ソーシャルレンディングサービスの「オーナーズブック(OwnersBook)」では物件の人気が高く「投資申込が出来ない」という口コミが多くなっています。
ソーシャルトレンディングもやっていますのでツイート
オーナーズブックの募集案件を見逃してしまい、募集開始からわずか4分後に募集終了。
チーン😣
申込する時点のページまで遷移させておけばよかった・・・
— ゆきじゃ@1日1食投資雑記ブロガー (@yukizyajbcc) December 18, 2018
そこで、今回は投資申込をする前に確認しておくべき申込までの流れを画像付きで分かりやすく解説していきます。
気に入った不動産に投資するための手順を覚えておけば、サクッと投資に参加する事ができるようになりますよ。
オーナーズブックの特徴や評判はこちらにまとめています。
目次でサッと確認
オーナーズブック(OwnersBook)の投資申込までの流れ
オーナーズブックの投資申込の流れは以下の通りです。
- 募集案内が当日の朝にメールで届く
- 募集開始時間から投資申請可能になる
- 確認書類への同意
- 支払用パスワードの入力
- 申込みボタンを押して完了
それぞれ詳しく解説していきます。
1.募集案内が当日の朝にメールで届く
今日18時募集開始!
オーナーズブックの新規案件物件は「チュリス赤坂」かな?
今日もクリック合戦に参加します。https://t.co/uFwfMMiB6X
— おーちゃん@不労所得でセミリタイア (@o_chan000) December 18, 2018
サービスに登録したメールアドレス宛に「本日18時から募集開始!」といったタイトルでオーナーズブックからメールが当日朝に送信されます。
この際、すぐにメールを確認できるようにスマホで確認出来るように設定しておくことをおすすめします。
メールを受け取ったら物件情報ページを確認してこの時に「買うか買わないか」を決めておくことが大切です。
2.募集開始時間から投資申請可能になる
物件情報ページでは募集開始時刻までは画像の右下の部分はありません。
募集開始時刻になると右下に申込みフォームが表示され、1口投資額、投資可能額、申込金額が表示されます。
ここで申込をする金額を入力してすぐ次に進みましょう。
3.確認書類への同意
画面を進むと確認画面が表示されます。
このとき、確認事項を確認してチェックを入れます。
4.支払用パスワードの入力
次に、その下にある「支払用パスワード」を入力します。
支払用パスワードが間違っていると次に進むことが出来ないので、予め確認しておきましょう。
5.申込みボタンを押して完了
すべての情報を入力したら最後に「この内容で申し込む」をクリックして完了です。
以上で物件の投資申込が出来ます。
簡単ですが、本番ではアクセス殺到でサーバーダウンすることもあるので注意してくださいね。
オーナーズブック(OwnersBook)が物件が買えない3つの人気の理由
オーナーズブックがなぜここまで投資に参加できないのか?その人気の理由を調べてみました。
人気の理由①:安定した好利回り
オーナーズブック(OwnersBook)人気の理由は利回りの高さです。
その実質利回りは運用実績で”約4.0~6.0%”を記録しており、好利回りで運用することが期待できます。
株式投資やFXと比較してもオーナーズブック(OwnersBook)が事前に精査した不動産を選ぶことで、安定性や堅実性が高いのも魅力です。
人気の理由②:過去に元本割れなし
投資先を決める上できちんと回収できるかは気になる所ですよね。
オーナーズブックは2012年のサービス開始以降、元本割れ率0%の実績を出しており、過去一度も元本割れを起こしたことがありません。
2018年12月時点で回収率100%となっており、原資以上の金額は手元に残っています。
これなら安心して投資先を決めることが出来ますね。
人気の理由③:不動産のプロが厳選しているから
オーナーズブックで提供しているファンドは不動産のプロによって厳選されており、投資家たちに優れた物件を提供しています。
企業としては投資運用業、第二種金融商品取引業、宅地建物取引業、総合不動産投資顧問業に登録しています。
社員としては不動産鑑定士、宅地建物取引士、CFA協会認定証券アナリスト、ビル経営管理士、不動産証券化協会認定マスターを取得しているプロがいます。
そのため、物件の供給数が少なく登録者数も伸びているので相対的に需要と供給が釣り合っていないわけですね。
買えない人が多いからといって無理に物件数を急激に増やそうとしないのも、投資家の事をしっかり考えているという点で好感が持てますね。
投資金額に上限が付くようになりました
オーナーズブック、一人40万の上限設けたんやな。いつもクリック合戦だったし仕方ないか pic.twitter.com/CXwV2U6pwy
— rea (@rea87736817) March 11, 2019
オーナーズブックでは物件の人気がとても高く、クリック競争が激化しているため、競争率を下げるために一人あたりの投資金額に上限額を設けています。
投資者保護の観点からみても、リスクを減らす事ができるので今まで参加できなかった人にとっては嬉しい措置ですね。
(物件によって上限がない場合や、金額が異なる場合があります)
しかし、物件次第では「もっと投資したいのに出来ない」というまとまった金額を持った投資家にとって不満を感じる可能性もあります。
参加できない場合は他のソーシャルレンディングも活用しよう
投資家の目的はあくまでも「オーナーズブックで投資をすること」ではなく「投資でお金を増やすこと」が目的ですよね。
ですので、無理にオーナーズブックでの投資にこだわらず、他の不動産投資が出来るソーシャルレンディングも合わせて使用することがおすすめです。
オーナーズブックと同じように1万円から不動産投資が出来る「CREAL(クリアル)」への登録も検討しておきましょう。
投資申込までの流れをしっかり覚えておこう!
人気が高いオーナーズブックの投資に参加するためには、以下の投資申込までの流れを覚えるることが大切です。
- 募集案内が当日の朝にメールで届く
- 募集開始時間から投資申請可能になる
- 確認書類への同意
- 支払用パスワードの入力
- 申込みボタンを押して完了
予め投資申込までの流れを覚えておけば本番でも迷うことが無くなりますよ。
1秒でも反応が遅れてしまうと投資に参加することが出来なくなるリスクがあるので、しっかりとイメージトレーニングして備えておきましょう!
オーナーズブックの投資に参加するためには予め口座開設をして、入金までの準備をするのは必須です。
気になる物件が公開される前に登録と本人確認は完了しておきましょう!