日本円で直接買うことが出来る仮想通貨は種類が限られており、ほとんどの銘柄は海外取引所で多く取引されています。
そのため、稼ぐチャンスを掴むためには海外取引所の登録は必要不可欠になります。
しかし多くの方が「海外の取引所ってどれが安全か分からない」「英語ばかりでどれに登録すればいいかわからない」という声を聞きます。
そんな方に、今回はおすすめの海外取引所をランキング形式で紹介します。
主に下記のポイントを採点基準に組み込んでいます。
- 取引所の使いやすさ
- 安全性・セキュリティの高さ
- 稼げる銘柄・取り扱い通貨の多さ
これさえ読めば、あなたにピッタリのおすすめ海外取引所が見つかります。
取引所トークンのランキングを知りたい方はこちらを参考にして下さい。
目次でサッと確認
登録する前に国内取引所の登録が必須
海外取引所は日本円の入金に対応していません。
そのため、初めて仮想通貨を購入しようと考えている方は、日本円でビットコインなどの仮想通貨を買える国内取引所への登録が必要不可欠です。
海外取引所ではビットコインやイーサリアムを基軸通貨として採用しています。
そのため、以下のような流れで海外取引所にある通貨を購入することになります。
- 国内取引所でビットコインを購入
- 海外取引所にビットコインを送金
- ビットコインを使って通貨を購入
海外取引所への送金方法などはこちらの記事が参考になります。
既に登録している方も、メンテナンスやハッキングなどもしもの時に備えて”2つ”以上の取引所に登録しておいて下さいね。
忙しい人はこの3つの海外取引所だけでも登録しよう
海外取引所は全部で200種類以上あると言われており、厳選してもかなりの数存在します。
選択肢が多すぎて何を選べば良いのかわからない、とりあえずどれに登録すれば結論を先に知りたい方はこの3つの海外取引所だけ登録しておけば大丈夫です。
どれも特徴が違い、それぞれメリットが異なるのであらゆる部分をサポートしてくれますよ。
Binance(バイナンス)
Binanceの基本情報
設立日 | 2017年7月 |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン コールドウォレット マルチシグ |
取引手数料 | 0.1% (BNB建てで割引) |
取扱通貨 | 約180種類以上 |
日本語対応 | なし(翻訳対応) |
スマホ対応 | Android ブラウザログイン可能 |
はじめての海外取引所を探している方に真っ先におすすめできる取引所です。
全世界ナンバーワンの取引高を誇る最大手の海外取引所で、セキュリティレベルも高い信頼できる実績を挙げています。
日本語には未対応ですが、Google翻訳を利用することで簡易的な日本語翻訳が可能になっています。
CoinExchange(コインエクスチェンジ)
CoinExchangeの基本情報
設立日 | 2016年 |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン |
取引手数料 | 0.15% |
取扱通貨 | 約600種類以上 |
日本語対応 | なし |
スマホ対応 | アプリなし ブラウザログイン可能 |
CoinExchangeの魅力は何と言っても取扱通貨の多さです。
海外取引所の中でもトップクラスに多くの通貨を買うことが可能で、1日に価格が2倍~3倍になる草コインも取引可能です。
日本で誕生した国産通貨の多くもCoinExchangeに上場するので、日本人の登録者も多く取引高も上位の取引所です。
BitMEX(ビットメックス)
BitMEXの基本情報
設立日 | 2014年 |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン 出金手動確認 |
取引手数料 | Maker:-0.025% Taker:0.075% |
取扱通貨 | 約7種類以上 |
日本語対応 | あり |
スマホ対応 | アプリなし ブラウザログイン可能 |
BitMEX(ビットメックス)はなんとビットコインの100倍のレバレッジ取引が可能です。
追証なしでノーリスクでレバレッジ取引をすることが出来るので、安心して高レバレッジの取引を楽しむことが出来ます。
2014年から運営しており、出金は全て手作業で行うという念を入れたセキュリティ対策を実施しており、信頼できる取引所です。
海外取引所を選ぶ時の重要ポイント
はじめて海外取引所を選ぶ方は国内取引所と違い、全て英語や中国で操作する必要があるので一見ハードルが高いように感じがちですが、慣れれば気になりません。
どの取引所でも使っている単語や取引画面はほぼ同じなので、まずは一歩勇気を出して海外取引所の登録から始めてみましょう。
では何を基準に海外取引所を選べば良いのか?という部分ですが、専門家の私の場合はこのポイントをチェックしてから登録するかどうかを決めています。
- 取引所の信用出来るか
- 取引高の高さ
- 取扱銘柄の多さ
取引所が信用出来るか
取引所が信用できる会社によって運営されているかは、海外取引所を決める上で一番重要なポイントです。
国内取引所と違い、金融庁のような国から認可を受けてない取引所なども海外にはあり、最悪の場合、預けた仮想通貨が持ち逃げされるリスクもあります。
また運営体制に不安のある取引所ではサポート対応もおろそかで、適当な英語の対応をされたり、散々な目に合う可能性もあります。
信頼できる取引所が見極めるには以下の方法があります。
- SNSで取引所の名前を検索する
- 公式サイトの運営者情報を探す
- 設立日から1年以上経過しているか調べる
- 二段階認証の有無
少しでも問題が起きればSNS上で悪評が広まるので、「出金ができない」「サポート対応が微妙」などの評判が出てきます。
また、そういった詐欺性のある海外取引所は設立してからすぐに潰れるので、1年以上運営が行われているかどうかも重要です。
海外取引所の中には最低限のセキュリティである二段階認証がない取引所もあり、ハッカーから狙われやすい所もあるので、二段階認証がなければ登録は避けたほうが良いでしょう。
この記事で紹介しているのは私も実際に登録している取引所のみなので安心して下さいね。
取引高の高さ
取引高とは、1日に売買されるお金の総額です。
利用者が多く、頻繁に使われている人気の取引所であればあるほど取引高は大きくなり、取り扱っている通貨の流動性も活発になります。
流動性が高くなれば、スプレッド(売買の価格差)も生まれにくくなり注文板も厚くなるので、欲しい枚数の通貨を短時間で売買することが出来ます。
取引高トップクラスの海外取引所は国内取引所の10倍~20倍以上の取引高があるので、人気の取引所にはぜひ登録しておきたいですね。
取引高ランキングは「CoinMarketCap」で確認することが出来ます。
取扱銘柄の多さ
海外取引所への登録を検討している方が一番気にしているポイントかもしれません。
国内取引所だけでは買える通貨の種類が限られており、出回っている仮想通貨のほとんどは海外取引所だけでしか買うことが出来ません。
- 国内取引所:数十種類程度
- 海外取引所:500種類以上
これだけで海外取引所がどれだけ圧倒的か分かってしまいますよね。
ただし、取扱銘柄の多さだけで選んでしまうと危険な海外取引所を引いてしまう可能性があるのでこのポイントだけ優先して登録するのはおすすめできません。
日本語対応している海外取引所はどこ?
海外取引所の中でも一部の取引所では日本語対応している所もありますが、言語の部分ばかりを気にしてしまうと選択肢は少なくなってしまいます。
それでも英語が苦手で海外取引所に登録するのはちょっと怖い…という方は、取引高はまだ少ないですが「BitMart」に登録するのがおすすめです。
完全日本語対応しており、日本人が駐在しているのでメールでのサポートも日本語で可能なので不安なことがあれば気軽に相談出来るのも魅力です。
気になった方はぜひこちらの記事から登録してみてくださいね。
仮想通貨のおすすめ海外取引所ランキング
200種類以上ある海外取引所の中から専門家の私がおすすめの28社を厳選して紹介します。
上記で紹介した3社以外でも人気の海外取引所は複数あるので、時間のある方は上から順に登録しておきましょう。
記事の後半ではそれぞれのメリットや特徴なども具体的に解説しています。
順位 | 取引所名 |
---|---|
1位 | Binance(バイナンス) |
2位 | BitMart(ビットマート) |
3位 | BitMEX(ビットメックス) |
4位 | CoinExchange(コインエクスチェンジ) |
5位 | CryptoGT(クリプトGT) |
6位 | OKEx(オーケーイーエックス) |
7位 | Bit-Z(ビットジー) |
8位 | CoinEx(コインイーエックス) |
9位 | Poloniex(ポロニエックス) |
10位 | Bittrex(ビットレックス) |
11位 | BitForex(ビットフォレックス) |
12位 | STEX(ステックス) |
13位 | Fcoin(エフコイン) |
14位 | Bibox(ビボックス) |
15位 | Yobit(ヨービット) |
16位 | Bitfinex(ビットフィネックス) |
17位 | Huobi(フオビ) (新規登録停止中) |
18位 | HitBTC(ヒットビーティーシー) (新規登録停止中) |
19位 | Changelly(チェンジリー) |
20位 | Kraken(クラーケン) |
21位 | ABCC(エービーシーシー) |
22位 | HOTBIT(ホットビット) |
23位 | MERCATOX(メルカトックス) |
24位 | BTC-Alpha(ビーティーシーアルファ) |
25位 | BigONE(ビッグワン) (新規登録停止中) |
26位 | Gate.io(ゲートアイオー) (新規登録停止中) |
27位 | KuCoin(クーコイン) (新規登録停止中) |
1位:Binance(バイナンス)
Binanceの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
Binanceの基本情報
設立日 | 2017年7月 |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン コールドウォレット マルチシグ |
取引手数料 | 0.1% (BNB建てで割引) |
取扱通貨 | 約180種類以上 |
日本語対応 | なし(翻訳対応) |
スマホ対応 | Android ブラウザログイン可能 |
Binanceの主なメリット
- 取扱仮想通貨は100種類以上!
- 独自通貨「BNB」で手数料割引
- 全世界取引高ナンバーワン
Binance(バイナンス)では100種類以上の仮想通貨を取り扱っています。
全世界ナンバーワンの取引高を誇る最大手の海外取引所で、セキュリティレベルも高い信頼できる実績を挙げています。
日本で買うことのできない銘柄を買うことができ、草コインなど稼げるチャンスを確実につかむことが出来ます。
日本語には未対応ですが、Google翻訳を利用することで簡易的な日本語翻訳が可能になっています。
2位:BitMart(ビットマート)
BitMartの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
BitMartの基本情報
設立日 | 2018年3月 |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン SMS認証 |
取引手数料 | 0.05% |
取扱通貨 | 約30種類以上 |
日本語対応 | なし(翻訳対応) |
スマホ対応 | Android/iOS ブラウザログイン可能 |
BitMartの主なメリット
- 取引手数料は0.05%で最安クラス
- 日本語に対応している
- 公式アプリもあり使いやすい
BitMartは2018年3月に設立された海外取引所で、取引手数料の安さや運営チームも米国で仮想通貨交換業者登録を取得しているため「第二のBinance」になるのではないかと言われています。
ケイマン諸島に本拠地を置きながら米国、中国、韓国、日本など世界各地に拠点を展開するグローバルな活動に力を入れています。
NASDAQの電光掲示板広告を出すなどマーケティング面や、独自トークン「BMX」なども発行しており、今後の成長が期待されます。
3位:BitMEX(ビットメックス)
BitMEXの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
BitMEXの基本情報
設立日 | 2014年 |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン 出金手動確認 |
取引手数料 | Maker:-0.025% Taker:0.075% |
取扱通貨 | 約7種類以上 |
日本語対応 | あり |
スマホ対応 | アプリなし ブラウザログイン可能 |
BitMEXの主なメリット
- 100倍のレバレッジ取引が可能
- 追証なしで借金の可能性なし
- BTCFXでハイリターンが狙える
BitMEX(ビットメックス)はなんとビットコインの100倍のレバレッジ取引が可能です。
追証なしでノーリスクでレバレッジ取引をすることが出来るので、安心して高レバレッジの取引を楽しむことが出来ます。
2014年から運営しており、出金は全て手作業で行うという念を入れたセキュリティ対策を実施しており、信頼できる取引所です。
4位:CoinExchange(コインエクスチェンジ)
CoinExchangeの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
CoinExchangeの基本情報
設立日 | 2016年 |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン |
取引手数料 | 0.15% |
取扱通貨 | 約600種類以上 |
日本語対応 | なし |
スマホ対応 | アプリなし ブラウザログイン可能 |
CoinExchangeの主なメリット
- 草コインの多さは世界一
- DOGE建てにも対応している
- 暴騰する銘柄が多い
CoinExchangeの魅力は何と言っても草コインの多さです。
日本で人気の高い「NANJ」などを揃えており、草コインの基軸通貨と言われているDOGE建てでの取引も可能です。
ここにしかない単価の低いコインが山ほどあるので、毎日何かしら暴騰しています
5位:CryptoGT(クリプトGT)
CryptoGTの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
CryptoGTの基本情報
設立日 | 2017年 |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン コールドウォレット マルチシグ |
取引手数料 (スプレッド) |
約0.2%~0.7% |
取扱通貨 | 10種類以上 |
日本語対応 | あり |
スマホ対応 | アプリあり ブラウザログイン可能 |
CryptoGTの主なメリット
- 最大200倍のレバレッジ取引が可能
- 追証なしで借金の可能性なし
- スマホアプリでトレード可能
CryptoGTはBitMEXよりも最大レバレッジが高く、通貨の種類も多いですが、何よりもスマホアプリでの取引のしやすさが圧倒的に優れています。
世界中のプロトレーダーも使用している「MT5」の取引プラットフォームに対応しているので、急な相場変動があってもサーバーが重くならず注文がサクサクと通ります。
そのため慌てて損切り→注文が通らずロスカット…という最悪の展開を防ぐことが出来ます。
リスク管理をするためにもサーバーの安定性というのはとても重要で、CryptoGTはその部分をしっかりと対応している取引所です。
海外発の取引所ですが、日本語のサポートも受けられるので英語が苦手な方でも安心して利用できますよ。
6位:OKEx(オーケーイーエックス)
OKExの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
OKExの基本情報
設立日 | 2017年 |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン |
取引手数料 | 0.2% |
取扱通貨 | 約100種類以上 |
日本語対応 | なし |
スマホ対応 | Android/iOS ブラウザログイン可能 |
OKExの主なメリット
- 取扱仮想通貨は100種類以上!
- 草コインを多く取り扱っている
- 全世界取引高トップクラス
OKEx(オーケーイーエックス)では100種類以上の仮想通貨を取り扱っています。
全世界トップクラスの取引高を誇る最大手の海外取引所で、セキュリティレベルも高い信頼できる実績を挙げています。
「OKB」という独自コインも発行しており、手数料が安くなるなどのメリットがあります。
7位:Bit-Z(ビットジー)
Bit-Zの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
Bit-Zの基本情報
設立日 | 2016年 |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン |
取引手数料 | メイカー:0.1% テイカー:0.1% |
取扱通貨 | 約100種類以上 |
日本語対応 | なし |
スマホ対応 | Android/iOS ブラウザログイン可能 |
Bit-Zの主なメリット
- 草コインを多く扱っている
- セキュリティ面もしっかりしている
- 取引所が軽く使いやすい
Bit-Zでは多くの草コインが眠っています。
取引画面やチャートなどもBinanceを参考にして作られており、見やすい画面が特徴です。
サイト自体も軽いので短期売買にも向いている優秀な海外取引所です。
8位:CoinEx(コインイーエックス)
CoinExの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
CoinExの基本情報
設立日 | 2017年12月 |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン 常時監視態勢 |
取引手数料 | 0.1% (CET建てで0.05%) |
取扱通貨 | 約60種類以上 |
日本語対応 | あり |
スマホ対応 | iOS ブラウザログイン可能 |
CoinExの主なメリット
- BCHを基軸通貨に採用している
- 独自トークンを発行している
- 公式アプリも出ている
CoinEx(コインイーエックス)では世界初のBCH(ビットコインキャッシュ)を基軸通貨に採用した海外取引所です。
CEOのハオポ・ヤン氏は中国の大手マイニングプールを提供する「ViaBTC」の運営を行っているブロックチェーンに精通した人物の一人です。
大手のマイニングプールが運営するということで信用性も高く、設立前から大きな注目を集めました。
公式アプリも出ており、独自トークンの使用で取引手数料半額などのキャンペーンにも力を入れており、今後の成長に期待ができる取引所の一つでしょう。
9位:Poloniex(ポロニエックス)
Poloniexの特徴
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
Poloniexの基本情報
設立日 | 2014年1月 |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン コールドウォレット マルチシグ |
取引手数料 | メイカー:0〜0.15% テイカー:0〜0.25% |
取扱通貨 | 約70種類以上 |
日本語対応 | なし |
スマホ対応 | なし ブラウザログイン可能 |
Poloniexの主なメリット
- 取引手数料が安い
- 大手の海外取引所
- 先物取引が可能
Poloniexは2014年に誕生した歴史の長い仮想通貨取引所で海外ではトップクラスの人気を誇ります。
海外取引所の中ではしばしばBittrexと比較されますが、信用取引・先物取引のしやすさやセキュリティの信頼性の高さではこちらがおすすめです。
英語にしか対応していないので日本人には少し使いづらいですが、操作画面自体は使いやすいのですぐに慣れるでしょう。
10位:Bittrex(ビットレックス)
Bittrexの特徴
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
Bittrexの基本情報
設立日 | 2014年 |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン コールドウォレット |
取引手数料 | 0.25% |
取扱通貨 | 約200種類以上 |
日本語対応 | なし |
スマホ対応 | アプリなし ブラウザログイン可能 |
Bittrexの主なメリット
- モナコインを扱っている
- 海外の老舗の取引所
- コールドウォレットを完備
海外大手取引所のビットトレックスは取引高が高く、モナコインなどの取引が可能です。
ビットフライヤーと比較するとスプレッドや手数料が少ないですが、日本語に対応しておらず、購入までのハードルが高めなので初心者にはあまりおすすめできません。
老舗の取引所なのでセキュリティなど安心感の高さが魅力です。
11位:Bitforex(ビットフォレックス)
Bitforexの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
Bitforexの基本情報
設立日 | 2017年 |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン |
取引手数料 | メイカー:0% テイカー:0.1% |
取扱通貨 | 約70種類以上 |
日本語対応 | あり |
スマホ対応 | なし ブラウザログイン可能 |
Bitforexの主なメリット
- マイナーな銘柄が上場済み
- 独自トークンの人気が高い
- 取引高ランキング上位に位置している
BitForex(ビットフォレックス)はシンガポールに拠点を置く取引所で取引高ランキングでも最高6位にまでランクインするなど、海外では人気の取引所の一つです。
独自の取引所トークン「BF」も発行しています。
世界各地に運営チームがあり、現在では86カ国以上でサービスを展開しています。
12位:STEX(ステックス)
STEXの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
STEXの基本情報
設立日 | 2017年 |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン コールドウォレット |
取引手数料 | 0.2% |
取扱通貨 | 約250種類以上 |
日本語対応 | なし |
スマホ対応 | Android ブラウザログイン可能 |
STEXの主なメリット
- ここにしか無い珍しい通貨がある
- シンプルで使いやすい
- 取引高はあまり多くない
STEXではITNSやNUKOなど、ここでしか買うことの出来ない珍しい通貨を取り扱っています。
マイナーな取引所ですが、2段階認証などのセキュリティ対策もされています。
取引画面などもシンプルなデザインになっており、初心者でも使いやすいのが魅力です。
13位:Fcoin(エフコイン)
Fcoinの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
Fcoinの基本情報
設立日 | 2018年5月 |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン |
取引手数料 | 0.1% |
取扱通貨 | 約40種類以上 |
日本語対応 | なし |
スマホ対応 | アプリなし ブラウザログイン可能 |
Fcoinの主なメリット
- 取引マイニングで一躍有名に
- 独自通貨「FT」で収益分配される
- Huobiの元CTOが創設
FcoinはHuobiの元CTOが創設した取引所で巨大なVCがバックグラウンドにいることで一気に注目を集めました。
また2018年6月にFTが発行された時にはHuobiのHTトークンやOKExのOKBなどの取引所系トークンの時価総額が大きく上がったことからFTも話題になりました。
その注目度の高さは世界の取引所の取引高ランキングで5位のBitfinexを抜いて上位に躍り出たほどです。
14位:Bibox(ビボックス)
Biboxの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
Biboxの基本情報
設立日 | 2017年11月 |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン コールドウォレット |
取引手数料 | 0.05〜0.10% |
取扱通貨 | 約70種類以上 |
日本語対応 | なし |
スマホ対応 | アプリなし ブラウザログイン可能 |
Biboxの主なメリット
- 第二のBinanceと言われている
- 独自トークンの発行
- ここにしかない通貨がある
Bibox(ビボックス)は第二のBinanceと言われており、ここにしかない通貨も一部あります。
また独自トークン「Bix」も発行しており、順調に右肩上がりの価格をつけています。
こちらも中国発の取引所ですが、運営メンバーに大手海外取引所の創始者がいるため安心感もバツグンです。
15位:Yobit(ヨービット)
Yobitの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
Yobitの基本情報
設立日 | 2014年 |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン |
取引手数料 | 0.2% |
取扱通貨 | 約500種類以上 |
日本語対応 | なし |
スマホ対応 | アプリなし ブラウザログイン可能 |
Yobitの主なメリット
- 使いやすい取引画面
- 取扱通貨の種類が多い
- ギャンブル系のサービスも提供
Yobitは幅広い仮想通貨の揃った使いやすい取引所です。
サイトが軽くて使いやすいので短期売買もしやすく、主要アルトから草コインまで揃えています。
機能は優秀なだけに、日本語に対応していない点だけが少々残念。
16位:Bitfinex(ビットフィネックス)
Bitfinexの特徴
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
Bitfinexの基本情報
設立日 | 2013年 |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン コールドウォレット |
取引手数料 | メイカー:0〜0.1% テイカー:0.1〜0.20% |
取扱通貨 | 約60種類以上 |
日本語対応 | なし |
スマホ対応 | なし ブラウザログイン可能 |
Bitfinexの主なメリット
- 取引手数料が格安
- 香港発の取引所
- 取り扱っている通貨が多い
香港発のBitfinexは手数料が0~0.1%ととても格安になっており、ネオを安く購入することが出来ます。
海外取引所のため英語での取引が必須になりますが、2013年からあるため歴史は長いです。
しかし、2015年と2016年に計2回ハッキング被害にあっており、バイナンスと比べるとセキュリティの甘さが気になります。
17位:Huobi(フオビ)
Huobiの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
Huobiの基本情報
設立日 | 2013年9月 |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン |
取引手数料 | 0.2% (HT建てで割引あり) |
取扱通貨 | 約100種類以上 |
日本語対応 | なし |
スマホ対応 | Android/iOS 両OSアプリリリース済 |
Huobiの主なメリット
- 使いやすい取引画面
- サイトが軽くて使いやすい
- 主要アルトから草コインまである
Huobiは香港を拠点としたアジア最大級の仮想通貨取引所で、手数料が安くなる独自トークン「HT」を発行しています。
テクニカル分析ツールにも対応しており、サイトも軽くて使いやすく100種類以上の通貨の取り扱いがあります。
ハードフォークコインの対応がしっかりしており、アプリでの取引も可能です。
18位:HitBTC(ヒットビーティーシー)
HitBTCの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
HitBTCの基本情報
設立日 | 2013年 |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン コールドウォレット |
取引手数料 | 0.1% |
取扱通貨 | 約250種類以上 |
日本語対応 | あり |
スマホ対応 | なし ブラウザログイン可能 |
HitBTCの主なメリット
- 草コインの多さはトップクラス
- 人気のコインが多い
- 日本語対応している
(※2018年6月追記)日本の金融庁からの規制により、日本居住者へのサービスを停止しています。
現在、日本の金融関係の弁護士と協議を進めており、日本への支社設置を検討中です。
HitBTCは海外の取引所ですが、日本語に対応しており初心者でも使いやすいのが特徴です。
日本で人気の高い「IXT」や「NOAH」などを揃えており、画面の明るさ調整も可能な使いやすい取引画面があります。
本人確認なしでも取引可能ですが、アカウントをアップグレードすることにより、トレーダー向けのサービスをも利用可能です。
19位:Changelly(チェンジリー)
Changellyの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
Changellyの基本情報
設立日 | 2013年 |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン コールドウォレット |
取引手数料 | 0.1% |
取扱通貨 | 約250種類以上 |
日本語対応 | あり |
スマホ対応 | なし ブラウザログイン可能 |
Changellyの主なメリット
- 仮想通貨の両替(交換)が可能
- 対応している通貨が多い
- シンプルで使いやすい
Changelly(チェンジリー)はチェコ共和国の「MinerGate(マイナーゲート)」という会社が2013年から運営している仮想通貨交換所サービスです。
(マイナーゲートは古くから仮想通貨のマイニング事業をメイン事業としている信用出来る会社です)
ビットフライヤーやコインチェックと違い、売買するための取引所の機能はなく、仮想通貨を好きな通貨に交換(両替)するためのサービスです。
国内取引所では取り扱っていない通貨に両替することが出来るので、初心者にとてもおすすめのサービスです。
20位:Kraken(クラーケン)
Krakenの特徴
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
Krakenの基本情報
設立日 | 2011年7月28日 |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン |
取引手数料 | 指値:0~0.16% 成行:0.1~0.26% |
取扱通貨 | 約20種類以上 |
日本語対応 | なし |
スマホ対応 | アプリなし ブラウザログイン可能 |
Krakenの主なメリット
- 海外の老舗の取引所
- 日本人向けサービスを提供
- ハッキングにあったことがない
(※2018年6月追記)日本の金融庁からの規制により、日本居住者へのサービスを停止しています。
2011年からサンフランシスコで仮想通貨取引所としてのサービスを提供している老舗の海外取引所で信頼性が抜群です。
運営経歴が長いものの過去に一度もハッキング被害にあったことのないセキュリティの高さが魅力です。
21位:ABCC(エービーシーシー)
ABCCの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
ABCCの基本情報
設立日 | 2018年7月 |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン |
取引手数料 | 0.1% |
取扱通貨 | 約50種類以上 |
日本語対応 | あり |
スマホ対応 | なし ブラウザログイン可能 |
ABCCの主なメリット
- マイナーな銘柄が上場済み
- 独自トークンの人気が高い
- シンプルな取引画面
ABCCは2018年4月に設立されたばかりのシンガポールに拠点をおいている取引所です。
独自に発行している取引所トークン「AT」の人気が高く、取引マイニングや収益分配モデルを採用し一気に取引高ランキング10位にまで上昇しました。
22位:HOTBIT(ホットビット)
HOTBITの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
HOTBITの基本情報
設立日 | 2018年1月 |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン |
取引手数料 | 0.2% |
取扱通貨 | 約50種類以上 |
日本語対応 | あり |
スマホ対応 | なし ブラウザログイン可能 |
HOTBITの主なメリット
- マイナーな銘柄が上場済み
- 独自トークンを発行している
- サイトが軽くて使いやすい
HOTBIT(ホットビット)はイギリス発の取引所でWICCやBKKやなど、ここでしか買うことの出来ない珍しい通貨を取り扱っています。
独自に発行している取引所トークン「HTB」も取り扱っています。
HTBトークンは従来の取引所トークンと仕組みが大きく異なり、マーケットメイクや市場の健全化を促すための役割を持っています。
23位:MERCATOX(メルカトックス)
MERCATOXの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
MERCATOXの基本情報
設立日 | 2016年11月4日 |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン |
取引手数料 | 0.25% |
取扱通貨 | 約200種類以上 |
日本語対応 | なし |
スマホ対応 | なし ブラウザログイン可能 |
MERCATOXの主なメリット
- イギリスの取引所
- シンプルな取引画面
- サイトが軽くて使いやすい
MERCATOX(メルカトックス)はイギリス発の取引所で取引高ランキング80位前後で認知度は低めですが、ここでしか買うことの出来ない珍しい通貨を取り扱っています。
取扱通貨の種類は約200種類以上と豊富なラインナップも魅力です。
マイナーな取引所ですが、2段階認証などのセキュリティ対策もされています。
24位:BTC-Alpha(ビーティーシーアルファ)
BTC-Alphaの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
BTC-Alphaの基本情報
設立日 | 2016年1月14日 |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン |
取引手数料 | 0.1%~0.2% |
取扱通貨 | 約50種類以上 |
日本語対応 | あり |
スマホ対応 | なし ブラウザログイン可能 |
BTC-Alphaの主なメリット
- USDTペア取引が可能
- シンプルな取引画面
- サイトが軽くて使いやすい
BTC-AlphaにはICOが終了した長後のプロダクトが数多く上場しており、珍しい銘柄を取り扱っています。
取引画面などのUIやデザインがシンプルな作りになっており、軽くて使いやすいのも魅力の一つです。
日本人の間でも有名なノアコインやスピンドルなどの上場により一躍有名になりました。
25位:BigONE(ビッグワン)
BigONEの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
BigONEの基本情報
設立日 | 2018年 |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン |
取引手数料 | 0.1% |
取扱通貨 | 約50種類以上 |
日本語対応 | あり |
スマホ対応 | なし ブラウザログイン可能 |
BigONEの主なメリット
- 登録がしやすい
- 完全日本語対応
- 隠れコインが眠っている
(※2018年6月追記)日本の金融庁からの規制により、日本居住者へのサービスを停止しています。
BigONEの魅力は完全に日本語に対応している点です。
翻訳ソフトにかけたような日本語ではなく、しっかりとネイティブ翻訳されており初心者の方でも安心です。
まだ無名の隠れコインなども眠っており、一部ではここでしか扱っていない通貨もあります。
26位:Gate.io(ゲートアイオー)
Gate.ioの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
Gate.ioの基本情報
設立日 | 2017年 |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン |
取引手数料 | 0.2% |
取扱通貨 | 約100種類以上 |
日本語対応 | あり |
スマホ対応 | なし ブラウザログイン可能 |
Gate.ioの主なメリット
- ICOの独自トークンがある
- QTUMを基軸通貨として使える
- スマホアプリもでている
(※2018年6月追記)日本の金融庁からの規制により、日本居住者へのサービスを停止しています。
Gate.io(ゲートIO)は他の取引所が扱っていないような珍しいICO発行の独自トークンなどを多数取り扱っています。
QTUMを基軸通貨として採用しており、お宝銘柄を探している方におすすめです。
日本人の登録が不可能となっており、基本的に使用することは不可能です。
27位:Kucoin(クーコイン)
Kucoinの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
Kucoinの基本情報
設立日 | 2017年 |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン |
取引手数料 | 0.2% |
取扱通貨 | 約100種類以上 |
日本語対応 | あり |
スマホ対応 | なし ブラウザログイン可能 |
Kucoinの主なメリット
- Binanceのような取引画面
- 珍しい中華銘柄がある
- 日本語対応している
(※2018年6月追記)日本の金融庁からの規制により、日本居住者へのサービスを停止しています。
Kucoinは他の取引所が扱っていないような珍しい中華系銘柄を多数取り扱っています。
独自トークン「KCN」を発行しており、利用することで手数料割引などのメリットを受けることが出来ます。
日本人の登録が不可能となっており、基本的に使用することは不可能です。
海外取引所の口座開設に関するQ&A
海外取引所への口座開設を考えている方におすすめの取引所を紹介してきましたが、それでも不安な部分が多いと思います。
そこで初めて海外取引所にアカウントを新規作成する方が疑問に思いそうな部分をQ&A方式で疑問を解決していきます。
Q.口座開設は無料?
海外取引所に申し込みをしたりすると英語で書かれているので、何かを見落として高額な請求が来るんじゃないかと不安になる方が多いのですが、口座開設は全取引所無料なので安心して下さい。
「口座開設は無料で月額利用料がかかるかも知れない」と思っている人も安心して下さい。
登録してからもサービスはずっと無料で使うことができるので、登録に関してお金がかかることはありません。
基本的にありませんが、クレジットカード番号などの入力が求められた場合は危険なのでやめておきましょう。
Q.口座開設に必要なものは?
海外取引所で口座開設をするときに必要になるものは特にありません。
国内取引所では登録時に本人確認が必要になるので、銀行口座や運転免許証などの本人確認書類の提出が必須ですが、海外取引所は本人確認不要で取引・入出金が可能になります。
出金制限解除に本人確認が必要になる場合も
海外取引所では本人確認がない代わりに、1日あたりに出金出来る金額に制限がある場合があります。
多くの取引所が1日あたり1~2BTC相当の出金制限を設けており、運転免許証やパスポートなどの顔写真付きの身分証明証を提出することで出金制限を解除することが出来ます。
少額の入出金しか行わない方は基本的に不要です。
本人確認しておくことでハッキング被害対策も可能
海外取引所に本人確認書類をアップロードするのは少し怖いという方もいるかもしれませんが、本人確認をしておくことでハッキング被害対策が可能になります。
不正アクセスや、仮想通貨の盗難にあった場合それが本人の操作で無いことを証明するためにも本人確認書類を提出しておくことでスムーズに運営とやり取り出来ます。
また、二段階認証を掛けたままアプリを消してしまったり、ログイン出来なくなった場合も本人確認書類を提出すれば、運営側で確認することが出来るので色々と便利になります。
Q.個人情報の流出や仮想通貨の盗難が怖い
海外取引所で一番怖いのが個人情報の流出や仮想通貨の盗難でしょう。
国内取引所と比較して数十倍の取引高があるので、顧客から預かっている資産も多く世界中のハッカーから狙われているリスクもあります。
そのため、海外取引所選びではセキュリティの高さとその後のサポートの対応が重要になります。
その点では「Binance」が一番信用できるでしょう。
Binanceは強いセキュリティと常時監視体制で運営しており、過去にはハッカーが顧客のアカウントに不正アクセスを行った際に、即座に犯人を特定し資金を凍結しています。
全ての不正取引も全て取り消され、顧客の資産は1円も失われていません。
他にもハッカーと疑わしい人物に懸賞金を掛けて探し出そうとするなど、海外取引所の中でも抜きん出た信用の高さがあります。
Q.サポート対応に不安がある
海外取引所でネックになるのが言語の壁でしょう。
基本的に中国語や英語が主要な言語となっているので、サポート対応するスタッフも全て共通言語である英語でのやり取りとなります。
ログインできなくなった、パスワードを忘れてしまった、入出金で問題が起きたなどのお問い合わせも全て英語で伝えたほうがスムーズに進むでしょう。
英語が苦手な方も「Google翻訳」を使えば日本語を簡単に英語に翻訳することが出来るので安心して下さい。
Q.日本円が使える海外取引所はどこ?
基本的に海外取引所はドルや日本円などの法定通貨に対応していません。
「基軸通貨」と言われる取引ペアの軸となるビットコインやイーサリアムを国内取引所など別の取引所から送金して、欲しい通貨を買うことになります。
海外取引所で仮想通貨を購入するまでの流れは以下の通りです。
- 国内取引所でビットコインを購入
- 海外取引所にビットコインを送金
- 海外取引所で欲しい銘柄を購入
そのため、海外取引所に送金する際に必要な「送金手数料」の安い取引所を選んで、そこからビットコインを送って使うのが一番お得です。
ビットコインの送金手数料が安い国内取引所はこちらの記事を参考にして下さい。
Q.結局一番おすすめの海外取引所は?
一番のおすすめと言える取引所はやはり1位の「Binance」でしょう。
バイナンス(Binance)はアジア圏だけでなく海外でも注目されている取引所の1つであり、設立からたった5ヶ月後に取引高が世界1位になり、世界最大手の取引所になりました。
人気の高さから「バイナンスに上場した仮想通貨は必ず暴騰する」とまで言われています。
世界一の取引高を持っているという実績だけでなく、セキュリティレベル向上への意識も高いです。
常に取引の監視を行っているため、ハッキング攻撃を受けても即対応出来る安心感があります。
仮想通貨投資を始めようと考えている方はまずここに登録してから、気になった別の海外取引所にも手を広げてみることをおすすめします。
仮想通貨取引所は複数登録しておこう
この記事を読んでいる方は既に国内の取引所に登録していると思います。
ビットコインを国内の取引所から入金送金することが出来ますが、サーバーのダウンやメンテナンスなどで送金ができないケースが多々あります。
私の場合は2箇所以上は国内の取引所に登録することをおすすめしています。
そうすることで手数料の安い取引所や、何かトラブルが起きたときでもスムーズに海外取引所の欲しい銘柄を買うことが出来ます。
まだ1箇所しか登録していない方はぜひ参考にしてみてください。