダッシュ) | |
BNB(バイナンスコイン) |
4位:GMOコイン
GMOコインの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
あの有名なGMOもビットコイン取引所を設立しています。
スマホアプリからの取引に特化しており、外でも快適にビットコインの取引を出来るのが魅力です。
FX取引高1位のGMOグループが運営しているので安心感も抜群ですね。
またレバレッジ最大4倍までかけた取引が可能になっており、原資の少ない方でも十分な資金量を動かすことができます。
レバレッジ・手数料・追証・ロスカット情報
レバレッジ倍率 | 4倍 |
---|---|
手数料 | 新規/決済:0% スワップ:0.04%/日 |
追証 | なし |
ロスカット | 証拠金維持率 75%以下 |
レバレッジは国内取引所のなかでも標準クラスの倍率で、追証なしでロスカットありなので元手以上の損失が発生する可能性はありません。
国内取引所でもトップクラスの4倍のレバレッジをかけて取引することが出来ます。
取扱通貨の種類一覧
GMOコインでの取扱通貨の種類は以下のとおりです。
通貨名 | 現物取引 | レバレッジ取引(FX) |
---|---|---|
BTC(ビットコイン) | ○ | ○ |
ETH(イーサリアム) | ○ | ○ |
LTC(ライトコイン) | ○ | ○ |
BCH (ビットコインキャッシュ) |
○ | ○ |
XRP(リップル) | ○ | ○ |
GMOコインは取扱通貨の全てに現物取引・レバレッジ取引に対応しています。
購入できる通貨の数も国内取引所で購入できる主要な銘柄に幅広く対応しており使いやすさもバツグンです。
5位:Liquid(リキッド)
Liquidの基本情報
レバレッジ倍率 | 4倍 |
---|---|
手数料 | 新規/決済:0% スワップ:0.1%/日 |
追証 | なし |
ロスカット | 証拠金維持率 110%以下 |
Liquidの取扱通貨一覧
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- BCH(ビットコインキャッシュ)
- LTC(ライトコイン)
- XRP(リップル)
Liquidはスプレッドと言われる手数料が安く、安価でビットコインを日本円で買うことが出来ます。
仮想通貨投資で人気のXRP(リップル)やQASH(キャッシュ)も日本円で購入可能です。
また取引手数料が安くなっており、各種取引手数料、ロスカット手数料などが無料のため初心者でも安心です。
海外取引所で仮想通貨FXをするなら?
BitMEX(ビットメックス)がおすすめ
BitMEXの基本情報
レバレッジ最大倍率 | 100倍 |
---|---|
手数料 | 新規/決済:0% スワップ:変動/8時間 |
追証 | なし |
ロスカット | ※変動 |
BitMEX(ビットメックス)はなんとビットコインの100倍のレバレッジ取引が可能です。
追証なしでノーリスクでレバレッジ取引をすることが出来るので、安心して高レバレッジの取引を楽しむことが出来ます。
2014年から運営しており、出金は全て手作業で行うという念を入れたセキュリティ対策を実施しており、信頼できる取引所です。
海外取引所ですが、完全日本語対応しており英語が苦手な方でも安心して利用することができます。
▼ここから登録で半年間手数料10%オフ!▼
仮想通貨FX(ビットコインFX)のおすすめ取引所比較
スマホの場合右にスクロールすることが出来ます→
取引所 | 倍率 | 手数料 | 追証 | ロスカット |
---|---|---|---|---|
XM | 888倍 | 新規/決済:0% スワップ:変動 |
なし | 証拠金維持率 20~100% |
CryptoGT | 200倍 | 新規/決済:0% スワップ:0.01%/4h (スプレッド0.08%) |
なし | 証拠金維持率 100%以下 |
BitMEX | 100倍 | 新規/決済:0% スワップ:変動/8時間 |
なし | ※変動 |
BaseFEX | 100倍 | 新規/決済:0% スワップ:変動/8時間 |
なし | ※変動 |
BITPOINT | 4倍 | 新規/決済:0% スワップ:0.035%/日 |
なし | 証拠金維持率 100%以下 |
Liquid | 4倍 | 新規/決済:0% スワップ:0.1%/日 |
なし | 証拠金維持率 110%以下 |
GMOコイン | 4倍 | 新規/決済:0% スワップ:0.04%/日 |
あり | 証拠金維持率 75%以下 |
DMM Bitcoin | 4倍 | 新規/決済:0% スワップ:0.04%/日 |
あり | 証拠金維持率 80%以下 |
bitFlyer | 15倍 | 新規/決済:0% スワップ:0.04%/日 |
あり | 証拠金維持率 50%以下 |
Coincheck | 5倍 | 新規/決済:0% スワップ買:0.04%/日 スワップ売:0.05%/日 |
あり | 証拠金維持率 50%以下 |
Kraken | 5倍 | スワップ: 0.01~0.02%/4h |
あり | 証拠金維持率 40%以下 |
BTCBOX | 3倍 | 新規/決済:0% スワップ:変動 |
なし | 証拠金維持率 110%以下 |
Poloniex | 2.5倍 | スワップ:変動 | なし | – |
国内外含むおすすめの仮想通貨FX取引所の一覧はこちらで紹介しています。
仮想通貨FX(ビットコインFX)のデメリット・注意点
ここまで仮想通貨FXの仕組みやメリットなどについて解説してきましたが、デメリットもあります。
しかし、予めどのような部分に注意しながら取引をすれば良いのか理解しておけば、適切な投資スタイルを決めることが出来ます。
- ロスカットに注意!
- 無理な高レバレッジに注意!
- スイングトレードはスワップポイントに注意!
それぞれどのようなものか具体的に解説していきます。
1.ロスカットに注意!
ロスカットとは、証拠金の維持率が一定以下に下回った際や、それ以上の損失が発生すると元手以上の損失が発生する可能性がある場合に発動する機能です。
ロスカットされてしまうと、保有している全ての取引(ポジション)が全て強制的に決済されてしまい、損切りが実行されます。
取引の含み損が大きく膨らんでしまうと、レバレッジを維持できなくなってしまい、レバレッジに応じて決まっている”ロスカットライン”に達してしまうと実行されます。
ロスカットが起きてしまうケースはレバレッジのかけすぎが挙げられます。
ロスカットが発動する証拠金維持率は取引所によって異なるので、どれだけ損失が出ればロスカットされてしまうのか?ということを確認しながら取引を行いましょう。
2.無理な高レバレッジに注意!
初心者が陥りがちなFX取引の落とし穴は、FX取引に慣れた頃に訪れます。
ロスカットによって原資を失って退場する多くの方がこの流れを経験しています。
- 不安なので少額でFX取引を始める
- 低レバで少しずつ稼げるようになる
- 取引金額を増やし始める
- レバレッジの倍率を上げる
- 稼げる金額に満足できなくなりレバを一気に上げる
- ロスカットで強制退場
このように、FX取引に慎重になっている頃にはコツコツと稼ぐことが出来ても、人間は欲が出てしまうものです。
ある程度コツが掴めるようになってきたところで魔が差してしまい、高レバレッジで一気に資産を失ってしまうのです。
初心者の方は自分のルールやレバレッジの倍率に制限をつけて、冷静にトレードするように心がけましょう。
ロスカットされてしまうと原資以上の損失が生まれてしまうリスクもあります。
少しでもリスクを減らしながらトレードしたい方は「追証なし」の取引所を選ぶのがおすすめです。
3.スイングトレードはスワップポイントに注意!
「スワップポイント」とは仮想通貨FX(レバレッジ取引)に使用する際に借り入れを行った金額に対してかかる金利です。
一般的な利率は0.035%~0.05%/日ほどで、仮想通貨FXのできる国内取引所のほとんどはこの価格水準に収まっています。
発生するタイミングも1日毎が一般的で、長期間ポジションを持てば持つほど、スワップポイントの手数料がどんどん取られていきます。
そのため、時間をかけてポジションを持つスイングトレーダーの方は、スワップポイントによって手数料負けしてしまう可能性もあります。
取引手数料が安い取引所ではスワップポイントが比較的高いこともあるため、この部分の利率などもよく調べておく必要があります。
仮想通貨FX(ビットコインFX)で稼ぐ方法は?
仮想通貨FXを始めても、全員が全員必ず勝てるわけではありません。
仮想通貨FX(ビットコインFX)で稼ぐためには、初心者はまず以下のポイントを抑えておくことが大切です。
- ハイレバ・フルレバを掛けない
- ロスカットの仕組みを理解する
- 無理にすぐポジションを持たない
- 寝ポジ・放置ポジションは厳禁
- 逆指値・ロスカット設定をする
- ポジションを何度も持ち直さない
- 微損で狼狽売りを繰り返さない
- 一度に全ロットを指さない
- ツイッターなどの噂や雰囲気に流されない
- テクニカル分析を軽視しない
- サロンのミラートレードに依存しない
初心者の方に特に読んで欲しい「仮想通貨FXの勝率を上げる方法」はこちらで詳しく解説しています。
仮想通貨FXはゼロサムゲーム
仮想通貨FXにはすでに為替などでFX取引を何年も経験しているプロトレーダーの方も多く参入しており、初心者の方はそんなプロたちと戦わなくてはなりません。
市場に流通しているお金は限りがあるので、誰かが得をしていれば、誰かは損をしていることになります。
仮想通貨FXでは価格が上がっても下がっても稼ぐことができるので、稼いだ人と負けた人の金額が必ず同じになる、いわゆるゼロサムゲームとなっています。
仮想通貨FXで勝つためには、投資の基本を勉強することはもちろん、マイルールを決めてしっかりと自分の投資スタイルを確立する必要があります。
少しでも効率的に勉強をしたい方はこちらの本がおすすめです。
FXで勝つための要点がスッキリとまとまっており、チャートの読み方や、最低限押さえておくべきポイントが解説されています。
私も実際に購入してみましたが、これを実践してから元手10万円を2ヶ月で300万円まで増やしました。
複数の通貨をトレードする
仮想通貨FXはビットコイン以外にもイーサリアムやリップルなど、複数の通貨出することができます。
そのため、ビットコインのみなど一つに銘柄にこだわりすぎずに「勝てる通貨を選んでトレードする」ということが大切です。
特にアルトコインFXではファンダや特定のタイミングで価格が変動しやすい性質を持っているので、情報収集をきっちりすれば稼ぎ時を掴みやすいです。
こちらでは通貨別のおすすめFX取引所について紹介しています。
銘柄別のおすすめFX取引所 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() キャッシュ |
![]() |
仮想通貨FXで勝率を上げる方法は?
やはりビットコインFXをする上で少しでも勝率を上げるのは、トレーダーとしてとても重要なことです。
上記で紹介したような勝つためのポイントを抑えることも重要ですが、情報を適切に収集するための環境づくりも重要です。
私が実際にトレードする際に実践している「黒マチャート+イナゴフライヤー」のトレード手法をこちらにまとめています。
この方法で原資30万円を300万円まで10倍に増やしたので、少しでも活用してもらえれば嬉しいです。
仮想通貨FX(ビットコインFX)の税金は?
仮想通貨FXで稼いだ場合は、現物取引で稼いだ場合と同じように利益額に応じて税金(納税の義務)が発生します。
仮想通貨の取引で得た利益は”雑所得”と言われる収入区分として扱われます。
雑所得は年間20万円以下は非課税なので、年間利益が20万円以下までであれば税金がかかりません。
逆に20万円以上の利益が発生した場合は以下の雑所得の税率表に従って税金計算を行い「確定申告」と言われる納税の手続きをする必要が出てきます。
雑所得の税率表
日本円で証拠金取引をしている場合は年間利益額が20万円を超えた場合、税金を支払う必要があります。
BTCで証拠金取引をしている場合は、取引した時間の時価評価額を元に利益額を算出する必要があります。
仮想通貨の税金の計算方法や、税金が発生した場合の確定申告についてはこちらの記事を参考にしてください。
チャートのチェックはTradingViewがおすすめ
仮想通貨FXは取引所によってチャート画面が重かったり、インジケーターが使えなかったりと不便なことが多いです。
FX取引は一分一秒の判断の遅れが大きな損失に繋がる可能性があります。
そんな時は「TradingView(トレーディングビュー)」というチャートツールを使って確認するのがおすすめです。
スマホアプリにも対応しており、外出先でも気になる仮想通貨銘柄のチャート確認をしつつ、海外取引所の動きもチェック…といった事が可能です。
豊富な種類のインジケーター+50種類以上の描画ツールも充実しており、プロトレーダーの方も愛用していますよ!
ちなみに有料プランも今なら無料で30日間で利用することが出来ます。
無料セミナーでFXの基礎知識を身につけよう
「それでも仮想通貨FXをいきなり始めるのは不安…」という慎重派の方は、まず実際にFXの基本的な仕組みや知識を身につけていくことが大切です。
と言っても、本で勉強したりネットで検索しても、難しい単語が並んでいたり初心者向けの内容じゃなかったりとハードルが高いのが事実です。
これからFXを始めようと考えている方は、まず無料セミナーで基礎知識を身につけてから投資をはじめましょう
無料セミナー「外貨投資・FXスクール」では、FXの知識がまったくない方でも安心して受講出来る無料のセミナーとなっています。
\参加無料!しつこい勧誘もありません/
仮想通貨FX(ビットコインFX)を始めてみよう
仮想通貨FXはなんとなく難しいイメージを持っている人も多いかも知れませんが、買う・売るの簡単な操作だけでも取引を始められます。
取引所によっては取引画面や手数料の違いなどもあるので複数登録して、少額の低レバレッジ取引からはじめて様子見してみることをおすすめします。
まずはこの取引所だけでも登録しておきましょう。
- 初めてのFX取引なら:BitMEX
- 手数料無料の国内取引所:DMM Bitcoin