国内取引所のFISCO(フィスコ)で出ている公式スマホアプリの使い方や入金方法、取引所での売買を解説しています。
ダウンロード・インストールからビットコインや仮想通貨を購入するまでの流れを分かりやすくまとめました。
まだ登録が済んでいない方はこちらの記事を参考にしてください。
FISCO(フィスコ)の公式アプリの使い方
まずは下記から公式アプリをダウンロードしてください。
今回はiOS版を参考に解説していきます。
ログインする方法
まずはアプリを起動して左上メニューからログインすることが出来ます。
ログイン画面でログイン情報を入力します。
- メールアドレスを入力
- パスワードを入力
- 二段階認証を設定している場合入力
- チェックを入れる
- ログインを選択
チェックを入れたあと、このような機械か人間か判定する画面が出てくるので指示通りに進んで下さい。
ログイン後同じメニューボタンから、PC版と同じ機能を使うことが出来ます。
次にアプリで取引を行う手順を解説します。
取引する方法
まず取引を行う通貨を取引ペア一覧から選択します。
その後、取引画面から購入する価格と数量を入力して注文します。
- 「買う・売る」を選択
- 気配値を選択するか価格を入力
- 数量を入力
- 注文を行う
詳しい取引方法についてはこちらの記事も参考にして下さい。
チャート詳細確認
アプリ内からはチャートの詳しいチェックをする事が出来ます。
機能としてはかなりシンプルなものなので、他のアプリを使うのがいいかなと思います。
入金・出金する方法
画面右上の「入金」か、右上のメニューから入出金画面に移動することが出来ます。
「日本円入金」を選択して入金手続きを行います。
FISCOは銀行振込に対応しており、入金金額を入力することで入金リクエストを送ることが出来ます。
出金する場合は同じ画面から「出金する」を行ってください。
アカウント画面の機能
メニューの「アカウント」では各種通貨の入出金や基本情報、登録情報などの設定確認をする事が出来ます。
説明書機能あり
FISCOアプリの使い方やよくある質問は「説明書」の中に記載されています。
通貨ごとの説明や入出金・手数料などの疑問についてはここをチェックしてください。
FISCO(フィスコ)の関連記事一覧
登録・口座開設 | FISCOの登録方法と手順 |
---|---|
評判・特徴 | FISCOの評判と特徴は? |
手数料比較 | FISCOの手数料を比較 |
入金・出金方法 | FISCOの送金・出金方法 |
API | FISCOのAPI発行方法 |
FISCO(フィスコ)と他取引所の比較
比較する取引所一覧 | ||
---|---|---|
BITPOINT | bitFlyer | bitbank |
Zaif | coincheck | Liquid |