不動産のソーシャルレンディングサービス「CREAL(クリアル)」の評判と口コミについて分かりやすくまとめてみました。
私も実際に会員登録してみて、どのような特徴があるのか実際に利用した方の評判や口コミなどもまとめているので、他の人の意見を参考に口座開設を決めたい方はぜひ参考にしてください。
これを見ればどのような評判や口コミがあるのか予め理解して安心して口座開設する事が出来ます。
サービスの特徴や口座開設はこちらからどうぞ
目次でサッと確認
CREAL(クリアル)の良い評判・口コミ
CREAL(クリアル)の良い評判・口コミは以下のとおりです。
- 投資先の不動産情報の透明性が高い
- 最低1万円から始められる
- 毎月分配で安心できる
- 1号ファンドから約9億円を調達
- リアルセミナーも開催している
- 資金調達の進捗が見える
- 今後に期待して口座開設をする
それぞれどのような評判か具体的に紹介していきます。
1.投資先の不動産情報の透明性が高い
CREALにおける、投資先についての情報公開レベルは群を抜きます。すくなくとも鑑定書は見たことはありません。なので私も投資家登録しました。 / ホテル、老人ホーム、保育園。1万円からできる不動産投資 #NewsPicks https://t.co/iKnuxYzhxx
— 不動産業サラリーマン投資家 (@smartsalaryman) December 13, 2018
CREALが話題となった一番の理由はファンドスキームの「透明性の高さ」です。
CREALは不特法(不動産特定共同事業法)を利用した投資スキームとなっており、具体的にこのような投資先の不動産の詳細情報が全て見ることが出来ます。
物件の具体的な収支だけでな配当内訳から、CREAL側の収益などもしっかりと公開されています。
また、物件の住所も公開されているので、近くに住んでいる方は自分の足で直接見に行くことも出来ます。
一般的なソーシャルレンディングサービスでは投資先の情報が不透明になっており、配当の遅延やずさんな管理から業務改善命令を受けた事例などもあります。
しかし、ここまで具体的に出資先の住所や数字を見れるのは投資家にとってかなりの安心材料となります。
2.最低1万円から始められる
CREALってサイトで一口一万円から不動産投資できるらしいですよーhttps://t.co/58TphfoVXM
— オカリン☆ (@yuuOkarin) December 14, 2018
投資・融資は一般的に1口10万円〜など、まとまった金額が必要というイメージがありますが、CREAL(クリアル)の場合は最低1万円からの小口投資を始めることが出来ます。
(一部の案件では最低投資額が設けられている場合があります。)
また、投資を行った物件の賃貸収入は毎月配当されます。
投資経験のない方でも気軽に好きな物件を選んで投資先を決められます。
3.毎月分配で安心できる
CREALが毎月分配みたいだから検討しようと思ってます。
— matsu@ソシャレン+FX (@matsu_sl) November 16, 2018
CREALは利益の分配が毎月行われるようになっています。
元手がそのまま長期間預けたままになると少し心配ですが、少しずつ利益が還元されるのであれば安心ですよね。
4.1号ファンドから約9億円を調達
CREALのホテル案件は、資金募集に苦戦してるというよりも、立ち上げ早々9億近い金額を一案件で集めようとして居ることを考えれば、むしろ善戦なのではないか。
— 幸せ男@寝ながら投資 (@FarEastInvestor) December 12, 2018
CREALの記念すべき1号ファンドは8.8億円の金額を募集しており最初から強気の姿勢が伺えます。
1号ファンドの募集が失敗すればそれだけサービスの印象が悪くなってしまいますが、CREALは不動産情報の透明性の高さなどで一気に投資家たちの注目を集めました。
2号、3号ファンドは募集開始から3分ほどで募集終了したため、それと比べると募集に時間は掛かっていますが、かなりの好スタートと言えるでしょう。
5.リアルセミナーも開催している
セミナー終了。
CREALさんの方で話しやすい場をセッティングしてくださってたこと、実際投資されてる方も参加されてたことから、質問もかなり飛び交いました。私もいくつか質問させていただきました。
有意義な時間でした。
— 中年リール (@mez2fln) December 3, 2018
CREAは銀座でセミナーを開催しており、Twitterなどではそちらに参加した方の評判なども見ることが出来ます。
ソーシャルレンディングのデメリットは事業内容の不透明性などが挙げられますが、このように事業者と直接対面出来る場を設けるのはとても好感が持てますね。
サービスの中身に自信があって、後ろめたいことをしていない裏付けともなるでしょう。
6.資金調達の進捗が見える
CREALの8.8億円ホテル案件、応募が半分まで来たよ。意外や意外、直前の関係者応募とかなしで満額いくかもしれないね。
4.2%、24ヶ月、劣後出資10%であまり美味しいとは感じないけど、不祥事が続き過ぎたがゆえに、こういう一見硬そうな案件が人気を集めるのかな?— 小心タロウ@ソーシャルレンディングに挑戦中 (@viviri_man) December 13, 2018
オーナーズブックの過去の古民家案件や、CREAL(クリアル)のホテル アマネクの案件のように、利回りだけでなくクラウドファンディングを生かしたものはやはりワクワクするし増えて欲しい。投資する上で、気分が高揚したり楽しさが増すことは、個人的に大きな価値があると感じています。
— ソーシャルレンディング屋さん (@sociallending7) December 19, 2018
CREALのファンド一覧では常に募集金額の進捗が見えるようになっており、クラウドファンディングで一体となって投資をしている感じを味わうことが出来ます。
進捗状況の進み具合では他の投資家がどれぐらい注目しているのか?という判断材料にもなるので嬉しい機能ですね。
7.今後に期待して口座開設をする
新登場の不動産投資型クラウドファンディング「CREAL(クリアル)」。初回募集8億8千万円の大型新人です。
第1号案件は
・劣後出資比率10%
・利回り4.2%
・運用期間24ヶ月
今回はパスですね。今後良い案件が急に出るかもなので口座開設は済ませておきますが。https://t.co/rdnZFhwsTN— 小心タロウ@ソーシャルレンディングに挑戦中 (@viviri_man) November 16, 2018
CREALはまだ出来たばかりのサービスなので、投資家のほとんどは口座開設だけをして様子見のパターンが多いようです。
「今後気になる案件が出来たら投資をしたい」という意見が多いのも、ファンド公開直後にすぐ募集終了になる事例があったからですね。
口座開設までは本人確認のために5日間ほどかかってしまうので、優良ファンドが出たあとに口座開設をすると先に募集終了になる可能性が高いです。
登録はもちろん無料なので、今後使う可能性がある方は予め口座開設をおすすめします。
CREAL(クリアル)の悪い評判・口コミ
CREAL(クリアル)の悪い評判・口コミは以下のとおりです。
- 募集から数分で終了することがある
- 中途解約が難しい
- 運営会社が未上場
- 出金手数料がかかる
それぞれどのような評判か具体的に紹介していきます。
1.募集から数分で終了することがある
CREAL負けた。6回か7回F5してようやく画面更新。金額入れて申し込みしたけどダメだった。
ということでタロウ選手、CREAL初敗退です。今年の運をすべて使い果たしたみなさん、おめでとうございます!\(^o^)/ pic.twitter.com/Pkv7thH5PC— 小心タロウ@ソーシャルレンディングに挑戦中 (@viviri_man) May 9, 2019
ファンドの募集金額に達してしまった場合は参加する事が出来ません。
2号、3号ファンドは募集開始からたった3分ほどで目標募集金額に達してしまい、パソコンの前に張り付いていないと参加出来ない状態でした。
人気が高いというのは安心材料ですが、参加出来ないと少し困りものですね。
2.中途解約が難しい
CREALはとりあえず登録はしておこうと思います。
第1号案件は期間長めなのでもう少し短いのが出ないかなというのと、後は余程の理由が無いと中途解約が通らなそう(?)なので少し様子見です('ω') pic.twitter.com/qLNHsp99YI
— 中年リール (@mez2fln) November 16, 2018
一度投資申請を行った場合は、契約成立時から8日以内であればクーリング・オフによる契約解除が可能になっています。
しかし、運用がスタートしてしまうと中途解約の際書面を交付して解約を申し出る必要があります。
また、解約理由によっては解約を断られるケースもあるので基本的には預けた資金は動かせないという前提で余剰資金を使用して投資を行ってください。
解約事例には「出資者の死亡」が挙げられていたので余程の理由でなければ解約できない可能性が高そうです。
3.運営会社が未上場
新しい不動産投資型クラウドファンディングのCREAL、また未上場の不動産会社が運営か。しかも免許番号は(1)。
免許番号(1)の会社って、市況が良いときだけしか生きて来てないから、市況が悪くなったときに生き残る力があるのかどうか。
わざわざここで投資しなくても。https://t.co/WIyJOhwsDj— ハードロックマン@サラリーマン投資家 (@hardrockman_i) November 13, 2018
CREAL(クリアル)の運営会社は不動産販売などを務める「株式会社ブリッジ・シー・キャピタル」です。
2018年12月にスタートした新進気鋭のサービスですが、1号ファンドの募集金額が8.8億円とかなりの強気さから注目を集めています。
未上場の企業ですが、業界での経験や信頼性も高く運用資産残高は約300億円と、ソーシャルレンディング業界ではトップクラスのクラウドクレジット以上の実績を持っています。
財務状況もかなり良く、倒産リスクはかなり低いと言えますね。
4.出金手数料がかかる
【図解】ソーシャルレンディングで入金手数料・出金手数料を最小にする方法!
をアップデート
CREAL(クレアル)は楽天銀行にすると出金手数料が安くなるよ。#ソーシャルレンディング #手数料 #資産運用 #不労所得https://t.co/ht4Ww2UscG
— おーちゃん@不労所得でセミリタイア (@o_chan000) December 18, 2018
CREALは出金手数料がかかるようになっています。
- 楽天銀行:51円
- 楽天銀行以外:258円(3万円未満の場合165円)
楽天銀行への出金のみ手数料を安く抑えることが出来るので、出金手数料を抑えたい方はぜひ使い分けてくださいね。
CREAL(クリアル)の評判・口コミ一覧
CREAL(クリアル)の良い評判まとめ
- 投資先の不動産情報の透明性が高い
- 最低1万円から始められる
- 毎月分配で安心できる
- 1号ファンドから約9億円を調達
- リアルセミナーも開催している
- 資金調達の進捗が見える
- 今後に期待して口座開設をする
情報の透明性の高さから投資家たちの反応もよく、運営会社の信頼性も高いのでとりあえず口座開設をしてみようという評判が多かったです。
CREAL(クリアル)の悪い評判まとめ
- 募集から数分で終了することがある
- 中途解約が難しい
- 運営会社が未上場
- 出金手数料がかかる
全体的な意見は高評価で、否定的なコメントもCREALに限った話ではないものが多かった印象です。
まだまだ出たばかりのサービスなので、今後のファンドにも期待したいですね。
CREAL(クリアル)は評判が良いのでおすすめ
御覧頂いたとおりCREAL(クリアル)は実際に利用しているユーザーからも全体的な評価は高く、多くの投資家に利用されている事がわかります。
人気のファンドは募集開始から数分で終了してしまうので、出来るだけ早めに口座開設して準備しておいてくださいね。
CREAL(クリアル)のキャンペーンまとめ
CREAL(クリアル)では定期的にお得なキャンペーンを開催中です。
これからCREAL(クリアル)を始めようと思っている方は、ぜひこのキャンペーンを利用して登録してくださいね。