仮想通貨FXをやってみたいけど、リスクがあるトレードは怖いと思っている初心者向けにリスクを減らしながらトレードすることのできる「追証なし」の取引所についてまとめてみました。
仮想通貨FXには「追証」や「ロスカット」と言われる機能がついており、取引所によっては借金リスクが全く無い「追証なし」のところもあります。
この記事では「追証とはそもそもなんなのか」「ロスカット機能のメリット」など仮想通貨FXを低リスクで始めるための方法をまとめました。
仮想通貨FX取引所のランキング | ||
---|---|---|
総合ランキング | ビットコインFX | アルトコインFX |
レバレッジの高さ | スワップ手数料 | 追証なし |
銘柄別のおすすめFX取引所 | ||
---|---|---|
キャッシュ |
目次でサッと確認
そもそも仮想通貨FXとは?
仮想通貨FXとは、レバレッジ取引とも言われる取引方法で、通常のBTCを日本円との1:1の割合で交換する「現物取引」と仕組みが大きく異なります。
仮想通貨FXをすることで、手元にあるビットコインや日本円を証拠金(担保)として預け入れ、原資以上の金額の取引ができるようになります。
わかりやすく言うと、証拠金を担保にすることで取引所からお金を借りて元手以上のトレードすることができるというわけです。
仮想通貨FXでは「レバレッジ」と言われる倍率をかけてトレードすることができます。
例えば10万円の資産をレバレッジ倍率10倍で取引する場合「10万円×10倍=100万円」までの取引をすることが出来るようになります。
また通常の現物取引と違い、価格が上昇した時だけでなく”ショート(売り)”注文を出すことも出来るので価格が下がったときにも利益を出すことが出来るメリットがあります。
仮想通貨FXの特徴や仕組みについてはこちらの記事で解説しています。
仮想通貨FXのデメリット「追証」とは?
レバレッジ取引は原資が少ない方でも大きな資金を動かすことが出来るので、小さな価格変動でも大きなリターンを得ることが出来る反面、その分損失も大きくなるハイリスク・ハイリターンな投資でもあります。
相場が予想に反する動きをしてしまい損失が膨らむと、最悪の場合「追証」が発生してしまいます。
追証とは「追加証拠金」の事です。
損失が膨らみ、証拠金の維持率が一定以下に下回ると追加で証拠金を入れるように求められます。
そのため、追証ありの取引所では元手以上の損失が発生する借金リスクがあります。
「追証なし」の取引所のメリットは?
では「追証なし」の取引所にはどのようなメリットがあるのか具体的に説明していきます。
1.証拠金を追加で入れる必要がない
追証がない=追加証拠金が不要になるので借金リスクはありません。
そのため、元手以上の損失が発生することなく、10万円の元手で仮想通貨FXを始めればどれだけ損失が膨らんでも元手の10万円を失うだけで済みます。
仮想通貨FXは相場の変動も激しく、借金リスクを抱えながらトレードをするのはとてもストレスです。
しかし、「追証なし」という前提がある取引所を利用するだけでかなりのストレスから解消されると言えます。
2.ロスカット機能があれば安心
追加証拠金を入れずにそのまま放置してさらに損失が大きくなってしまうと、どんどん追証が膨らみ、取引所から入金を催促する連絡が入ります。
国内取引所の場合、住所や本人確認書類などを提出しているわけですから、そのまま知らないふりをしたり、逃げることはできません。
しかし、取引所側も全てが追証ありなわけではなく、ある程度の損失が発生すると強制的に取引を停止してくれる「ロスカット機能」がついているところもあります。
ロスカット機能は、その取引所ごとに定めている証拠金維持率という一定のラインを下回った段階で取引を決済してくれる機能です。
これがあることで損失が元手以下のマイナスになることなく、安心してトレードすることができます。
ロスカット機能のついた国内取引所は「bitbank Trade」や「GMOコイン」が挙げられます。
3.BTCを証拠金にする追証なしの取引所もある
仮想通貨FXでは日本円を証拠金とするのが基本ですが、海外取引所ではBTC(ビットコイン)を証拠金の担保としてトレードすることもできます。
BTCを証拠金としてETH(イーサリアム)やXRP(リップル)などのアルトコインをトレードすることが可能になっており、国内取引所と同じようにレバレッジを掛けることもできます。
もちろん、追証なしになっておりどれだけ損失が膨らんでも入金したBTCがなくなるだけで、それ以上の借金リスクはありません。
BTCを証拠金とする海外取引所は「BitMEX」や「CryptoGT」などが挙げられます。
追証なしの仮想通貨FXのおすすめ取引所5選
仮想通貨取引所はFX取引が出来るところと、そうでないところがあります。
ここでは、国内外の全ての取引所から「追証なし」で仮想通貨FXのできる取引所を5つ厳選しました。
1位:GMOコイン
GMOコインの基本情報
最大レバレッジ | 4倍 |
---|---|
ロスカット | 証拠金維持率75%以下 |
取引手数料 | 新規/決済:0% スワップ:0.04%/日 |
GMOコインの取扱通貨の種類
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- BCH(ビットコインキャッシュ)
- LTC(ライトコイン)
- XRP(リップル)
あの有名なGMOもビットコイン取引所を設立しています。
スマホアプリからの取引に特化しており、外でも快適にビットコインの取引を出来るのが魅力です。
FX取引高1位のGMOグループが運営しているので安心感も抜群ですね。
またレバレッジ最大4倍までかけた取引が可能になっており、原資の少ない方でも十分な資金量を動かすことができます。
2位:BitMEX
BitMEXの基本情報
最大レバレッジ | 100倍 |
---|---|
ロスカット | ※変動 |
取引手数料 | 指値:-0.25% 成行:0.075% スワップ:変動/8時間 |
BitMEXの取扱通貨の種類
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- BCH(ビットコインキャッシュ)
- LTC(ライトコイン)
- XRP(リップル)
- ADA(エイダ/カルダノ)
- TRX(トロン)
- EOS(イオス)
BitMEX(ビットメックス)には追証がなく、ノーリスクでのレバレッジ取引が可能になっています。
レバレッジ倍率も最大100倍と業界トップクラスに高い倍率をかけた取引が可能になっており、ビットコインFXでは取引高も世界一の実績があります。
2014年から運営しているというのも信用出来る材料になります。
▼ここから登録で半年間手数料10%オフ!▼
3位:DMM Bitcoin
レバレッジ倍率 | 4倍 |
---|---|
手数料 | 新規/決済:0% スワップ:0.04%/日 (スプレッド約3%) |
ロスカット | 証拠金維持率 80%以下 |
DMM Bitcoinの取扱通貨の種類
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- BCH(ビットコインキャッシュ)
- LTC(ライトコイン)
- XRP(リップル)
- XEM(ネム)
- ETC(イーサリアムクラシック)
大手企業DMMグループも仮想通貨取引所を運営しています。
入出金や取引手数料が無料で他の取引所と比べるととてもお得なのが特徴です。
PCでもスマホでも取引することの出来る豊富なツールを提供しているので、初心者の方でも簡単に外出先から仮想通貨を購入することが出来ます。
サーバーも安定しており、決済がすぐに確定されるので無駄な損失が発生すること無い安定感が魅力です。
4位:BaseFEX
BaseFEXの基本情報
最大レバレッジ | 100倍 |
---|---|
ロスカット | ※変動 |
取引手数料 | 指値:無料 成行:0.05% スワップ:変動/8時間 |
BaseFEXの取扱通貨の種類
- BTC(ビットコイン)
- LTC(ライトコイン)
- EOS(イオス)
- BNB
- HT
- OKB
BaseFEXはBitMEXと同じような使用感で取引することの出来る、仮想通貨FXに特化した海外取引所です。
取り扱っている通貨の種類はやや少なめですが、BNB/HT/OKBなど大手取引所トークンのレバレッジ取引が出来る事で一躍話題になりました。
レバレッジ最大100倍と国内取引所と比較しても圧倒的に高いレバをかけることが可能になっており、IEOと合わせて利用することでショートポジションでリスクヘッジも可能です。
完全日本語対応もしているので、英語が苦手な方でも安心して利用することが出来ます。
5位:CryptoGT
最大レバレッジ | 200倍 |
---|---|
ロスカット | 証拠金維持率100%以下 |
取引手数料 | 新規/決済:0% スワップ:約0.01%/4時間 (スプレッド0.08%) |
CryptoGTの取扱通貨の種類
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- BCH(ビットコインキャッシュ)
- LTC(ライトコイン)
- XRP(リップル)
- EOS(イオス)
- TRX(トロン)
- DASH(ダッシュ)
- XMR(モネロ)
- ADA(カルダノ)
- BNB(バイナンスコイン)
- USDT(テザー)
CryptoGTは最大200倍の高いレバレッジ倍率で話題になった仮想通貨FX取引専用の海外取引所です。
世界中で使われているトレードツール「MT5」に対応しておりスマホアプリからの取引が可能で、急な相場変動があってもサーバーが重くならず注文がサクサクと通ります。
そのため慌てて損切り→注文が通らずロスカット…という最悪の展開を防ぐことが出来ます。
リスク管理をするためにもサーバーの安定性というのはとても重要で、CryptoGTはその部分をしっかりと対応している取引所です。
仮想通貨を証拠金として使えるのでBitMEXと同じように追証のリスクゼロで借金を抱える心配はありません。
海外発の取引所ですが、日本語のサポートも受けられるので英語が苦手な方でも安心して利用できますよ。
6位:XM
XMの基本情報
最大レバレッジ | 888倍 |
---|---|
ロスカット | 証拠金維持率 20~100%以下 |
取引手数料 | 新規/決済:0% スワップ:0.05%/日 |
XMの取扱通貨の種類
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- BCH(ビットコインキャッシュ)
- LTC(ライトコイン)
- XRP(リップル)
XMはビットコインFXで人気の取引所「CryptoGT」よりも高い”最高888倍”のレバレッジ倍率を掛けることが出来るのが特徴です。
海外取引所ですが、日本語にも完全対応しており、サポートも日本語で対応してもらえるので初心者にもおすすめできるFX取引所です。
もちろん「CryptoGT」と同じように追証はありません。借金を抱えるリスクもゼロなので安心感バツグンです。
プロも利用している取引プラットフォーム「MT5」による取引が可能で、パソコンやスマホから自由にトレードする事ができます。
▼ここから登録で3000円プレゼント!▼
追証なしの仮想通貨FXのデメリット
ここまで追証なしのメリットについて詳しく解説していきましたが、トレードスタイルや使い方によってはデメリットになることもあります。
ここでは「追証なし」がデメリットとなるケースについていくつか紹介していきます。
1.トレードの緊張感がなくなり損失が膨らむ
追証がないことで、元手以上の損失が出ないという大きなメリットがある半面、トレードに緊張感もなくなります。
仮想通貨FXは常に冷静な判断を持って買い・売りの判断をする必要がありますが、「どうせ負けても10万円までだし良いか」と緊張感が鈍って、普段はしないような取引をしてしまう可能性があります。
損失の上限が決まっている安心感から、判断力が鈍ってしまい、結果的に損失額が大きくなってしまう事があるので注意しましょう。
2.アラームは自分で設定する必要がある
追証なしの取引所では基本的に「証拠金維持率」を下回った瞬間にロスカットされるようになるため、アラームのようなメール通知などが存在しません。
そのため、ある程度損失が膨らんだ段階で自分で損切りするなどの判断がしづらく、相場に張り付いていなければ気づかない間にロスカットされていた…ということも起きてしまいます。
ですので、自分でリスク管理を徹底したい人にとっては逆に追証なしが不便に感じる可能性もあります。
追証なしの仮想通貨FX取引所で低リスクに稼ごう!
仮想通貨FXの「追証なし」のメリットについてなんとなく理解できましたか?
仮想通貨FXはなんとなく難しいイメージを持っている人も多いかも知れませんが、買う・売るの簡単な操作だけでも取引を始められます。
取引所によっては取引画面や手数料の違いなどもあるので複数登録して、少額の低レバレッジ取引からはじめて様子見してみることをおすすめします。
まずはこの取引所だけでも登録しておきましょう。