海外取引所や別の取引所などで欲しい通貨がある場合、重要になるのは「イーサリアム(ETH)の送金時間」です。
24時間いつでも世界中で取引可能になっているため、値上がりしてしまうのは一瞬です。
そのため、送金時間が早ければ早いほど、目当ての通貨をすぐに購入することが出来ます。
今回はイーサリアム(ETH)の送金が早い取引所をランキング形式で紹介、比較しています。
目次でサッと確認
イーサリアム(ETH)の送金時間の目安
イーサリアムは1秒あたり10件の取引処理が可能と言われています。
送金時間にすると通常時はおよそ10~15分程度で着金が完了し、混雑時は1時間~2時間程度かかります。
また、送金手数料をどれだけ乗せるかという部分でも送金時間は変わってきますが、取引所からの送金の場合は基本的に手数料は固定で設定されています。
任意で変更可能な場合は、急ぎの場合は高い手数料を選択し、時間がある時は手数料無しで送金するなどして使い分けしましょう。
2017年末の仮想通貨バブルで仮想通貨の利用者が殺到した際には送金手数料が1000円以上まで高騰し、着金までにかかる時間も2時間~半日以上かかることもありました。
※送金の混雑具合や取引所の承認速度等によって送金時間は大幅に変動する可能性があるためご注意下さい。
イーサリアム(ETH)の送金時間・送金手数料比較
取引所名 | 出金時間 (目安) |
イーサリアム 送金手数料 |
---|---|---|
GMOコイン | 10分 | 無料 |
Liquid | 10分 | 無料 |
BITPOINT | 10分 | 無料 |
DeCurret | 15分 | 無料 |
bitFlyer | 15分 | 0.01ETH |
Zaif | 30分~ | 0.01ETH |
bitbank | 10分 | 0.005ETH |
DMM bitcoin | 15分 | 0.001ETH |
Coincheck | 15分 | 0.01ETH |
BitTrade | 15分 | 0.01ETH |
BTCBOX | 15分 | 0.01ETH |
Bitgate | 30分 | 0.01ETH |
※取引所の出金処理時間の目安です。イーサリアム(ETH)の送金承認の時間は含まれていません。
イーサリアム(ETH)の送金が早い取引所ランキング
1位:BITPOINT
BITPOINTのETH送金時間
送金時間 | 10分(目安) |
---|---|
送金手数料 | 無料 |
- 人気のリップルを安く買える
- レバレッジ最大4倍
- 売買手数料無料でお得
BITPOINT(ビットポイント)は2016年3月からサービスを開始している取引所で、東証マザーズにも上場している株式会社Remixpoint(リミックスポイント)が親会社となっています。
あまり有名な取引所ではありませんが、仮想通貨交換業者としての認可も受けており、コールドウォレット対応などセキュリティ管理もしっかりしています。
レバレッジ取引も最大4倍と国内取引所でもトップクラスに高い倍率を掛けることができます。
2位:GMOコイン
GMOコインのETH送金時間
送金時間 | 10分(目安) |
---|---|
送金手数料 | 無料 |
- GMOグループが運営している
- スマホからの取引が可能
- レバレッジ最大4倍
GMOグループが運営するGMOコインではスマホアプリからの取引に特化しており、外でも快適にビットコインの取引を出来るのが魅力です。
取引手数料や送金手数料が無料なので、手数料を気にして送金する必要がありません。
出金処理も早く、24時間いつでも仮想通貨の即時出金が可能です。
3位:Liquid
LiquidのETH送金時間
送金時間 | 10分(目安) |
---|---|
送金手数料 | 無料 |
- スプレッドが狭くお得
- 各種手数料が無料
- リップルやQASHが買える
Liquidはスプレッドと言われる手数料が安く、安価でイーサリアムを日本円で買うことが出来ます。
仮想通貨投資で人気のXRP(リップル)やQASH(キャッシュ)も日本円で購入可能です。
また取引手数料が安くなっており、各種取引手数料、ロスカット手数料などが無料のため初心者でも安心です。
イーサリアム(ETH)はスマホウォレットからの送金がおすすめ
イーサリアム(ETH)の送金は「取引所」か「ウォレット」からの2種類の方法があります。
取引所からの送金の場合、その送金が本人から行われたものなのか、確認を行った後に出金処理手続きを行います。
通常、コールドウォレットで管理されているので取引所の内部の人間の複数の承認を得て出金が行われます。
そのため、安全性は高いですが出金までにかかる時間は長くなってしまいます。
ウォレットからの出金の場合、例えばアプリで出ている「スマホウォレット」であれば、資産管理は自身で行う必要があるので、出金に必要な承認作業が不要です。
そのため、アプリ内から出金した場合すぐにブロックチェーン上で取引承認作業が行われます。
すぐに送金したい方はスマホウォレットにイーサリアム(ETH)を預け入れておくことをおすすめします。
イーサリアム(ETH)の送金の流れ
- 取引所:出金申請→内部での処理→着金
- スマホウォレット:出金→着金
内部で確認をする手順が省略されるので、スマホウォレットの方が素早い送金が可能になります。
イーサリアム(ETH)の送金確認方法
取引所から送金をしても着金するまでの間、ちゃんと処理されているのか不安になりますよね。
国内取引所は出金・入金のメール通知などをしてくれますが、海外取引所の場合は対応していないことがほとんどです。
ETHのリアルタイムの送金確認はこちらのサイトでする事が出来ます。
サイトにアクセスして、右上に検索画面に先ほどコピーした(ザイフ)のウォレットアドレスを貼り付けて「GO」を選択します。
すると、そのアドレスのETH残高や取引履歴が表示されます。
英語でわかりにくいかも知れませんが、Agoの期間などを見て、先程送金した取引と思われる行の「TxHash(トランザクションハッシュ)」のリンクを押します。
その後、表示される画面の「TxReceipt Status」の部分に緑色の「Success」の文字が表示されていれば問題無く送金されています。
取引所の場合は着金まで確認や送金の承認時間などがかかるので多少の時差はありますが、ここに「Success」と表示されていれば後は安心して入金が完了するまで放置して大丈夫です。
こちらの記事でも詳しく解説しています。
国内取引所から海外取引所への送金方法
bitFlyerやbitbankなどの国内取引所から海外取引所への送金を検討している方は、こちらの記事を参考にイーサリアム(ETH)を送金してください。
イーサリアム(ETH)の関連記事一覧
特徴・将来性 | イーサリアムの特徴と将来性 |
---|---|
買い方 | イーサリアムの買い方・購入方法 |
取引所比較 | イーサリアムを安く買える取引所 |
送金確認 | イーサリアムの送金確認方法 |
送金手数料 | イーサリアムの送金手数料比較 |
レバレッジ取引 | イーサリアムFXのおすすめ取引所 |
ウォレット | イーサリアムのおすすめウォレット |
イーサリアム(ETH)の取引所別買い方
取引所ごとのETHの買い方 | ||
---|---|---|
bitFlyer | BITPOINT | GMOコイン |
Liquid |